みなさんごきげんようヽ(・∀・)ノ
今回は第7~13巻までの制作を記して行きましょう。

7巻はトランスアクスルとドライブシャフト・オイルパンプレートです。
組み立てて行きましょう。

3分で終了www
問題は特になく、手を付けるならドライブシャフトをもっとリアルに表現するくらいかな。
一旦完成するまで改造はする予定ないので、この記事を見直して改造ポイントを探る予定なので
一応書いときますwww

続いて8巻はプロペラシャフトですね。
急に包装がやすっぽくなりましたwww
まぁ私的には、ゴミがコンパクトになっていいですがwww

7巻のと合体!!
8巻は6秒で終了www

9巻はエンジン内部の各ぱーつですね。
全体的に塗装は雑ですwww
最終的には塗り直しや、金属パーツ・配線など追加していくので
現段階では塗装の荒らさやパーツの傷なんかはスルーですwww

パイプは黒プラ未塗装ですかね。
質感がしょぼいので、熱収縮チューブとホースクリップ追加でいい味出そうです。
リザーバタンクは・・・
今んとこいいやwww

10巻はインタークーラー。

組立は2分。
ここはまだまだ先に取り付けなので封印しておきましょう。

11巻はリアサス(左)です。

最初の方で右を作っていたので作業はつまずきなく8分で終了。
右の時はバリがひどくて30分ほどかかったけど・・w
アブソーバのシャフトが黒なのが残念なので改造ポイントですね。
多分ダイキャストなので磨きだけでピカピカシルバーになると思いますがwww

12巻はリアサスメンバー。
これでようやくリア右足回りの中途半端がまとめられますwww

いい感じ(´・ω・`)
作業時間12分。
かなりデカいですww
奥に見える愛用マウスと比べたらなんとなく大きさ伝わるかな???

13巻は12巻の続きのリアサスメンバー。

Dシャフト・トランスアクスルもついて迫力が増してきました。
これでこのサイズと重量・・・・
完成どんだけデカいん??(´・ω・`)??
女性ならこれで十分上腕二等筋鍛えられますよwwww
ってな具合で今回はここまで!!
次回は14巻~20巻くらいまで行きましょうかね。
ってことで次回お楽しみに!!
(´д`)
にほんブログ村
スポンサーサイト