fc2ブログ
D-style製作記
ホームページと併用してお楽しみ下さい。
ドゥカティ1199 パニガーレS カウル仕上げ組立~完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はカウル類の研ぎ出し~仕上げ~組立完成です(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

まずは研ぎ出しから(*゚▽゚*)
P6201082.jpg
わかりやすいように右側のサイドカウルだけ研いでいます(´・ω・`)

P6201083.jpg
こんな感じで表面を慣らしたら磨いていきます(´・_・`)

P6201084.jpg
まずはシート&タンクから仕上げて組み込んで行きます(´・ω・`)

P6201085.jpg
P6201086.jpg
フロントもパーツを付けたりリベットをさしたりして仕上げて行きます(*゚▽゚*)

P6201087.jpg
最後にサイドを磨いて仕上げて組み込んで行きます(´・ω・`)

というわけで組み込んでいよいよ完成です(*゚▽゚*)
それでは各アングルから一気にどーぞ(((o(*゚▽゚*)o)))

P6201088.jpg
P6201089.jpg
P6201090.jpg
P6201091.jpg
P6201095.jpg
P6201096.jpg
P6201092.jpg
P6201094.jpg
P6201093.jpg
いかがでしたでしょうか(´・ω・`)
今回は公道車なのでミラーとかウインカーという細かい部分が付属していますが基本的にはいつもの感じでした(*゚▽゚*)
って事で今作品はこれにて終了!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
次回作もよろしくどーぞ(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



ドゥカティ1199 パニガーレS 本体仕上げ
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は細かい部分の仕上げ~本体仕上げまで進めて行きます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P6191076.jpg
まずはライトからいきましょう(´・_・`)
こちらは親切にダボがあるので裏から瞬接流し込みで固定可能です(´Д` )

P6191077.jpg
両サイドカウル内側も塗り分け~デカールを貼ってこんな感じに(´・ω・`)

P6191078.jpg
P6191081.jpg
P6191080.jpg
組み立ててパイピングまで済ませてこんな感じになりました(*゚▽゚*)

って事で今回はここまで!!
次回はカウル研ぎ出し~仕上げ組立~完成ですのでおたのしみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

ドゥカティ1199 パニガーレS 前後足回り
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は足回りの塗り分け組立を進めて行きます(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

P6181062.jpg
P6181063.jpg
まずは細かい部分でできることをやっていきましょう(´・_・`)
ローターはもったりしたモールドなので穴あけしておきましょう(´・ω・`)

P6181064.jpg
リアの塗り分けをしてこんな感じに(´・_・`)

P6181066.jpg
P6181067.jpg
早速組み立てて行きましょう(´・ω・`)

P6181068.jpg
P6181069.jpg
続いてダンパー、ステップ周辺を塗り分け(´・_・`)

P6181071.jpg
P6181070.jpg
こちらも組み込んで行きます(´・ω・`)

P6181072.jpg
続いてフロントのパーツを塗り分けてこんな感じに(´・_・`)

P6181073.jpg
P6181074.jpg
こちらも組み立てて大体全体像が見えてきました(*゚▽゚*)

って事で今回はここまで!!
次回はカウル仕上げを進めて行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

ドゥカティ1199 パニガーレ エンジン塗装組立
みなさんごきげんよう(´・ω・`)

今回はエンジンを中心に進めて行きます(´・_・`)
それでは早速スタート!!

P6171061.jpg
まずはカウルに戻ってデカール貼り~クリアーを吹いておきます(´・ω・`)
ついでにホイールのラインデカールもやっつけておきました(´Д` )

乾燥までしばらくかかるのでエンジンの塗装~組立に入っていきましょう(´・ω・`)

P6161057.jpg
塗り分けてこんなかんじに(´・_・`)
クラッチカバーあたりの色味がちょっとゴールドに寄り過ぎてたのでこのあと塗り直しましたw

P6161058.jpg
P6161059.jpg
P6161060.jpg
早速組み立てて行きましょう(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!
次回は前後足回りに入って行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

ドゥカティ1199 パニガーレS 着工
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はドゥカティ1199パニガーレSの作成です(*゚▽゚*)
レーサータイプですが公道を走れる子は久々ですね(´・_・`)

って事で早速スタート!!

P6151049.jpg
P6151050.jpg
P6151051.jpg
まずはパーツチェック(´・ω・`)
サイド~アンダーカウルが一体ですね(´Д` )
敢えて切り離すメリットはそんなになさそうなのでこのまま行きましょうw

P6151052.jpg
P6161053.jpg
P6161054.jpg
カウル類の下処理~塗装をして行きます(´・ω・`)

P6161055.jpg
P6161056.jpg
乾燥までマフラー何かを塗装していきましょう(´・_・`)

って事で今回はここまで!!
次回はエンジン周りの塗装~組立に入って行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

ビンビンビートル 仕上げ~組立完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は本体仕上げと足回り等の塗り分け~組立完成です(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P6111037.jpg
まずは金属調に塗装したいパーツを処理して行きます(´・_・`)
古いキットなので特有の荒さがありますのでしっかりとなめらかにして行きます(´・ω・`)

P6121041.jpg
メッキ調塗装をしてこちらは完了(´・_・`)

P6111038.jpg
P6111039.jpg
続いてタイヤの塗り分け(´・ω・`)

P6111036.jpg
P6121040.jpg
ボディーはこんな感じでイエローの艶つやに(*゚▽゚*)

P6121042.jpg
メッキパーツやクリアパーツを取り付けてこんなかんじに(´・ω・`)
後は本体に組み込んで完成です(´・_・`)

それでは各アングルから一気にどーぞ(((o(*゚▽゚*)o)))

P6121043.jpg
P6121044.jpg
P6121045.jpg
P6121046.jpg
P6121047.jpg
P6121048.jpg
いかがでしたでしょうか(´・ω・`)
やはり年代物で型が粗い印象ですね(´・_・`)
そこさえクリアできれば結構きっちり組み上がります(´・ω・`)

って事で今作品はこれにて終了!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
次回作もよろしくどーぞ(ヾ(´・ω・`)
ビンビンビートル 着工
みなさんごきげんよう(´・ω・`)

かなりブログはストップしてしまいましたがちゃんと作業はやってましたよw
プラモ率がかなり下がって既製品の塗り替えや部分塗装何かが立て続けになって更新ストップしていました(´・_・`)

って事で久々の更新はこれまたデフォルメキットのビンビンビートルです(´・ω・`)

かなり年代物で幼少期を思い出します(*゚▽゚*)
って事で早速スタート!!

P6101030.jpg
P6101031.jpg
まずはパーツチェック(´・ω・`)

P6101032.jpg
なんてことでしょう(´・_・`)
リアタイヤに取り付ける輪ゴムがドロドロに溶けて跡形もなくなってしまっていますw

しかもゼンマイ仕掛けの歯車の中に入り込んで固まっていました(´Д` )
バラせないのでピンセットで地道に救出(´・ω・`)

P6101033.jpg
パーツを切り分けてこんなかんじに(´・_・`)
ボディーに一体成型ではないので金属パーツの塗り分けはやりやすそうです(´・ω・`)

P6101034.jpg
クリアーパーツも1個だけえぐれてしまっている物が(´Д` )
目立たないようにクリアーを使って復旧しましょう(´・_・`)

P6101035.jpg
溶けてしまっていたゴムの替えは、サイズや厚みなど色々試みましたが台所の排水口用ゴムパッキンが一番しっくりきたので採用ですw

って事で今回はここまで!!
次回は塗り分け~組立まで進めて行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)


copyright © 2023 D-style製作記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.