fc2ブログ
D-style製作記
ホームページと併用してお楽しみ下さい。
SRX-6 着工~タンク塗装
みなさんごきげんよう(=゚ω゚)ノ

今回はヤマハSRX-6の作成です(´・ω・`)
前回に引き続き懐かしキットの作成です(=゚ω゚)ノ

それでは早速スタート!!

P6292847.jpg
P6292848.jpg
まずはパーツチェック!!
こちらも前回のゼファーに似たパーツ構成です('ω')

P6292849.jpg
P6292850.jpg
バイクの流れは大体同じなんですが、モナカ構造のタンクやカウルは一番に接着~処理していくのが一番効率的です(´・ω・`)

P6292852.jpg
P6302857.jpg
シンプルなので一気にデカール貼まで進めていきます(^◇^)

ってことで今回はここまで!!

次回はエンジン~足回りまで進めていきますのでお楽しみに(@^^)/~~~
スポンサーサイト



ゼファー 細部仕上げ~完成
みなさんごきげんよう(=゚ω゚)ノ

今回はタンクや細部の仕上げ~完成です(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P6292835.jpg
まずは細かいパーツから仕上げていきましょう(´・ω・`)

P6292836.jpg
タンクやテール、シートは仕上げて組み込んでこんな感じに(=゚ω゚)ノ

P6292837.jpg
ステア周辺をくみ上げてまとめて組み込む感じです(^◇^)

あとはパイピングして完成です(*´▽`*)
それでは各アングルから一気にどーぞ(=゚ω゚)ノ

P6292838.jpg
P6292839.jpg
P6292841.jpg
P6292840.jpg
P6292842.jpg
P6292843.jpg
P6292844.jpg
P6292845.jpg
いかがでしたでしょうか(´・ω・`)
少し懐かしい感じのキットですが割と組みやすいキットでした(^◇^)

ということで近作品はこれにて終了!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございましたm(__)m
次回作もよろしくどーぞ(@^^)/~~~
ゼファー 足回り組み立て塗装
みなさんごきげんよう(´・ω・`)

今回は足回りの塗り分け~本体へ組み込んでいきます(^◇^)

それでは早速スタート!!

まずはリアから塗り分け~組み立てていきます(´・ω・`)

P6272825.jpg
ディスクローターは穴あけ加工しておきます(=゚ω゚)ノ

P6272826.jpg
こんな感じで塗り分け(´・ω・`)

P6272827.jpg
P6272828.jpg
早速組み立てていきます(=゚ω゚)ノ

P6272829.jpg
P6272830.jpg
エキゾーストもこの段階で仕上げていきましょう(´・ω・`)
メッキパーツなんですが、そのままだと合わせ目が結構目立つのでメッキを落として下処理してからメッキ調に塗装しなおします(^◇^)

P6282831.jpg
続いてフロントも同様の流れで塗り分け~組み立てていきます(´・ω・`)

P6282832.jpg
こんな感じで組み込みました(*´▽`*)

P6282833.jpg
P6282834.jpg
このタイミングでステップ周りも塗装~組み込んでいきましょう(´・ω・`)

ってことで今回はここまで!!

次回はタンク等研ぎ出し~細部仕上げ~完成ですのでお楽しみに(@^^)/~~~
カワサキ ゼファー 着工~塗装
みなさんごきげんよう(^◇^)

今回はゼファーの作成です(=゚ω゚)ノ
なんだかんだゼファーは結構作っている気がします(´・ω・`)

ってことで早速スタート!!

P6272812.jpg
P6272813.jpg
まずはパーツチェック!!
構成はシンプルです(^◇^)

P6272814.jpg
早速切り分けていきます(´・ω・`)

P6272815.jpg
先にタンクやテールなどクリア仕上げのパーツを進めていきます('ω')
P6272824.jpg

こんな感じでシンプルなので一気に進みます(*´▽`*)

P6272816.jpg
P6272818.jpg
乾燥するまでエンジンパーツを進めていきます(^◇^)

こんな感じで塗り分け(´・ω・`)

ってことで今回はここまで!!
次回はエンジンマウント~足回りに入っていきますのでお楽しみに(@^^)/~~~
べアッガイⅢ 塗装~仕上げ~完成
みなさんごきげんよう(*´▽`*)

