fc2ブログ
D-style製作記
ホームページと併用してお楽しみ下さい。
足回り作成
みなさんごきげんよう(((o(*゚▽゚*)o)))

今回は足回りを重点的に作成していきました。

カウルの方はウレタンクリアーを吹いて乾燥中です。

って事でカウルは次回行こうということで・・・
ではスタートです(´・ω・`)
NCM_2127.jpg
ディスクはこんな感じに仕上がりました。
追加で穴あけ加工を施してあるのと
ブレーキ跡をつけています。

NCM_2129.jpg
続いてフロントフォークはこんな感じです。
こちらはマスキングで塗り分け。
特に変わった事はなしです。

NCM_2130.jpg
キャリパーはパイピングがあるのでそれは後ほど(´Д`)
NCM_2134.jpg
とりあえずパーツ毎に組み立ててフロント周りは一旦終了。

NCM_2131.jpg
続いてリアですが、まずはチェーン。

こちらはスプロケをガングロでブラシ塗りして、コマを1個ずつ筆塗りで。
あと切れ目の接着面が小さいので洋白線0.3mmを入れて強度UPしてます。

NCM_2128.jpg
こちらもスプリング部は筆塗りで。
他はブラシで塗り分けてます。

あとフレームに組み込む時にC型の部分がサイズが合っていないので
少し削って入れやすくしています。

NCM_2133.jpg
リア足回りはこんな感じです。

パーツが揃ったので組立に入ります。

NCM_2135.jpg

本体の半分が形になりました。

バイクの作成は本体のパーツの塗装が終わると一気に進んでいきます(´Д`)

また、フジミのキットは割と表現が細部にまでこだわってるので
組立に入るまでの道のりが長いですw

逆に言えば組み立てたら細かいとこまで気合が入ってるということです(´・ω・`)

まぁそんな感じで今回はこの辺で終了ということで・・・w


次回はフロント部の組立、ステア周りとパイピング位までを目標に
進めていきたいと思います(´・_・`)

それではまた次回(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 D-style製作記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.