fc2ブログ
D-style製作記
ホームページと併用してお楽しみ下さい。
ティレルホン020’91 #3
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はカウルの仕上げ~組み立て完成です(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P1292230.jpg
まずはフロントから仕上げて行きます(*゚▽゚*)

P1292231.jpg
こんな感じで本体に組み込んで行きます(´・ω・`)

P1292232.jpg
続いてリアカウルも仕上げて被せて行きます(*゚▽゚*)

最後にタイヤを取り付けてケースに固定して完成です(´・ω・`)
それでは各アングルから一気にどーぞ(((o(*゚▽゚*)o)))

P1302234.jpg
P1302233.jpg
P1302235.jpg
P1302236.jpg
P1302238.jpg
P1302240.jpg
P1302241.jpg
P1302242.jpg
P1302243.jpg
P1302244.jpg
いかがでしたでしょうか(*゚▽゚*)
今回は予算の都合で超特急仕上げでしたがなんとか全体のバランスは取れたかと思います(´・ω・`)
細かい部分で気になる箇所はありますが…

って事で今作品はこれにて終了!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
次回作もよろしくどーぞ(ヾ(´・ω・`)


スポンサーサイト



ティレルホンダ020’91#3 シート加工・ウイング組み立て
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はウイングとシートを組み立てて行きます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P1262222.jpg
まずはシートですがベルトがモールド再現なので削り落として別売りベルトを取り付けて行きます(´・ω・`)

P1282226.jpg
こんな感じで(*゚▽゚*)

P1272224.jpg
続いてウイングです(´・ω・`)

P1282228.jpg
P1282227.jpg
こちらはこんな感じで(´Д` )

って事で今回はここまで!!
次回はカウル仕上げ~完成ですのでおたのしみに(ヾ(´・ω・`)


ティレルホンダ020’91 #3 デカール貼り・エンジンマウント
みなさんごきげんよう(´・ω・`)

今回はカウルのデカール貼り~エンジンマウントまで進めて行きます(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

P1262217.jpg
P1262218.jpg
まずはデカール貼りです(´・ω・`)
こんな感じで(´・_・`)

P1262219.jpg
P1262220.jpg
続いてトレーをちょっと加工します(´・ω・`)
ケースに固定する為に本体側にナットを取り付けます(´・_・`)
ナットといえば六角が主流ですが薄型四角なっとがこういったところには使いやすいです(´・ω・`)

P1262221.jpg
ナットを仕込んだらエンジンを組み立ててざっと塗り分けて乗っけていきます(´・ω・`)
今回は見えない部分に関しては塗装しません(´Д` )

って事で今回はここまで!!
次回はコクピット~ウイングあたりを仕上げて行きますのでおたのしみに(ヾ(´・ω・`)



ティレルホンダ020’91 #3 着工~
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はティレルブラウンホンダ020’91の作成です(´・ω・`)
今回は超速仕上げなので内側の細かい作成は端折って行きます(´Д` )

それでは早速スタート!!

P1252211.jpg
P1252212.jpg
P1252213.jpg
まずはパーツチェック(´・ω・`)

P1252214.jpg
P1252215.jpg
基本はカウルのみ綺麗に仕上げていく感じなので工程のほとんどがカウルです(´・ω・`)

P1252216.jpg
基本色までこんな感じで入れていきます(´・_・`)

って事で今回はここまで!!
次回はデカール貼り~エンジンマウントまで進めて行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)



龍王丸 塗装~組み立て完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は塗装~組み立て完成まで一気に進めて行きます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P1192197.jpg
まずは塗装から(´・ω・`)
サフ~ピンホール処理~足付きチェック~下処理のループ(´Д` )

P1192198.jpg
P1202199.jpg
P1202200.jpg
下処理が終わったら少数色から塗装して行きます(*゚▽゚*)

P1202201.jpg
メイン基本色の白はパールホワイトです(´・ω・`)

P1202202.jpg
P1212203.jpg
こんな感じで全パーツ塗り分け~艶を押さえてコーティングして塗装完了です(´Д` )
後は組み立てて完成です(´・ω・`)

それでは各アングルから一気にどーぞ(((o(*゚▽゚*)o)))

P1212204.jpg
P1212205.jpg
P1212206.jpg
P1212207.jpg
P1212208.jpg
P1212209.jpg
P1212210.jpg
いかがでしたでしょうか(*゚▽゚*)
記事ではサクサク進んでますがこの手のレジンキットは微調整はもちろん下処理が結構骨が折れます(´・ω・`)
強引に塗装しても処理できてないところは速攻で剥がれてしまいますので(´Д` )

って事で今作品はこれにて終了!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
次回作もよろしくどーぞ(ヾ(´・ω・`)
龍王丸(ガレキ) 着工~仮組み
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はガレージキット龍王丸の作成です(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P1182190.jpg
P1182191.jpg
まずはパーツチェック(´・ω・`)
薄いパーツなどは例外なく歪んでいますww

P1182192.jpg
まずはざっと表面を整えて行きます(´Д` )

P1182193.jpg
このパーツ数ならブラストするほどじゃないのでレジンウォッシュで洗浄(´・ω・`)

P1182194.jpg
ダメ押しwww

P1192195.jpg
取り敢えず組んでみます(*゚▽゚*)

P1192196.jpg
関節部にはこんな感じで金属棒を仕込んでいます(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!