今回は塗装~完成まで進めていきます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P6232799.jpg
まずは塗装ですが下地は全部シルバーです(^◇^)

P6232800.jpg
続いて赤を入れていきます(´・ω・`)

P6232801.jpg
マスキングして青を入れてこんな感じに(´・ω・`)

P6232802.jpg
境界線を仕上げこんな感じに(^◇^)
あとは組み立てて完成です(´・ω・`)

それでは各アングルから一気にどーぞ(=゚ω゚)ノ

P6232803.jpg
P6232804.jpg
P6232805.jpg
P6232806.jpg
P6232807.jpg
P6232808.jpg
P6232809.jpg
P6232810.jpg
P6232811.jpg
いかがでしたでしょうか(^◇^)
アメコミヒーローへの改造は今回のアイアンパトリオットに加え、アイアンマンやスパイダーマン辺りは同じ感じで簡易的な改造でそれっぽく仕上げるのも難しくなく並べるとべアッガイアベンジャーズとして面白そうですね(´・ω・`)

ってことで今作品はこれにて終了!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございましたm(__)m
次回作もよろしくどーぞ(@^^)/~~~
べアッガイⅢ 下処理
みなさんごきげんよう(´・ω・`)

今回は全体の下処理です(^◇^)
それでは早速スタート!!

P6222795.jpg
P6222796.jpg
まずは筋彫りを各所に施していきます(´・ω・`)

P6222797.jpg
P6222798.jpg
筋彫りがひと段落したので表面処理~下地を入れていきます(=゚ω゚)ノ

ってことで今回はここまで!!
次回は塗り分けに入っていきますのでお楽しみに(@^^)/~~~
べアッガイ アイアンパトリオット風 着工~
みなさんごきげんよう(´・ω・`)

今回はべアッガイFの改造仕上げアイアンパトリオット風仕上げです(^◇^)
アッガイいじりは色々作成されていますが、アメコミヒーローへの改造は個人的にも楽しみです(´・ω・`)

ってことで早速スタート!!

P6202789.jpg
P6202790.jpg
まずはパーツチェックから(=゚ω゚)ノ
この辺はHG感満載の内容です(´・ω・`)

P6202791.jpg
P6202792.jpg
とりあえずサクサクっと組み立てていきます('ω')

P6202793.jpg
P6202794.jpg
重要な筋彫りですが、下書きをこんな感じで入れていきます(´・ω・`)

ってことで今回はここまで!!

次回は各パーツ筋彫りあたりまで進めていきますのでおたのしみに(@^^)/~~~
ゼロ戦 52型丙 デカール貼・仕上げ完成
みなさんごきげんよう(´・ω・`)

今回はデカール貼~細部仕上げ~完成まで進めていきます(^◇^)

それでは早速スタート!!

P6192771.jpg
まずは主翼のデカールから貼っていきましょう(´・ω・`)

P6192772.jpg
P6192773.jpg
続いて自作デカールで操舵翼とエンジンカバー・主脚のナンバーを貼っていきます(=゚ω゚)ノ

P6192774.jpg
デカール貼が終わったら全体を艶消しで慣らします(´・ω・`)

P6192775.jpg
コックピット周りも仕上げていきます(^◇^)

P6192776.jpg
主翼の細かいパーツを取り付けてこんな感じに('ω')

P6192777.jpg
ミサイルや増設タンクも取り付けていきます(´・ω・`)

アンテナ線など細かい部分を取り付けていよいよ完成です(^◇^)
それでは各アングルから一気にどーぞ(´・ω・`)

P6192778.jpg
P6192779.jpg
P6192780.jpg
P6192781.jpg
P6192782.jpg
P6192783.jpg
P6192784.jpg
P6192785.jpg
P6192788.jpg
いかがでしたでしょうか(^◇^)
ゼロ戦などの戦闘機は作っていてはまる人の気持ちが分かる楽しめる機体ですね(´・ω・`)
ってことで今回はこれにて終了!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございましたm(__)m
次回作もよろしくどーぞ(@^^)/~~~
ゼロ戦 52型丙 本体塗装
みなさんごきげんよう(*´▽`*)

今回は本体の加工~塗装に入っていきます('ω')
それでは早速スタート!!

