fc2ブログ
D-style製作記
ホームページと併用してお楽しみ下さい。
カウル塗装・エンジン・足回り組立
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は一気に進んでほぼ完成まで突っ走ります(´・ω・`)

って事で早速スタート!!
NCM_2639.jpg
まずはカウルの下処理&サフチェック。

NCM_2640.jpg
下色の白を吹いたら、付属のマスキングテープを使用して塗り分けて行きます。
ゼッケン部分を避けてくれてるのがありがたいですね(*゚▽゚*)
NCM_2641.jpg
かなり貼りやすく工夫されていて簡単に貼れますね(´・ω・`)
NCM_2642.jpg
早速塗りました。
パッと見ウルト●マンですwww


NCM_2643.jpg
続いてデカールの一番下になる部分を貼っていきます。
ここが綺麗にできていると仕上がりが綺麗になります。

逆に言えばここで汚いと綺麗に仕上がりません(´Д` )

NCM_2644.jpg
デカール貼り終了!!

実は2台同時でしたw
どうせなので#1#3でw

NCM_2645.jpg
クリアが乾くまで本体の作成に入りましょう(´・ω・`)
まずはエンジンです。
こちらはほぼインスト通りの塗り分け。
NCM_2646.jpg

NCM_2647.jpg
エンジンを組立、パイピングを施しいつでもマウントOKの状態です(*゚▽゚*)
NCM_2648.jpg
つーことで早速フレームにのっけました(´Д` )
NCM_2649.jpg
何もないと味気ないのでちょっとデコっておきましたwww
NCM_2650.jpg
続いてチャンバーの焼け色を入れていきましょう。
この段階であえてムラをつけてシルバー塗装しておきます。
NCM_2651.jpg
んで、クリアーレッド・イエロー・ブルー・オレンジ・ブラックと塗り重ねてこんな感じに。

NCM_2652.jpg
チャンバーもエンジン&フレームにマウント。
いい感じ(´・ω・`)
NCM_2653.jpg
サイレンサーは塗り分けてますが写真ではわかりにくいですねwww
NCM_2654.jpg
ここはクリアーチューブですが、資料写真ではビニールテープが巻いてあったので
それっぽくテープ巻いておきましたw


NCM_2656.jpg
続いてリア足回りの組立。

NCM_2657.jpg
特に変わった事はしていませんが片方(#1)の方にはミシュランのロゴステッカーを
転用して貼っています。

なぜ付属していないのでしょうか・・・w

NCM_2658.jpg
とりあえず本体にスイングアームをドッキング(´・_・`)
ここまで来ると折り返しってとこでしょうか(´・ω・`)

NCM_2659.jpg
続いてフロント足回り。
こちらはパイピングがなかなか充実していて
特に何もしなくてもそこそこいい感じになると思います。

が、今回はちょっとパイプをひと工夫したいと思います(´Д` )
NCM_2660.jpg
まずはキャリパーからの線を自作。
作り方はクリアチューブに金属線の芯を入れて螺旋状に切っただけですwww
NCM_2661.jpg
続いてスロットル(右手)をちょい盛り。
これは後でパイピングするために角度は調節しておきます。
NCM_2663.jpg
フロント部も本体に組み込むと本体はほぼ完成!!
後は細かいパイピングとステップなどの細かい部分を進めていきます。
NCM_2666.jpg
NCM_2667.jpg
NCM_2668.jpg
NCM_2669.jpg
っとこんな感じです。
パイプは今回5種類の太さを使い分けています。

カウルを被せたら見えないんでけどねwwww


って事で今回はここまで!!

次回はカウルの仕上げ~被せて完成です!!

それでは次回まで(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 D-style製作記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.