次回は塗装に入って行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
ホンダNR 本体仕上げ・カウル仕上げ取り付け完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は本体の仕上げ~カウルの仕上げ・取り付け完成です(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P1182173.jpg
まずはメーターや配線をして本体にカウルを乗っけられる状態にして行きます(*゚▽゚*)

P1182174.jpg
P1182175.jpg
P1182176.jpg
P1182177.jpg
P1182178.jpg
P1182179.jpg
カウル類を仕上げながら本体に組んで行きます(´・ω・`)

これで工程完了です(*゚▽゚*)
それでは各アングルから一気にどーぞ(((o(*゚▽゚*)o)))

P1182180.jpg
P1182181.jpg
P1182182.jpg
P1182185.jpg
P1182186.jpg
P1182183.jpg
P1182184.jpg
P1182187.jpg
P1182189.jpg
P1182188.jpg
いかがでしたでしょうか(´・ω・`)
この手のキットはプラキットに比べ、下処理が何倍もかかるのですが記事的には一切触れていませんので違いはわかりにくいかもですwww
メタルパーツが多いので物自体は結構ずっしりしています(´Д` )

って事で今作品はこれにて終了!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
次回作もよろしくどーぞ(ヾ(´・ω・`)
ホンダRS250S-W’85 フロント・チャンバー組み立て
みなさんごきげんよう(´・ω・`)

今回はフロント足回りとチャンバーの塗装組み立てです(´Д` )
それでは早速スタート!!

P1162169.jpg
まずチャンバーの塗装がこんな感じで(´・ω・`)

P1162170.jpg
早速組み込んで行きます(´・ω・`)

P1152162.jpg
P1162165.jpg
フロント足回りもリア同様のパーツ構成です(*゚▽゚*)

P1172171.jpg
組み立ててこんな感じに(´・ω・`)

P1172172.jpg
P1182173.jpg
本体に組み込んでこんな感じになりました(*゚▽゚*)

って事で今回はここまで!!
次回は細部仕上げ・カウル類仕上げ組み立て~完成ですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)

ホンダRS250S-W’85 デカール貼り・リア組み立て
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はカウルのデカール貼り~リア足回りの塗装くみ立てに入って行きます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P1142160.jpg
まずはパーツはこんな感じでプラスエッチングパーツで構成されてます(´Д` )

P1142161.jpg
基本工程を踏むだけですがこんな感じで組みあがりました(´・ω・`)

P1162167.jpg
フレームに組み込みたいのでステップ周りも組み立てておきます(´Д` )

P1162168.jpg
こんな感じで本体に組み込まれました(´・ω・`)

P1152163.jpg
カウル類にはこんな感じでデカール貼り終了(*゚▽゚*)

って事で今回はここまで!!
次回はフロント周り~排気系に入って行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
ホンダRS250S-W’85 着工~仮組み
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)
遅ればせながらあけましておめでとうございました(´・ω・`)
今年もよろしくどーぞ(((o(*゚▽゚*)o)))

ってなわけでかなり更新がされていませんでしたが決して正月ガッツリ休んでたわけじゃありませんwww
むしろ休みなく仕事漬けでした(´Д` )

ってなわけで今年一発目の記事は年代物レーシングバイクのホンダRS250です(´・ω・`)
こちらのキットはレジン&メタルのフルキットで作業工程は多いですが記事としてはパッとしない可能性大ですOrz

ってなわけで気合入れてスタート!!

P1112148.jpg
P1112149.jpg
P1122150.jpg
まずはパーツチェック(*゚▽゚*)
ざっと目を通した時点での致命的ダメージはないので一安心(´・ω・`)

P1122151.jpg
P1122152.jpg
P1132156.jpg
取り敢えずカウルから下処理していきましょう(´Д` )

P1122154.jpg
P1122155.jpg
P1122153.jpg
P1132157.jpg
仮組みしないと後が怖いのでフレーム・エンジンも同時に進めて行きます(´・ω・`)

P1142158.jpg
取り敢えず押さえておきたい点を確保できるように微調整(´・ω・`)
ここさえ抑えておけば後でどうにでもなります(´Д` )

P1142159.jpg
ではカウルを塗り分けて行きます(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!
次回は足回りの処理~組立に入って行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
copyright © 2023 D-style製作記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.