fc2ブログ
D-style製作記
ホームページと併用してお楽しみ下さい。
YZR500'00 着工~下処理
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はYAMAHA YZR500′00年 ノリック号仕様を作成していきます。

若干改造部もありますが基本的には大改造は無いのでいつも通り問題なく作成できるでしょう(´Д`)
YZR500は何台目か分かりませんが結構作ってますのでサクサクでしょう(´・ω・`)

って事で早速スタート!!

NCM_2995.jpg
キットはこちらを使用します。
まずはパーツチェック!!

左ステップのパーツに若干傷が有りましたがまぁパーツ取り寄せする程でもないレベルなので
修復しときましょう(*゚▽゚*)

NCM_2996.jpg
パーツ毎に切り分けて小分けにして行きます。

NCM_3035.jpg
まずエンジン部から処理していきましょう。

エアボックスと一体型なので塗り分けになりますね。
エンジンの塗り分けは地味に時間を取られます。

NCM_3036.jpg
次にフレーム等の骨組みとそれに付属する小物。
こちらは特に変わった所は無しです。

NCM_3037.jpg
チャンバー・サイレンサーはパテで埋める場所が数箇所ありますが
普通に継ぎ目消しのみの感じで行けそうです。


NCM_3038.jpg
続いてステップや配線の小物です。
先述のように、左ステップは修正が必要ですが、他は問題なしです。


NCM_3039.jpg

続いてフロント足回りパーツ。
こちらは目立つ押し出し跡をパテ埋め位で後は継ぎ目消しを入念にしておきます。

NCM_3040.jpg
続いてリア足回り。
こちらはディスクの穴あけ&薄削りですね。

下処理的にはこんな感じでサフチェックに移りますが
先にカウルを進めて行きます。


が、今回はここまで!!
次回はカウルの下処理~塗装(下塗り)に入っていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 D-style製作記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.