fc2ブログ
D-style製作記
ホームページと併用してお楽しみ下さい。
YZR500(OW98)'88 本体・カウル仕上げ~完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は本体の小物とカウルの研ぎ出し~仕上げで
いよいよ完成です(`・ω・´)

それでは早速スタート!!

P7284183.jpg
まずは本体から仕上げて行きましょう(´Д` )
メーターは結構細かく再現されています(`・ω・´)

P7294188.jpg
ステップはこんな感じで塗り分けています(*゚▽゚*)
早速組み立ててパイピングまで済ませて本体を仕上げましょう(´Д` )

P7294189.jpg
P7294190.jpg
P7294191.jpg
P7294192.jpg
P7294193.jpg
P7294194.jpg
こんな感じで本体は出来上がりです(*゚▽゚*)

P7294195.jpg
P7294196.jpg
続いてカウルに入って行きましょう(`・ω・´)
まずは1000~2000番のペーパーとスポンジヤスリで表面を均します(´・ω・`)

P7294197.jpg
バフレックスで目立つ傷を消していき、コンパウンドに備えます。

P7294198.jpg
システムコンパウンドで3段階に研ぎ出して行きます。

P7294199.jpg
最後の仕上げにガラスブライトで表面処理して研ぎ出しは終了!!

P7294200.jpg
P7294201.jpg
P7294202.jpg
小物を取り付けて本体に組み込んで行きます(`・ω・´)

P7294203.jpg
こちらも同じ要領で研ぎ出しして行きます(´・ω・`)

リベット類は4種類使い分けて各所復旧して行きます。

これでカウルもすべて終了!!
後は被せて完成です!!
それでは各アングルで一気に行きます(`・ω・´)

P7294204.jpg
P7294205.jpg
P7294206.jpg
P7294207.jpg
P7294208.jpg
P7294209.jpg
P7294210.jpg
P7294212.jpg
P7294211.jpg
P7294212.jpg
P7294214.jpg
P7294213.jpg
P7294216.jpg
P7294217.jpg
いかがでしたでしょうか(´・ω・`)
今回はアオシマのキットで組みやすく細かいディテールまで
しっかり再現されている良品でした(*゚▽゚*)

バイク模型を始めたばかりの初心者には少し難しい部分もあるかも知れませんが
細かい部分までこだわりたいけど改造はまだ難しそう…
ってくらいの人に丁度いいかな~と思いました(`・ω・´)

って事で今作品はこれにて完成!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございました!!
次回作もよろしくお願いします(ヾ(´・ω・`)

にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら
valign="top" align="center">1/12 ヤマハ YZR500 (0W98) 1988 WGP500チャンピオン (BK3) > valign="top">1/12 ヤマハ YZR500 (0W98) 1988 WGP500チャンピオン (BK3)
>(2012/10/27)
ハセガワ
>
商品詳細を見る


スポンサーサイト



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 D-style製作記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.