fc2ブログ
D-style製作記
ホームページと併用してお楽しみ下さい。
着工・下処理・仮組み
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はスタジオ27のトランスキットを使用して
少しバージョンアップした作品を制作していきます(´・ω・`)

ブログでは初公開のメタルパーツ・レジンパーツがありますが
至って平凡な処理をしていく予定なのでいつものように作業の流れがわかる程度ですが
よろしくお願いします(´Д` )

では早速スタート!!

NCM_2287.jpg
こちらのキットをベースにスタジオ27のトランスキットを組み付けて行きます。
NCM_2286.jpg
こちらはトランスキット。

これだけで結構ずっしりしてます。
メタルパーツはフレーム・スイングアーム・フロントフォーク・ステップ周辺
サイレンサー・などなど、、、

ほぼメタルですwww

カウルはアッパー・サイド・アンダーが一体とシート・タンクが1体の計2パーツ。

タミヤのキットの方はステア・エンジン・タイヤ・チャンバーとこれだけです(´Д` )

とりあえずごちゃごちゃなので必要なパーツだけ切り出して小分けにしていきましょう。
NCM_2288.jpg
まずはカウルから処理して行きます。
NCM_2290.jpg
レジンキットらしい大胆なゲート跡です。
こういったのは丸鋸でぎゃんぎゃん切り落としてやりますw

NCM_2289.jpg
左が切った方です。
NCM_2297.jpg
とりあえず接着しました。
レジンなのでセメント系の接着はできませんので今回は
瞬間と2液の2パターンで接着しました。

NCM_2298.jpg
継ぎ目はかなりパックリなところもあるのでパテで埋めていきます。
このタイミングでピンホールなども埋めてしまいます。

NCM_2296.jpg
こちらも一緒にパテ埋めして行きます。

NCM_2299.jpg
これで下処理が完了です。

続いてこのカウルを本体に被せられるように
仮組みして具合を伺っていきます。

NCM_2291.jpg
リア足回りのパーツはこんな感じ。
とりあえず仮組みしておきます。

続いて
NCM_2292.jpg
フレームですがこちらもとりあえずテープでとめてますw
NCM_2294.jpg
こちらはタミヤの純正パーツのエンジンです。
フレームに組み込めるように加工します。
NCM_2295.jpg
フレーム側を1mm程削れば問題なく入りましたので
軽く固めます。

NCM_2300.jpg
フロントフォークは少し歪んでいたので矯正しました。
ホワイトメタルなので少し力を入れれば曲がります(´・ω・`)

NCM_2301.jpg
全体を組んでみましたがこれでおOKです。

後は問題なく処理できる位の手直しで行けるでしょう(*゚▽゚*)

って事で今回はここまで!!

次回はフレーム・カウルの塗装に入っていきますので
次回もお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 D-style製作記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.