みなさんごきげんよう(・ω・)ノ
2日ぶりのUPになりますかね。
作業は順調に進み、もうそろそろ終了って所まできました。
まずはメーター周りですが、素組みなら配線などは一切ありません。
なので配線できるように小細工しますww

左が素。とは言え穴をあけていますが・・・w
で、右がその穴に0.3mmの線を刺したところ。
これに0.5mmのチューブを配ります。

こんな感じです。
あえて少し長めにしてかさばるようにしています。
正面からチラッと見える感じで情報量を嵩増しですww

チェーンはいつものように塗り分け。
これが地味に時間がかかるんです・・・・。

続いて前回中途半端に紹介していたアジャスターの差し替え。
これは0.3mmの洋白線を使用しています。

スイングアームを組み立てる役者はそろいました。

組み立てたらこんな感じです。
ブレーキキャリパーからの配線は、純正より1回り細いものを5mmくらい、さらに細い線をそこに刺します。
配線はおおかた組みあがってからなので次回あたりになると思います。


リアフェンダーはカーボン調に塗装しました。
カーボン塗装の方法はストッキングを使用して編み目を表現しています。
細かい説明は、またいつかwww
こんな感じで本日の作業は終了です。
カウルのほうは現在2層目のクリアーを吹いて乾燥中です。
乾いたら裏地を塗装して研ぎ出ししてからコンパウンド、ワックス仕上げでリベット復旧すれば完了です。
本体はハンドル周りが終われば後は組み立てるだけなのでほぼ終了といったところでしょうか。
何も問題が起こらなければ2日くらいで完成の予定ですね。
って事でまた次回まで(・ω・)ノ
にほんブログ村
スポンサーサイト