P6172761.jpg
P6182764.jpg
まずは合わせ目を処理してこんな感じに(^◇^)

P6182762.jpg
増設タンクは別キットから引っ張ってきてます(´・ω・`)
ステーは本キットのものを加工~複製しました(=゚ω゚)ノ

P6182763.jpg
両翼にこんな感じでつきます(´・ω・`)

P6182765.jpg
さて、下処理ができたので塗装していきましょう('ω')
まずはおなか側から塗っていきます(^◇^)

P6182767.jpg
P6182768.jpg
P6182769.jpg
続いて上面の配色を入れてこんな感じに(´・ω・`)

P6182770.jpg
主翼の黄色い部分、デカールが付属していることが多いイメージですがないので塗装で(´・ω・`)

ってことで今回はここまで!!

次回はデカール貼に入りますのでお楽しみに(@^^)/~~~
ゼロ戦 52型丙 座席加工・エンジン作成・主脚作成
みなさんごきげんよう(^◇^)

今回は座席の加工~組み立てとエンジン主脚の作成です(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

P6172759.jpg
まずはシートの加工をしていきます(´・ω・`)
形状を整えて穴あけ加工していきます(=゚ω゚)ノ

P6172760.jpg
別売り安全帯を取り付けてこんな感じに(*´▽`*)

P6172755.jpg
P6172756.jpg
続いてエンジンパーツを塗り分け~組み立てていきます(´・ω・`)

P6172757.jpg
P6172758.jpg
次に主脚の塗り分け~組み立ててこんな感じに(´・ω・`)

ってことで今回はここまで!!
次回は本体塗装に入っていきますのでお楽しみに(@^^)/~~~
ゼロ戦 52型丙 着工~
みなさんごきげんよう(*´▽`*)

今回は久々の戦闘機ゼロ戦52型丙の作成です(^◇^)

それでは早速スタート!!

P6162748.jpg
P6162749.jpg
まずはパーツチェック!!
基本的なパーツはモールドがメインな感じです('ω')

P6162750.jpg
P6162751.jpg
とりあえず最中パーツは先に接着しておきましょう(*´▽`*)

P6162752.jpg
乾くまで時間がかかるのでそのうちに操縦席を作っていきます(=゚ω゚)ノ

P6162753.jpg
P6162754.jpg
塗り分け~計器類のデカールを貼って仮組しておきます(´・ω・`)

ってことで今回はここまで!!
次回は本体組み立てに入っていきますのでお楽しみに(@^^)/~~~
ロボタッチ ちびロボZ・ミニロボ
みなさんごきげんよう(*´▽`*)

今回はちびロボZ5体とミニロボ3体の塗り分け~仕上げです(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P5312726.jpg
P5312727.jpg
まずはちびロボZ5体から進めていきます(^◇^)

P5312728.jpg
P5312729.jpg
先に土台部分からしあげていきましょう(´・ω・`)

P5312730.jpg
P6012731.jpg
P6012732.jpg
P6012733.jpg
続いて本体もこれまで同様に塗り分けていきます(^◇^)

P6012734.jpg
これでちびロボZたちの完成です(´・ω・`)

P6012735.jpg
最後にミニロボ(^◇^)

こちらは小さいのでほぼ筆塗りでした(´・ω・`)

ってことで全員完成したのでまとめて各アングルから一気にどーぞ(=゚ω゚)ノ

P6012736.jpg
P6012737.jpg
P6012738.jpg
P6012739.jpg
P6012740.jpg
P6012741.jpg
P6012742.jpg
P6012743.jpg
P6012745.jpg
P6012746.jpg
P6012744.jpg
P6012747.jpg
いかがでしたでしょうか(´・ω・`)
Z基地に関しては新しくなっているのでしょうか、少し組みやすい内容でした(^◇^)
箱のサンプルも実物の塗装モデルで参考にしやすかったです(=゚ω゚)ノ

ってことで近作品はこれにて終了!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございましたm(__)m
次回作もよろしくどーぞ(@^^)/~~~
copyright © 2023 D-style製作記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.