fc2ブログ
D-style製作記
ホームページと併用してお楽しみ下さい。
BB戦士 ネオ・ジオング シナンジュ下処理
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はシナンジュの下処理~塗装に入って行きます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P4290856.jpg
まずはパーツ単位でスジボリや合わせ目消しをして行きます(´・_・`)

P4290857.jpg
角はかなり丸っこいので足して尖らせます(´・ω・`)

P4300858.jpg
P4300859.jpg
早速塗装に入っていきましょう(´・_・`)
まずは黒&ゴールド部分から塗装して行きます(´・ω・`)

P4300860.jpg
こんな感じで塗装してマスキングして行きます(´Д` )

P4300862.jpg
次にグレーを入れて行きましょう(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!
次回は塗装の続きを進めて行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


BB戦士 No392 ネオ・ジオングBB戦士 No392 ネオ・ジオング
(2014/06/07)
バンダイ

商品詳細を見る
スポンサーサイト



BB戦士 ネオ・ジオング着工
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は引き続きBB戦士のネオジオングを作成して行きます(´・_・`)
BB戦士シリーズでは最強クラスのボリュームです(´・ω・`)

って事で早速スタート!!

P4220485.jpg
P4220486.jpg
まずはパーツチェックから(´・_・`)
シナンジュとネオジオングは別組可能になっているので実質2組入っている感じです(´・ω・`)

P4220487.jpg
P4220489.jpg
P4220488.jpg
早速仮組みしていきましょう(*゚▽゚*)

P4230490.jpg
P4230492.jpg
P4230493.jpg
P4230491.jpg
シナンジュを組み込む際に数箇所干渉してしまうのであたる部分は削るなどしたほうが良さそうです(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!
次回は下処理に入って行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


BB戦士 No392 ネオ・ジオングBB戦士 No392 ネオ・ジオング
(2014/06/07)
バンダイ

商品詳細を見る
BB戦士 サザビー仕上げ~完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は武器の塗装と本体の組立でいよいよ完成です(((o(*゚▽゚*)o)))

それでは早速スタート!!

P4220475.jpg
まずは武器類はこんな感じで仕上がりました(´・ω・`)

後は前回塗装していた各パーツを組み立てていよいよ完成です(´・_・`)

それでは各アングルから一気にどーぞ(*゚▽゚*)

P4220476.jpg
P4220478.jpg
P4220477.jpg
P4220479.jpg
P4220480.jpg
P4220481.jpg
P4220482.jpg
P4220483.jpg
P4220484.jpg
いかがでしたでしょうか(´・ω・`)
今回はスジボリだけで15時間くらいかかるスジボリ耐久レースでしたwww
おかげでメタリックにしても丸みがないので全体にしゃきっとなったかと思います(´・_・`)

って事で今作品はこれにて終了!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
次回作もよろしくどーぞ(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

BB戦士 No.382 MSN-04 サザビー (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)BB戦士 No.382 MSN-04 サザビー (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)
(2013/05/25)
バンダイ

商品詳細を見る
BB戦士 サザビー塗装2
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は塗装の続きです(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P4210472.jpg
まず濃い方の赤を塗装していきます(´・ω・`)

P4210473.jpg
塗り分けたら細かい部分を手直ししてこんなかんじに(*゚▽゚*)

P4210474.jpg
これで本体パーツは塗り終わりました(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!
次回は武器その他細かいパーツと組立~完成ですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

BB戦士 No.382 MSN-04 サザビー (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)BB戦士 No.382 MSN-04 サザビー (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)
(2013/05/25)
バンダイ

商品詳細を見る
BB戦士 サザビー塗装
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はパーツの塗装に入って行きます(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

P4190467 - コピー
まずは全体に少ない黄色を入れていきます(´・_・`)

P4190469.jpg
マスキングして次はグレーです(´・ω・`)

P4200471.jpg
続いて薄い方のレッドを入れていきます(´・_・`)
レッド部分はメタリック塗装です(´・ω・`)

P4200470 - コピー
乾燥している間にモノアイを加工してクリアパーツに置換して置きました(*゚▽゚*)

って事で今回はここまで!!
次回は塗装の続きですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

BB戦士 No.382 MSN-04 サザビー (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)BB戦士 No.382 MSN-04 サザビー (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)
(2013/05/25)
バンダイ

商品詳細を見る
BB戦士 サザビー着工
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はBB戦士 サザビーの作成です(´・ω・`)
BB戦士シリーズではボリューム感のある内容です(´・_・`)

それでは早速スタート!!

