みなさんごきげんよう(・ω・)
一日あけての更新となりました。
大体の作業が大詰めとなってきたので、ラストスパートです!!
まずは足回りのディテールアップ。

付属のエッチングパーツを使用してディスクブレーキを作成します。

とりあえずエッチングと差し替える部分を切り取って塗装してしまいます。

リアの仮組みです。
歪んだりしてないかチェックしてOKなら固定していきます。

リアの逆サイド。
チェーンも接着して外れないようにします。(タイヤは回ります)

フロントも同様にチェックします。
リア、フロント共に画像では伝わりにくいかもしれませんが、ブレーキをかけたときの跡を再現するために擦り傷を付けています。
ここは金属を使っているのでかなりリアルに再現されていると思います。


ハンドルです。
塗り分けは6色使用でオーソドックスにまとめました。
また、追加のパイピングの為に穴をあけた箇所もありますが後に紹介します。

ダンパーの塗り分けです。
特に変わった変更は無しです。

ラジエターにもパーツを取り付けて組み立てできる段階にまで持っていきます。


ステップ周りはエッチングパーツが充実していましたww
なので変更します。
エッチングは、接着方法がプラより少ないので適材適所でないと、組み立て中なんかにぽろっと外れたりするので
注意が必要です。
今回は瞬接と半田を使用しました。
どこにどうやって使ったかは細かすぎるので割愛しますwww

差し替える場所のプラにパイピングが2箇所あったので先にパイプを取り付けました。
ここは、プラと金属の接着なのでどうしてももろくなってしまうので、組み立ててからパイピングしたら外れそうだったので先にパイピングしました。

エッチングパーツを組み上げて、塗り分けしてから、ステップを取り付けました。
後はフレームに組み込めば終了です。
ここまでですべてのパーツが準備できましたので、ここからは組み立て作業に入ります!!!


すみませんwはしょりすぎましたwww
全体的に黒が多いので、しゃきっとした印象でしょうか。
さらに、エッチングがちりばめられていて引き締まっています。
まだパイプ類をまったく配線していないのでシンプルな印象だと思いますが、ここから10本強の配線をするので、また印象が変わってくると思います。
今日の作業はここまでです!!
次回はいよいよ完成です!!(の予定www)
実はひそかにカウルは研ぎ出し終了してますので次回はそちらも紹介していきます。
と、言うことで・・・・・
また次回(・ω・)ノ
にほんブログ村
スポンサーサイト