fc2ブログ
D-style製作記
ホームページと併用してお楽しみ下さい。
NS500'85 #14 着工・下処理
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はホンダNS500'85 #14片山仕様を作成して行きます(´・ω・`)
フロント足回りにはNSR500'85のパーツを流用。
さらにチェーンはエッチングで1コマごとに作成して、ちゃんと回るようになってます(*゚▽゚*)

って事で早速スタート!!

P9014623.jpg
P9014624.jpg
まずはパーツチェックですが、パーツは流用もあるのでごちゃまぜにならないように注意(´・ω・`)

P9014625.jpg
チェーンはこちらを使用します(*゚▽゚*)
デカールはスタジオ27さんのものを使用していきます(´・ω・`)

P9014626.jpg
こんな感じで各部ごとに切り分け完了です(´Д` )
早速カウルから下処理に入っていきましょう(´・ω・`)

P9014627.jpg
まずは各スリットを開口して行きます(´Д` )

P9014628.jpg
こんな感じでデザインナイフの背でカリカリやるだけでも綺麗に開口できます(´・ω・`)
私はそんなやり方ではないですがwww

P9024629.jpg
続いてリベット等を切り落とします(*゚▽゚*)

P9024630.jpg
こんな感じで穴を開けておけば塗装後に復旧しやすいのでしっかり跡を残しておきます(´・ω・`)

P9024631.jpg
スクリーンですが、このキットは結構すり合わせが大変な上に
スクリーンパーツ自体が極厚ですので、スクリーンは自作します(´Д` )

P9024632.jpg
ってなわけでスクリーンを綺麗に納める為に段落ちモールドにしておきます(´・ω・`)

P9024633.jpg
P9024636.jpg
こんな感じで下準備は完了なのでサフチェックして行きます(´・ω・`)

P9024637.jpg
ゼッケンは透け防止&シワ処理が面倒なので塗装で行きます(´・ω・`)

P9024638.jpg
とりあえず乾燥までエンジンに手をつけていきます(´Д` )
パーツ自体はそれほど多くありません(´・ω・`)

P9024639.jpg
ささっと塗り分けてこんな感じで(´Д` )
全体的に真っ黒なので、パーツごとに質感を変えておきます(´・ω・`)

P9024641.jpg
P9024640.jpg
基部を組み立ててこんな感じで(*゚▽゚*)

って事で今回はここまで!!
次回はカウルの続き~エンジンマウント辺りまで進めていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)

↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら

valign="top" align="center">1/12 オートバイシリーズ No.125 Honda NS500 \\\'84 14125 > valign="top">1/12 オートバイシリーズ No.125 Honda NS500 \\\'84 14125
>(2013/06/22)
タミヤ
>
商品詳細を見る

1/12 オートバイシリーズ No.121 Honda NSR 500 \'84 141201/12 オートバイシリーズ No.121 Honda NSR 500 \'84 14120
(2012/12/22)
タミヤ

商品詳細を見る



制作依頼はこちらからお気軽にご連絡下さい。


スポンサーサイト



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 D-style製作記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.