P4160456.jpg
P4160457.jpg
まずはパーツチェック!
頭と腰パーツがかなり大きく感じますw

P4160458.jpg
早速ぱち組して色々見ていきます(´・ω・`)
合わせ目は消しやすいですが墨入れしたい部分がかなり多く筋ぼりがかなりの量になりそうです(´Д` )

P4160459.jpg
P4160460.jpg
まずは頭部ですがこちらは後ハメしないと角のど真ん中の合わせ目が消せないのでこんな感じでスライドでモノアイ周辺を入れられるように加工(´・ω・`)

P4160461.jpg
P4160462.jpg
P4190465.jpg
角を始めモールドが丸いので足して尖らせていきます(´・_・`)

P4190464.jpg
足の甲には鉛を入れて重量をアップさせておきます(´・ω・`)

P4180463.jpg
そのほかほぼ全パーツにモールド淵に筋を入れて輪郭をくっきりさせて下処理は完了です(´・ω・`)
って事で今回はここまで!!

次回は塗装に入って行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

BB戦士 No.382 MSN-04 サザビー (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)BB戦士 No.382 MSN-04 サザビー (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)
(2013/05/25)
バンダイ

商品詳細を見る

D-style フルメタル・パニック レーバテイン仕上げ~完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は各パーツ仕上げ~組立完成です(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P4160445.jpg
まずは前回塗り分けしたかくあパーツの細かい部分のタッチアップと墨入れをして最後にコーティングして行きます(´・_・`)

P4160446.jpg
武器関係はこんな感じで塗り分け(´・ω・`)

これでパーツは揃いましたので組み立てて完成です(´・ω・`)
それでは各アングルから一気にどーぞ(((o(*゚▽゚*)o)))

P4160448.jpg
P4160447.jpg
P4160449.jpg
P4160450.jpg
P4160452.jpg
P4160455.jpg
P4160454.jpg
P4160453.jpg
いかがでしたでしょうか(´・ω・`)
引き続きのマスキング作業で軽く腱鞘炎ですwww

って事で今作品はこれにて終了!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
次回作もよろしくどーぞ(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

フルメタル・パニック! D-スタイル ARX-8 レーバテイン (ノンスケール プラスチックキット)フルメタル・パニック! D-スタイル ARX-8 レーバテイン (ノンスケール プラスチックキット)
(2012/08/23)
壽屋

商品詳細を見る
D-style フルメタル・パニック レーバテイン塗装
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は各パーツの塗装に入って行きます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P4140437.jpg
まずは塗装の前に下地を作ります(´・ω・`)
分かりにくいですが色分けラインや墨入れしたい部分に筋ボリをして分け目をはっきりさせてメリハリをつけます(´・_・`)
ちなみに画像左がアフターです(´・ω・`)

P4140438.jpg
処理が終わったらある程度色別に分けて塗装開始(´・_・`)

P4140439.jpg
まずはオレンジのラインから入れていきます(´・ω・`)

P4140440.jpg
マスキングしたら次は白を入れていきます(´・_・`)

P4150441.jpg
P4150442.jpg
更にマスキングを重ねて次は赤を入れていきます(´・ω・`)

P4150443.jpg
P4160444.jpg
最後にグレーを入れて全パーツの大まかな塗装は完了です(´・ω・`)

ほとんどのパーツは2色以上なのでマスキングが凄いボリュームです(´Д` )

って事で今回はここまで!!

次回は細部仕上げ~組立完成ですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

フルメタル・パニック! D-スタイル ARX-8 レーバテイン (ノンスケール プラスチックキット)フルメタル・パニック! D-スタイル ARX-8 レーバテイン (ノンスケール プラスチックキット)
(2012/08/23)
壽屋

商品詳細を見る
D-style フルメタル・パニック レーバテイン着工
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は前回の流れで同シリーズレーバテインの作成です(*゚▽゚*)

前回と同じくマスキングがメインの作業になりそうです…w
って事で早速スタート!!

