fc2ブログ
D-style製作記
ホームページと併用してお楽しみ下さい。
NSR500’89 #2 ステップ周り~カウル仕上げ組立完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はステップ周辺の仕上げ~カウルの仕上げ~組立完成です(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P5250957.jpg
P5250958.jpg
まずはステップを塗装~組み込んで行きます(´・_・`)
こんなかんじになりました(*゚▽゚*)

P5250959.jpg
P5250960.jpg
P5260961.jpg
続いてタンクとシートカウルから仕上げて取り付けて行きます(´・ω・`)

P5260962.jpg
P5260963.jpg
P5260964.jpg
続いてカウルも同様に研ぎ出し~リベット類復旧~細かいパーツを取り付けます(´・_・`)

P5260965.jpg
これらも本体に組んでいっていよいよ完成です(*゚▽゚*)

それでは各アングルから一気にどーぞ(((o(*゚▽゚*)o)))

P5260966.jpg
P5260967.jpg
P5260968.jpg
P5260969.jpg
P5260971.jpg
P5260970.jpg
P5260972.jpg
P5260973.jpg
P5260976.jpg
P5260977.jpg
P5260978.jpg
いかがでしたでしょうか(´・ω・`)
以前#1を作成しており内容的にはそれと変わりませんでしたが、久々のバイクだったので楽しく作成できました(*゚▽゚*)
(バイク以外が苦痛なわけではありませんwww)

って事で今作品はこれにて終了!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
次回作もよろしくどーぞ(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


1/12 Honda NSR500 1/12 Honda NSR500
(2014/12/16)
ハセガワ

商品詳細を見る
スポンサーサイト



NSR500’89 #2 フロント・排気・メーター周辺組立
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はフロントの足回り~排気系~メーター周辺まで進めて行きます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P5240941.jpg
まずは足回りを攻めていきましょう(´・_・`)
今回もディスクローターはエッチングパーツに置換するのですが、このパーツの薄いほうが尋常じゃないデリケートさんですw

P5240942.jpg
なので治具を作成してこんな感じで固定しながら組み立てて行きます(*゚▽゚*)

P5240947.jpg
そして金属の質感を活かすために磨きます(´・_・`)
左が磨いた方で右がそのままの方ですが言うまでもないですね(´・ω・`)

P5250948.jpg
フロントパーツがこんな感じで揃いました(*゚▽゚*)

P5250949.jpg
ささっと組み立てて行きます(´・ω・`)

P5250953.jpg
マスターシリンダーにはリストバンドをかぶせてみました(´・_・`)

P5240943.jpg
続いて排気系に入っていきましょう(´・ω・`)

P5240944.jpg
こちらはいつもの感じで焼け色を付けてこんな感じで完成です(´・_・`)

P5250951.jpg
P5250954.jpg
これらを早速組み上げていきましょう(*゚▽゚*)

P5250956.jpg
続いてメーター周りを塗り分け~組み立ててパイピングをまとめてこんなかんじに(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!
次回はステップ周辺~カウル仕上げ~完成ですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


1/12 Honda NSR500 1/12 Honda NSR500
(2014/12/16)
ハセガワ

商品詳細を見る
NSR500’89 #2エンジンマウント・リア足回り組立
みなさんごきげんよう(´・ω・`)

今回はフレーム・スイングアームの塗装組立~本体に組み上げて行きます(´・_・`)

それでは早速スタート!!

P5220935.jpg
まずはフレーム&スイングアームの塗装です(´・ω・`)
こんな感じで細かい部分は塗り分けて行きます(´・_・`)

P5220936.jpg
リア足回りのパーツもこんな感じで塗り分け完了です(´・ω・`)

P5230937.jpg
P5230938.jpg
早速組み上げていきましょう(´・_・`)

P5230939.jpg
インジェクションのメッシュやパイピングは奥まってしまう前にこのタイミングで取り付けて行きます(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!
次回は排気~フロント足回りまで進めて行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


1/12 Honda NSR500 1/12 Honda NSR500
(2014/12/16)
ハセガワ

商品詳細を見る
NSR500’89 #2 デカール貼り・エンジン組立
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はカウルのデカール貼り~エンジン塗装組立まで進めて行きます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P5210928.jpg
まずは塗り分けたカウル類の塗り分けラインを整えて行きます(´・_・`)
この時若干デカールを重ねるのでラインの綺麗さより凹凸を消す方を優先して行きます(´Д` )

P5210931.jpg
まずはラインを入れていきます(´・ω・`)

