fc2ブログ
D-style製作記
ホームページと併用してお楽しみ下さい。
足回り(フロント)・ステップ周り・ステア・ラジエター組み込み
みなさんごきげんよう(((o(*゚▽゚*)o)))

今回は全体的にパーツを仕上げていきます。
まずは本体にラジエターを組み込みます。
内側にはエキパイを取り付けます。
NCM_2136.jpg

リザーバタンク?からクリアチューブを追加で伸ばしています。
NCM_2138.jpg
メーターはこんな感じになってます。
特に改造・改修はなしです。

NCM_2137.jpg
前回パーツ毎に仕上げていはフロントフォーク部はこんな感じに組立。
パイピングは少し手を入れます。

というのも、左右から伸びたパイプのジョイントが無く
インストではパイプ自体を接着とあります・・・

見えにくい場所だからってそれではあんまりなので
ジョイントは自作します。

サイズも一回り細くしますので、そのために下処理をしています。

NCM_2140.jpg

ステアリングダンパーはメッキシルバーとステンレスで質感を微妙に変化させてます。

NCM_2141.jpg
続いてステアですが、ここはパイピングの集中する場所なので
下準備の多い場所です。

塗り分け的にはほぼインスト通りです。

NCM_2142.jpg

右(アクセル側)から伸びてくるパイピングには
自作パーツでジョイントをつけてます。

実写は黒ですがあまりに黒々しくなるのであえて金属感を高めるために
塗装はしません。

NCM_2143.jpg
組み立てたらこんな感じになりました。

ここから6本パイプをつなげてやります。
この配線をすると一気にそれっぽくなります(´・ω・`)

NCM_2139.jpg
続いてステップ周りです。

こちらはブレーキ側に追加加工。
タンクからクリアチューブを伸ばして緑(クリアー)を塗装しています。
写真では少し分かりにくいですが、ここは完成後結構目立つ場所になるので
これは有効なディテールアップかと思います。

細かいパーツを含めすべてのパーツが揃いました!!

後はこれらを本体に取り付けてカウルをかぶせたら完成です(*゚▽゚*)

肝心のカウルですがウレタンも乾燥して研ぎ出し中です(´・ω・`)


って事で今回はここまで!!

次回は専用スタンドを塗装して本体のパーツを組立。
カウルの最終仕上げをしたら完成です!!

それでは次回最終回をお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 D-style製作記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.