P4100415.jpg
P4100416.jpg
まずはパーツチェックから(´・ω・`)
やはり前回同様一部最初から塗装されていますが完全に再現されていないというぱち組させたいのか否かわからない仕様です(´・_・`)

P4100417.jpg
P4100418.jpg
早速仮組みしていきましょう(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!
次回は塗装に入って行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

フルメタル・パニック! D-スタイル ARX-8 レーバテイン (ノンスケール プラスチックキット)フルメタル・パニック! D-スタイル ARX-8 レーバテイン (ノンスケール プラスチックキット)
(2012/08/23)
壽屋

商品詳細を見る
D-style フルメタル・パニック アーバレスト仕上げ組立・完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は細部の仕上げ~組立完成です(´・ω・`)

それでは早速bスタート!!

P4130427.jpg
細かい部分の塗り分け面や墨入れをして1パーツ単位で仕上げて行きます(´・_・`)

P4130428.jpg
武器等の付属品はこんな感じで仕上がりました(´・ω・`)
って事でこれらを組み立てていよいよ完成です(*゚▽゚*)
それでは各アングルから一気にどーぞ(((o(*゚▽゚*)o)))

P4130430.jpg
P4130429.jpg
P4130431.jpg
P4130432.jpg
P4130434.jpg
P4130433.jpg
P4130436.jpg
P4130435.jpg
いかがでしたでしょうか(´・ω・`)
思った以上に塗り分けパーツが多く塗装で仕上げるにはそこそこテクニックと根気が必要なキットですね(´・_・`)

って事で今作品はこれにて完了!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
次回作もよろしくどーぞ(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


フルメタル・パニック! The Second Raid D-スタイル ARX-7 アーバレスト (ノンスケール プラスチックキット)フルメタル・パニック! The Second Raid D-スタイル ARX-7 アーバレスト (ノンスケール プラスチックキット)
(2011/12/15)
壽屋

商品詳細を見る
D-style フルメタル・パニック アーバレスト塗装
みなさんごきげんよう(´・ω・`)

今回は各パーツの塗装を進めて行きます(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

P4110421.jpg
まずは白系の色を入れていきます(´・_・`)
どの色から始めてもややこしいマスキングにぶち当たるのでセオリー通り明るい色から入れていきます(´・ω・`)

P4120422.jpg
マスキングはかなり入り組んだ部分が多いのでゾルをメインにこんな感じで(´・_・`)

P4120423.jpg
続いて明るい青を入れていきます(´・ω・`)

P4120424.jpg
次に各場所にある通気口周りを塗装してマスキングして行きます(´・_・`)

P4130425.jpg
P4130426.jpg
最後に濃いブルーを入れて一通りの塗装は完了です(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!
次回は細部仕上げ~組立完成ですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


フルメタル・パニック! The Second Raid D-スタイル ARX-7 アーバレスト (ノンスケール プラスチックキット)フルメタル・パニック! The Second Raid D-スタイル ARX-7 アーバレスト (ノンスケール プラスチックキット)
(2011/12/15)
壽屋

商品詳細を見る
D-style フルメタル・パニック アーバレスト着工
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はフルメタル・パニックよりアーバレストの作成です(´・ω・`)
コトブキヤのD-styleですのでパーツ数は少なめではじめから一部塗装済みのキットです(´Д` )

って事で早速スタート!!

P4100411.jpg
P4100412.jpg
まずはパーツチェックから(´・ω・`)
こんな感じでこざっぱりしています(´・_・`)

P4100413.jpg
P4100414.jpg
早速ぱち組して細かい部分の検討をして行きます(´・ω・`)

干渉の問題はなさそうですが、塗り分けが大変そうですwww

P4110419.jpg
早速各パーツにばらして細かい処理をして行きます(´・_・`)
この段階で継ぎ目と追い掘りをしています(´・ω・`)

P4110420.jpg
まずは白地のパーツから進めていきましょう(´Д` )

って事で今回はここまで!!

次回は塗装に入って行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


フルメタル・パニック! The Second Raid D-スタイル ARX-7 アーバレスト (ノンスケール プラスチックキット)フルメタル・パニック! The Second Raid D-スタイル ARX-7 アーバレスト (ノンスケール プラスチックキット)
(2011/12/15)
壽屋

商品詳細を見る
ドイツ重戦車 ティーガーI 後期型 塗装組立
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は全体の塗装~組立を進めて行きます(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

P4070378.jpg
P4070379.jpg
まずは車体内側のラジエターパーツ。
こちらは組立後覗き込めば見えるくらいのところですがきっちり塗り分けておきます(´・_・`)

P4080387.jpg
それでは仮組みして全体の塗装に入って行きます(´・ω・`)
まずは下色の塗装から(*゚▽゚*)

