fc2ブログ
D-style製作記
ホームページと併用してお楽しみ下さい。
ドゥカティ1199パニガーレR 全体仕上げ~完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は全体仕上げ~完成まで進めて行きます(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

P2202373.jpg
まずはシートから(´・_・`)
こちらは組だけなのでこんな感じで(´・ω・`)

P2202374.jpg
スタンドもそろそろ塗り分けておきましょう(´・_・`)

P2202375.jpg
メーターはこんな感じでシンプルです(´・ω・`)

P2202376.jpg
早速本体に組んでいきましょう(*゚▽゚*)

P2202377.jpg
P2202378.jpg
続いてタンクはこんな感じで(´・_・`)

P2202379.jpg
ラストはカウルを仕上げて行きます(´・ω・`)

P2202380.jpg
P2202381.jpg
研ぎ出し~細部手直し仕上げでこんな感じに(´・_・`)
再度カウルは右が研ぎ前左が仕上げ後です(´・ω・`)
あとは組み立てて完成です(*゚▽゚*)

それでは各アングルから一気にどーぞ(((o(*゚▽゚*)o)))

P2202382.jpg
P2202383.jpg
P2202384.jpg
P2202385.jpg
P2202386.jpg
P2202387.jpg
P2202389.jpg
P2202389.jpg
P2202390.jpg
P2202391.jpg
P2202392.jpg
P2202393.jpg
P2202394.jpg
いかがでしたでしょうか(^O^)
このキットは全体的に手を加えないと綺麗に仕上がらない上級者向けな内容でした(´・ω・`)
特にデカールはメーカーの物がいかに簡単に貼れるのか改めて思い知る内容でしたwww
私もMDプリンターでデカールは作りますが需要は基本ワンポイントロゴくらいなので全体に貼るのは結構骨が折れましたw

って事で今作品はこれにて終了!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
次回作もよろしくどーぞ(ヾ(´・ω・`)
スポンサーサイト



ドゥカティ1199 パニガーレR フロント足回り
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はフロント足回りの作成です(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

P2192368.jpg
まずはフロントパーツです(´・_・`)
プラ、レジン、メタル、エッチング、ゴム、アルミ、勢揃いですwww

P2192369.jpg
各パーツ組み立てられる状態に処理~塗装してこんな感じに(´・ω・`)


P2192371.jpg
P2192370.jpg
P2192372.jpg
早速組み立てて行きましょう(´・_・`)

って事で今回はここまで!!
次回は全体仕上げに入って行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
ドゥカティ1199パニガーレR リア足回り・ステップ周り
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はステップ周りとリア足回りの組み立てまで進めて行きます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P2172360.jpg
各所メタル&エッチングを織り交ぜる形の内容になっているのですり合わせながら組んで行きます(´・_・`)

P2172362.jpg
P2172363.jpg
ステップ周辺はメタルパーツを組んでこんな感じに(´・ω・`)

P2182364.jpg
リアパーツが揃ったので組み立てて行きましょう(*゚▽゚*)

P2182365.jpg
組み込んでこんな感じに(´・_・`)

P2182367.jpg
ステップ周りも組み立てて組み込んで行きましょう(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!

次回はフロントに入って行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
ドゥカティ1199パニガーレR デカール貼り後半
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はデカール貼りメインに進めて行きます(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

P2172358.jpg
まずは前回の下地の上にほんちゃんデカールを貼って行きます(´・_・`)

P2162356.jpg
P2162357.jpg
P2172359.jpg
こんな感じで各カウルデカール貼り完了です(´・ω・`)
細かい部分のタッチアップが必要な内容です(´Д` )

P2172361.jpg
そのあいだにカーボンパーツも進めていきましょう(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!

