fc2ブログ
D-style製作記
ホームページと併用してお楽しみ下さい。
着工・下処理
みなさん明けましておめでとうございます!!!

今年も拙いブログではありますが引き続き応援の程よろしくお願い致しますm(_ _)m

っと言うことで今年もガンガン作成して行きます!!


今年一発目はバイク!!
HONDA VFR750の作成です(´・ω・`)


それでは早速作業開始!!!
NCM_2706.jpg
まずは開封。
パーツチェックと行きましょう(´Д` )

NCM_2707.jpg
例のごとく切り分けながら小分けしていきます。
今回は新品からの作成ではなく、作りかけの状態からのスタートです。
NCM_2708.jpg
サイドカウルの端っこが両サイドこんな感じで欠けてしまっていました。
このパーツはクリアパーツでしかも極薄ですwww

上級者でもうっかり割ってしまうようなトラップですwww
NCM_2709.jpg
裏当てをして、パテで修復しておきました。
NCM_2713.jpg
邪魔なリベット等は切り落として表面を処理したあとにサフチェック。
ここから塗り分けをして行きます。

とりあえずカウルはここら辺で一旦キリをつけて他のパーツの下処理に進みます。

NCM_2714.jpg
まずはエンジン。
結構細かく再現されています。

まぁ中身がショボかったらカウルをクリアーにできませんがwww
NCM_2715.jpg
続いてEXパイプ&マフラー。

こちらは既に塗装されているので面出ししておきます。

NCM_2716.jpg
フロントフォーク周り。
ステア周辺、キャリパーが一体成型なのは邪魔くさいですねwww

NCM_2717.jpg
タイヤ周り。
こちらも塗装されています。
綺麗に塗れていますが時間とともに塗料が劣化しているので再塗装ですね。

NCM_2718.jpg
フレーム・スイングアーム。

こちらも組まれています。
さて仮組み無しでエンジンがマウントできるか・・・w
カウルは合うでしょうかwww

まぁこういった行き当たりばったりもドンと来い(´Д` )
NCM_2719.jpg
その他小物色々。

ここら辺は結構こざっぱりしていますね。

こんな感じで全パーツ下処理&構想は終了!!

次回からはカウル&本体の塗装に入っていきましょう!!

って事で次回お楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 D-style製作記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.