fc2ブログ
D-style製作記
ホームページと併用してお楽しみ下さい。
RGV-γ500’95 #34 フロント足回り・チャンバー
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はフロント足回りとチャンバー・マフラーの塗装まで進めて行きます。

それでは早速スタート!!

P7184048.jpg
まずはステア周辺から攻めていきます(`・ω・´)
右グリップにはいつもの感じで追加加工して行きます。

P7184049.jpg
こんな感じに(´・ω・`)

P7184047.jpg

フォークのエンド部分はメタルパーツなので向かって右側みたいに磨いておきます。

P7184050.jpg
ステア組んでこんな感じになりました(*゚▽゚*)

P7164031.jpg
P7164032.jpg
つづいてチャンバーを進めます(´・ω・`)
こちらはプラとメタルのハイブリッドなのでくっつけて整形しておきます(`・ω・´)

P7184051.jpg
アイアンで全体を塗って下地を作ります(´・_・`)

P7184052.jpg
焼け色をつけてマフラー部には一部デカールを使用して仕上げていきます(((o(*゚▽゚*)o)))

P7184053.jpg
早速半分取り付け(*゚▽゚*)

もう半分はリアカウルにとりつけてからなので今は保管です(`・ω・´)

P7184055.jpg
足回りに戻ります(´・_・`)
ディスクはエッチングで作成です。

P7184056.jpg
片側4枚を両側組立てこんな感じに(*゚▽゚*)

P7184057.jpg
続いてフォークです。
エッチングを一部使いなかなかの質感です(`・ω・´)
全部金属なのでズッシリです(´・ω・`)

P7184058.jpg
フロントパーツは全体でこんな感じです(*゚▽゚*)

P7184059.jpg
下半分は組み立ててこんな感じに(´・ω・`)

P7184054.jpg
続いて手元付近を仕上げます(*゚▽゚*)
メーターはこんな感じで塗り分け&クリアー流し込みで仕上げ(`・ω・´)

P7184060.jpg
ステア周辺を組み立てて、パイピングもできる部分を配線しこんな感じに(´・ω・`)

カウルを組んでからフロントフォークを差して行くので本体は一旦完成とします(*゚▽゚*)

って事で今回はここまで!!

次回はカウル仕上げ&小物取り付け~完成ですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら
valign="top" align="center">1/12 オートバイ No.81 1/12 スズキ RGV-Γ XR89 14081 > valign="top">1/12 オートバイ No.81 1/12 スズキ RGV-Γ XR89 14081
>(2000/07/18)
タミヤ
>
商品詳細を見る




STUDIO27 トランスキット 1/12 RGV-Γ 日本GP 1988
スポンサーサイト



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 D-style製作記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.