みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)
今回は久々のハセガワ模型バイクの制作です。
キットはYAMAHA YZR500(ow98)‘88 前期仕様で作成して行きます。
ちなみにゼッケンナンバーは#3で(`・ω・´)
それでは早速スタート!!

まずは定番パーツチェックから(*゚▽゚*)
分割の仕方やモールドは悪くないのですが、ランナーまるごと全部1袋に入っているのは
いただけませんね(´・ω・`)

細かい部分をチェックしながらパーツ分けしながら切り離して行きます。
切り分けたらカウルから下処理を進めていきまし
ょう(*゚▽゚*)

まず一番大きい開口の目立つ部分に3箇所押し出し跡がくっきりあったので
パテ埋めで処理しておきます(`・ω・´)

各パーツを接着してこんな感じに(´・ω・`)

全体の表面を大まかに処理していきます(*゚▽゚*)

リベット等の邪魔なモールドは削り落として穴を開けておきます。

サフチェックして最終した処理は終了です。

乾燥するまでエンジンパーツのゲート跡処理でもしておきます(`・ω・´)

カウル類の1層目の白を吹きます。
赤になる部分も統一させるために白を吹いています。

乾燥するまでエンジンを塗り分けてしまいます(´・ω・`)
エンジンはタミヤ製より細かく再現されています(*゚▽゚*)


ちゃちゃっと組んでしまいましょう(`・ω・´)
って事で今回はここまで!!
次回はカウルの続き~エンジンマウントまで進めていきますので
お楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村
使用キットはこちら
スポンサーサイト