次回はステップ~リア足回りの作成に入って行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
ドゥカティ1199 パニガーレR’13 デカール貼り
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はデカール貼りをメインに進めて行きます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P2152347.jpg
P2152348.jpg
P2152350.jpg
まず左側カウルが加工が必要なのでこんな感じで足したり埋めたり(´・_・`)

P2152351.jpg
ところどころカーボンデカールを使用しマス(´・ω・`)

P2152352.jpg
仮組みしてデカールの下地を貼って行きます(´・_・`)
というのも今回使用するデカールはMD印刷のもので2重貼りになります(´Д` )

P2152353.jpg
下地の白印刷が剥がれまくってますwww
これじゃあ下地になりません(´Д` )

P2162354.jpg
取り敢えず貼って補修しました(´・ω・`)

P2162355.jpg
下地が馴染むまでエキパイの塗装を進まていきます(´・_・`)
焼けと溶接痕を付けてこんな感じに(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!
次回はデカール仕上げに入って行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
ドゥカティ1199パニガーレ チェカ機 着工
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はドゥカティパニガーレの改造作成です(´・ω・`)
トランスキットを使用しての作成です(´・_・`)

それでは早速スタート!!

P2092334.jpg
P2092335.jpg
まずはパーツチェック(´・ω・`)
レジンパーツはぶつぶつが多めですが致命傷はなしです(´・_・`)

P2092336.jpg
ざっとパーツをより分けていきます(´・ω・`)

P2092337.jpg
P2142338.jpg
取り敢えずエンジンから進めて途中で仮組みしてすりあわせていきます(´Д` )

P2142339.jpg
P2142340.jpg
P2142341.jpg
エンジンはこんな感じで組み立てていきます(´・ω・`)

P2142342.jpg
カウルとタンクをここですりあわせていきます(´Д` )

P2142343.jpg
P2142344.jpg
カウルの表面も少しいじるところがあります(´・ω・`)

P2142345.jpg
レジンパーツの表面もしつこく処理しないと後で汚くなるので念入りに(´・_・`)

P2142346.jpg
こんな感じでカウルパーツの塗装まで進めて行きます(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!
次回はデカール貼り~エンジン周辺仕上げに入って行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
ロボダッチ ヤッタリ島・トイレロボ~完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はトイレロボとヤッタリ島の塗装~組み立てと全キット総仕上げ~完成です(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

P2082307.jpg
まずはトイレロボから(´・_・`)

P2082308.jpg
レバーが繋がっていないので継ぎ足しで作成しました(´・ω・`)

P2082309.jpg
P2082310.jpg
P2082311.jpg
同様の流れでこんな感じで完成(*゚▽゚*)

P2082312.jpg
続いてヤッタリ島の塗装です(´・ω・`)

P2082315.jpg
P2082316.jpg
P2082317.jpg
P2082318.jpg
P2082313.jpg
P2082319.jpg

組み立ててこちらも完成です(´・ω・`)

それではこれまでのキットも合わせて一気にどーぞ(((o(*゚▽゚*)o)))

P2082321.jpg
P2082320.jpg
P2082322.jpg
P2082324.jpg
P2082323.jpg
P2082326.jpg
P2082325.jpg
P2082327.jpg
P2082328.jpg
P2082329.jpg
P2082330.jpg
P2082331.jpg
P2082332.jpg
P2082333.jpg
いかがでしたでしょうか(*゚▽゚*)
全体的に古いキットなので粗い箇所が多かったので下処理が主な時間でしたが子供の頃を思い出しながら楽しめました(((o(*゚▽゚*)o)))

って事で今作品はこれにて終了!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
次回作もよろしくどーぞ(ヾ(´・ω・`)
ロボタッチ 先生・信号・モグラロボ
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は先生・信号・モグラロボの3体の作成です(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

P2062294.jpg
P2072295.jpg
P2072298.jpg
まずは先生ロボから(´・_・`)
塗り分けて行きますがマスキング量がかなり多めでしたwww

P2072299.jpg
組み立ててこんな感じで完成です(´・ω・`)

P2072296.jpg
P2072297.jpg
続いて信号ロボ(´・_・`)

P2072300.jpg
P2072301.jpg
こちらも塗り分けが大変な個体でしたwww
P2072302.jpg
が組み立ててこんな感じになりました(´・ω・`)