P5210932.jpg
続いてロゴを配置していきます(´・_・`)
付属のものはRACINGとなってますがROTHMANSの別売りデカールと置き換えて貼っていきます(´・ω・`)

P5210933.jpg
こんな感じで貼り終えました(´・_・`)

P5210929.jpg
P5210930.jpg
デカールが乾くまでエンジンをサクサクっと進めていきましょう(´・ω・`)

P5210934.jpg
組み上げてこんなかんじになりました(*゚▽゚*)
って事で今回はここまで!!
次回はフレーム・リア足回りに入って行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


1/12 Honda NSR500 1/12 Honda NSR500
(2014/12/16)
ハセガワ

商品詳細を見る
NSR500’89 #2着工・下処理
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は久しぶりのバイク作成です(´・ω・`)
キットは去年末に発売された新しいもので以前#1機で作成したもので内容は基本的には同じです(´・_・`)

って事で早速スタート!!

P5190920.jpg
P5190921.jpg
まずはパーツチェック(´・ω・`)

この辺は問題なしですね(*゚▽゚*)

P5190922.jpg
早速切り分けて下処理に入っていきましょう(´・ω・`)

P5190923.jpg
P5200924.jpg
いつものようにカウル類などウレタンクリアーを使うパーツから先に進めて行きます(*゚▽゚*)

P5200925.jpg
P5200926.jpg
P5200927.jpg
デカールもありますがラインとロゴ以外は塗装で行きます(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!
次回はデカール貼りまで進めて行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


1/12 Honda NSR500 1/12 Honda NSR500
(2014/12/16)
ハセガワ

商品詳細を見る
ターボット8 キングZ 仕上げ~完成
みなさんきげんよう(*゚▽゚*)

今回はいよいよ仕上げて完成です(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

P5180908.jpg
まずは研ぎ出しをして行きます(´・_・`)
面積が小さく効果は微妙ですがやったほうがいいのは間違いないです(´・ω・`)

P5180909.jpg
続いて艶消し黒部分を塗り分けて行きます(´・_・`)
マスキングを最後にするときはデカール部分を持っていかれないように先にワックスを塗って粘着力を落としておくといいです(´・ω・`)

P5180910.jpg
こんな感じで本体の仕上げは完了です(*゚▽゚*)

P5180911.jpg
ミラーはラピーテープを貼ってそれっぽく(´・ω・`)
これで後は組み立てて完成です(´・_・`)

それでは各アングルから一気にどーぞ(((o(*゚▽゚*)o)))

P5180912.jpg
P5180913.jpg
P5180914.jpg
P5180916.jpg
P5180915.jpg
P5180917.jpg
P5180918.jpg
P5180919.jpg
いかがでしたでしょうか(´・ω・`)
古いキットであちこち細かいことをしないとって具合のキットですがカッコ可愛く仕上がったかと思います(´Д` )
って事で今作品はこれにて終了!!

短い期間でしたがお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
次回作もよろしくどーぞ(ヾ(´・ω・`)
ターボット8 キングZ デカール貼り・タイヤ仕上げ
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はデカール貼り~タイヤ塗装まで進めて行きます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P5160906.jpg
まずは本体の塗装を済ませてデカールを貼っていきます(´・_・`)
ご覧のとおりデカールは年代ものですw

P5160907.jpg
思った以上に癒着が激しく30分水につけても透明部分しか浮いてこず貼るのは愚かデカールそのものを浮かすことにかなり時間を取られましたw
かなりデリケートな状態だったので局面の馴染みが甘くなってしまいましたがどうあがいても曲げれば砕ける状態だったのでタッチアップでどうにかこうにかこんな状態まで持ってきました(´・ω・`)

P5160905.jpg
取り敢えずデカールが乾燥するまでタイヤパーツを塗り分けて行きます(´・_・`)
こんな感じで塗り分け完了です(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!
次回は仕上げ~完成ですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
ターボット8 キングZ 着工
みなさんごきげんよう(´・ω・`)

今回はターボットシリーズ キングZの作成です(*゚▽゚*)
最近デフォルメキットが続いていますがこちらのキットはかなり古いキットで幼少期を思い出します(´・ω・`)

って事で早速スタート!!

