みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)
今回は、後部ハッチの開閉可能仕様への改造をメインに進めていきます(´・ω・`)
それでは早速スタート!!


まずは無改造状態(´Д` )
ぶった切ればまぁこんな感じで、開閉状態は選択できますがどちらか固定です(´・ω・`)

もともと固定する為なので可動のことは考えられていない構造なのでそのへんも手を加えなければです(´Д` )

電子機器パーツ屋で見つけたよくわからないけど使える一品(´・ω・`)
LEDなんちゃらw
これを可動軸にしてしまいます(*゚▽゚*)

本体側にメスをこんな感じで取り付け。

すりあわせて固定して可動できるようになりました。

そのままでは開くけど開きっぱなしになってしまうので、今回はネオジム磁石を使って
閉じた状態もキープできるようにします(´Д` )

これまた開閉選択の自由を奪うパーツなので、アルミ管と洋白で可動するパーツを作成(´・ω・`)

これまた本体側にメスパーツを取り付け。

ハッチドアにはオスパーツを取り付けて組んでみました(*゚▽゚*)
これで後部ハッチは開閉式になりました(((o(*゚▽゚*)o)))
って事で今回はここまで!!
次回は内装全般~全体仮組み辺りまで進めていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村
使用キットはこちら 制作依頼はこちらからお気軽にご連絡下さい。
スポンサーサイト