最後にモグラロボ(´・_・`)
P2072303.jpg
P2072304.jpg
P2072305.jpg
これも流れは同様に(´・ω・`)

P2072306.jpg
こんな感じで仕上がりました(*゚▽゚*)

って事で今回はここまで!!
次回はトイレロボと島の塗装で全キット仕上げ完成ですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
ロボタッチ 海底ハンター・消防・買い物ロボ
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は海底ハンター・買い物・消防ロボの作成です(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

P2052280.jpg
まずは海底ハンターろぼから(*゚▽゚*)

P2052281.jpg
P2052282.jpg
P2052283.jpg
P2052284.jpg
流れとしては同じなので文は省略しマス(´・_・`)

P2052285.jpg
P2052286.jpg
P2052287.jpg
P2052288.jpg
続いて消防ロボ(´・ω・`)

P2052289.jpg
P2052290.jpg
P2052291.jpg
P2052292.jpg
次は買い物ロボもこんな感じに仕上がりました(*゚▽゚*)

って事で今回はここまで!!
次回はもぐらロボ他予定ですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
ロボタッチ ラクダロボ・クイシンボーロボ塗装組み立て
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はラクダロボとクイシンボーロボを仕上げて行きます(´・ω・`)
って事で早速スタート!!

P2032270.jpg
まずはラクダロボからいきます(´・ω・`)
パーツは割と多めです(´・_・`)

P2042271.jpg
P2042272.jpg
流れはこれまでと同様です(´・ω・`)

P2042273.jpg
P2042274.jpg
塗り分けてこんな感じに(´・_・`)

P2042275.jpg
組み立ててこんな感じになりました(*゚▽゚*)

続いて食いしん坊にいきます(´・ω・`)

P2042276.jpg
P2042277.jpg
P2042278.jpg
P2042279.jpg
同様にサフ~塗り分け~組み立てとすすめてこんな感じに(*゚▽゚*)

って事で今回はここまで!!
次回はハンターロボ他予定ですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
ロボタッチ クジラロボ・スモウロボ・ゴルフロボ塗装組み立て
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はクジラ・スモウ・ゴルフロボの3体の塗装組み立てです(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

工程順に貼るとかなりバラバラになるので各個体毎に進めて行きます(´・_・`)
まずはスモウロボからいきます(´・ω・`)

P2032259.jpg
まずはサフで表面の最終チェック(*゚▽゚*)

P2032262.jpg
早速塗り分けて行きます(´・ω・`)
ほとんどのパーツが2色以上の構成なのでマスキング天国ですw

P2032268.jpg
塗り分けてこんな感じに(´・_・`)

P2032269.jpg
組み立ててこんな感じに仕上がりました(´・ω・`)

P2032261.jpg
P2032264.jpg
続いてクジラロボに行きます(´・_・`)
流れは基本同じです(´・ω・`)

P2032265.jpg
こちらも組み立ててこんな感じに(*゚▽゚*)

P2032260.jpg
P2032263.jpg
P2032266.jpg
続いてゴルフロボ(´・_・`)

P2032267.jpg
組み立ててこんな感じになりました(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!
次回はラクダロボ他を進めて行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
ロボダッチ 着工~下処理
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はロボダッチの作成です(´・ω・`)
かなり年代物&レアキットなのでいろんな意味で気力の削られる内容ですwww

って事で早速スタート!!

P1312245.jpg
P1312247.jpg
P1312246.jpg
P1312250.jpg
P1312252.jpg
P1312253.jpg
P2012256.jpg
まずはパーツチェック!!

一応ぱち組キットなのですが今現在のぱち組キットとは全く別物です(´Д` )
幼少期を思い出しながら下処理していきましょうwww

P1312249.jpg
P1312248.jpg
P1312254.jpg
P1312251.jpg
P1312255.jpg
ざっと各キット仮組み~塗装の工程の構想を練って行きます(´・ω・`)

P2022257.jpg
こんな感じでした処理を終えて各単体ごとに分けておきます(´・_・`)
塗装に入ったら個体ごとに進めて行きます(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!

次回は塗装に入って行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
copyright © 2023 D-style製作記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.