P5150898.jpg
P5150899.jpg
P5150903.jpg
まずはパーツチェックから(*゚▽゚*)
パーツ自体は対して問題なさそうですがフロントガラス部分には箱の中で大暴れしていた痕跡が残っていますw
これはとぎ出せば消せるであろうレベルですのでそのまま続行しマス(´・ω・`)

P5150900.jpg
サイレンやフォグは取り付けないので穴を埋めていきます(´・_・`)

P5150901.jpg
使用するパーツの下処理はこんな感じで終了(´・ω・`)
古いキットなので合わせ目&ヒケは結構強敵でしたw

P5150902.jpg
ささっとシルバー部分を先行して塗装して行きます(´・_・`)

P5150904.jpg
本体色は白なので白サフを入れて細かいチェックをして行きます(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!
次回は本体塗装~デカール貼りに入って行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
BB戦士 ネオ・ジオング 仕上げ塗装・組立完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は武器類を始めパーツの仕上げ~組み立てて完成です(´・ω・`)

それでは早速」スタート!!

P5040885.jpg
まずは全パーツの細かい部分の仕上げと墨入れをして行きます(*゚▽゚*)

P5040886.jpg
P5040887.jpg
早速外側だけ組んでみましょう(´・ω・`)

P5050888.jpg
P5050889.jpg
続いて武器類の塗り分けをして行きます(*゚▽゚*)

これで全パーツの工程が完了したので組み立てて完成です(´・ω・`)
それでは各アングルから一気にどーぞ(((o(*゚▽゚*)o)))

P5050890.jpg
P5050891.jpg
P5050892.jpg
P5050893.jpg
P5050894.jpg
P5050895.jpg
P5050896.jpg
P5050897.jpg
いかがでしたでしょうか(*゚▽゚*)
このキットはボリュームがあるので色々な関節の保持力が体に対して弱いので
全面的に強化したり干渉部分を削ったりと塗装前提の作業になると細かいところがいろいろ手がかかります(´・ω・`)

ただBB戦士の迫力ではないですwww
そのうちHGのネオジオングも作成してみたいですねw
って事で今回はこれにて完了!!

短い期間でしたがお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
次回作もよろしくどーぞ(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


BB戦士 No392 ネオ・ジオングBB戦士 No392 ネオ・ジオング
(2014/06/07)
バンダイ

商品詳細を見る

BB戦士 ネオ・ジオング ネオジオング塗装
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はネオジオングのパーツ塗装です(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P5030880.jpg
まずは少数の色から入れていきマスキングして行きます(´・_・`)

P5030881.jpg
続いて白部分も同様に(´・ω・`)

P5030882.jpg
次はグレー部分ですが意外と多いですw

P5040883.jpg
最後に本体色を入れていきます(´・_・`)
こちらはシナンジュ同様に層にして色を入れていきます(´・ω・`)

P5040884.jpg
ネオジオングのパーツはシナンジュより濃い色味になってます(´・_・`)

って事で今回はこkまで!!
次回は仕上げ~武器類塗装~組立完成ですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


BB戦士 No392 ネオ・ジオングBB戦士 No392 ネオ・ジオング
(2014/06/07)
バンダイ

商品詳細を見る
BB戦士 ネオ・ジオング シナンジュ塗装 完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はシナンジュの完成まで進めて行きます(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

P5020871.jpg
まずは墨入れや塗り分けラインを仕上げて行きます(´・_・`)

P5020872.jpg
コーティングしたら乾燥させて組み立てて行きましょう(´・ω・`)

P5020873.jpg
P5020874.jpg
P5020875.jpg
P5020875.jpg
P5020876.jpg
P5020877.jpg
取り敢えずシナンジュ完成で撮影(*゚▽゚*)
引き続きネオジオングの作成に入ります(´・_・`)

P5020878.jpg
パーツはシナンジュの時に同時に下処理していました(´・ω・`)
それにしてもパーツがデカいですwww

って事で今回はここまで!!
次回はネオジオングの塗装に入って行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


BB戦士 No392 ネオ・ジオングBB戦士 No392 ネオ・ジオング
(2014/06/07)
バンダイ

商品詳細を見る
BB戦士 ネオ・ジオング シナンジュ塗装
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はシナンジュのパーツ塗装を進めて行きます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P5010863.jpg
まずは前回の続きで少数派の色を入れて行きましょう(´Д` )

P5010864.jpg
最後に本体色のレッドを入れていきます(´・ω・`)

P5010865.jpg
P5010866.jpg
P5010867.jpg
メタリックなので前作サザビーと同様に黒~メタリックレッド(ほぼシルバー)~クリアレッドの順で入れていきます(´・ω・`)
これで大まかに塗装全般は完了です(´・_・`)

って事で今回はここまで!!
次回はシナンジュの仕上げ~完成ですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


BB戦士 No392 ネオ・ジオングBB戦士 No392 ネオ・ジオング
(2014/06/07)
バンダイ

商品詳細を見る
copyright © 2023 D-style製作記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.