P4080388.jpg
これにブラウンをフリーハンドで入れていきます(´・ω・`)
模様はインストを参考に感覚で入れていきます(´・_・`)

P4080389.jpg
続いてグリーンを入れてこんな感じになりました(´・ω・`)
パッと見ほぼ完成ですw

P4080390.jpg
付属する細かいパーツを別途塗装して行きます(´Д` )

P4080391.jpg
こんな感じになりました(´・ω・`)

P4090395.jpg
P4080392.jpg
早速乗っけていきましょう(*゚▽゚*)

P4080393.jpg
デカールも貼っていきます(´・ω・`)

P4090396.jpg
予備のキャタピラはプラなので一個ずつ組み立てて塗装して行きます(´・ω・`)

P4090397.jpg
乗っけてこんなかんじに(*゚▽゚*)

P4090398.jpg
最後に細かい部分を仕上げて行きます(´・ω・`)

P4090399.jpg
残るはキャタピラですがこちらは柔らかい樹脂で塗料が乗りにくいのでプライマーを予め吹いてから塗装して行きます(´Д` )
これも組み込めばいよいよ完成です(´・ω・`)

それでは各アングルから一気にどーぞ(((o(*゚▽゚*)o)))

P4090400.jpg
P4090401.jpg
P4090404.jpg
P4090402.jpg
P4090405.jpg
P4090406.jpg
P4090407.jpg
P4090408.jpg
P4090409.jpg
P4090410.jpg
いかがでしたでしょうか(´・_・`)
今回のキットは選択パーツが異様に多く、正解を調べながらだったので変なところに時間がかかってしまいましたwww
パーツの精度はかなりいいのですが接着面に優しさが足りないところが多々ありましたwww

って事で今作品はこれにて終了!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
次回作もよろしくどーぞ(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


1/35 WW.II ドイツ重戦車 Pz.Kpfw.VI Ausf.E ティーガーI 後期生産型 w/ツィメリットコーティング1/35 WW.II ドイツ重戦車 Pz.Kpfw.VI Ausf.E ティーガーI 後期生産型 w/ツィメリットコーティング
()
ドラゴンモデル

商品詳細を見る
ドイツ重戦車 ティーガーI 後期型 足回り塗装~本体組立
みなさんごきげんよう(´・ω・`)

今回は足回りの塗装~本体の組立に入って行きます(´・_・`)
それでは早速スタート!!

P4060374.jpg
P4070376.jpg
まずはこんな感じで足回りを塗装して行きます(´・ω・`)

P4060375.jpg
P4070377.jpg
P4070380.jpg
P4070382.jpg
P4070383.jpg
P4070380.jpg
P4070381.jpg
P4070384.jpg
P4080385.jpg
続いて本体側を一気に組んで行きます(*゚▽゚*)
塗装はある程度組み立ててまとめて模様を入れていきますので塗りたくないパーツは取り付けずに後で塗装して取り付けて行きます(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!
次回は塗装組立に「入っていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


1/35 WW.II ドイツ重戦車 Pz.Kpfw.VI Ausf.E ティーガーI 後期生産型 w/ツィメリットコーティング1/35 WW.II ドイツ重戦車 Pz.Kpfw.VI Ausf.E ティーガーI 後期生産型 w/ツィメリットコーティング
()
ドラゴンモデル

商品詳細を見る
ドイツ重戦車 ティーガーI 後期型
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は久しぶりの戦車、ティーガーI後期型の作成です(´・ω・`)
って事で早速スタート!!

P4060366.jpg
P4060367.jpg
まずはパーツチェック!!

P4060368.jpg
案外パーツがもっさりボリューミーです(´・_・`)

P4060369.jpg
足回りは単色なので先に仕上げる形で進めて行きます(´・ω・`)

P4060370.jpg
P4060371.jpg
ここまででもゲップが出そうなボリュームでしたが塗装に入ればあっという間です(´Д` )

P4060372.jpg
すり合わせるために本体の基本になる部分は仮組みして合わせの微調節はしておきます(´・ω・`)

P4060373.jpg
ちなみにツィメリットコーティングはデフォでこんな感じになってます(´・_・`)

先に足回りの基本色を入れておきます(´・ω・`)
迷彩カラーは組み立ててからフリーハンドで入れていく形になります(´Д` )

って事で今回はここまで!!
次回は細かいパーツの取り付けに入って行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)

↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


1/35 WW.II ドイツ重戦車 Pz.Kpfw.VI Ausf.E ティーガーI 後期生産型 w/ツィメリットコーティング1/35 WW.II ドイツ重戦車 Pz.Kpfw.VI Ausf.E ティーガーI 後期生産型 w/ツィメリットコーティング
()
ドラゴンモデル

商品詳細を見る
妖怪ウォッチ 01 ジバニャン 塗装組立~完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は各パーツの塗装~組立完成まで進めて行きます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P4030353.jpg
まずは顔パーツの奥まった部分から塗装して行きます(´・ω・`)

P4030354.jpg
こんな感じでマスキングで層を作る要領で重ねていきます(´・ω・`)

P4030355.jpg
ほかのパーツも下地を作っていきます(´・_・`)

P4030356.jpg
P4040357.jpg
こんな感じでマスキングを重ねて最後にメインカラーの赤を塗装していきます(*゚▽゚*)
P4040358.jpg
墨入れをしてこんな感じに(´・_・`)

P4040359.jpg
鈴としっぽの炎パーツはクリアパーツですが、透けるのにリブだらけなのでクリアっぽい塗装で(´・ω・`)

P4040360.jpg
各パーツを仕上げてこんな感じに揃いました(*゚▽゚*)
後はこれらを組み立てて完成です(´・ω・`)

それでは各アングルから一気にどーぞ(*゚▽゚*)

P4040361.jpg
P4040363.jpg
P4040362.jpg
P4040364.jpg
P4040365.jpg
いかがでしたでしょうか(´・ω・`)
パーツ数は少なかったのですが特に顔パーツはマスキングが多く全塗装でやるとなかなかの手間がかかりますw
しかも塗装箇所が小さい部分も多いのでスプレーではそれなりのスキルが必要なのでエアブラシありきで塗装組立することをおすすめしますw

って事で今作品はこれにて終了!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
次回作もよろしくどーぞ(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

妖怪ウォッチ 01 ジバニャン妖怪ウォッチ 01 ジバニャン
(2014/04/12)
バンダイ

商品詳細を見る
妖怪ウォッチ 01 ジバニャン 着工・下処理
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は子供に大人気の妖怪ウォッチからジバニャンの作成です(´・ω・`)
パーツ構成等は初めてプラモデルを作る人でも簡単にできるような内容ですが
塗装したり下処理をしてきちっと作って行きます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!
P4030345.jpg
P4030346.jpg
P4030347.jpg
まずはパーツチェック!
パーツ数はガチャポンに入れられるんじゃないかってくらい少ないですw

P4030348.jpg
ぱぱぱっと組み立ててみました(´・_・`)
これまでの最速1分強で形になりましたwwww

P4030349.jpg
まずは合わせ目が出てくるこのパーツの合わせ目処理をして行きます(´・ω・`)
P4030350.jpg
瞬接+硬化促進材で合わせ目に沿って盛ったあとに削る形です(´・_・`)

P4030351.jpg
手のパーツには肉抜きがガッツリなのでパテで埋めてしまいます(´・ω・`)

P4030352.jpg
そのほかに境目をくっきりさせたい部分にスジボリしてパーツの下準備は完了です(´Д` )

って事で今回はここまで!!
次回は各パーツ塗装~組立完成になりますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

妖怪ウォッチ 01 ジバニャン妖怪ウォッチ 01 ジバニャン
(2014/04/12)
バンダイ

商品詳細を見る
ホンダNSR250R SP 本体・カウル仕上げ~完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はメーターなどの小物類を含めた本体仕上げ~カウルの研ぎ出し仕上げ~組立完成です(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P4010320.jpg
まずはメータの塗りわけ~組み込んでこんな感じに(*゚▽゚*)

P4010322.jpg
P4010321.jpg
ステップ周りは両サイドこんな感じで塗り分けて取り付けました(´・ω・`)

P4010324.jpg
P4010323.jpg
そのほか細かいパーツを取り付けてパイピングしたら本体は完成です(´・ω・`)

P4010325.jpg
続いてカウル・タンク等の仕上げに入って行きます(*゚▽゚*)

P4010326.jpg
まずはタンクとリアから仕上げて行きます(´・ω・`)

P4010327.jpg
研ぎ出し~ほかのパーツを取り付けてこんな感じで仕上がりました(´Д` )

P4010331.jpg
早速組み込んで行きます(´・ω・`)

P4010328.jpg
続いてフロント・アンダーカウルを仕上げて行きます(´・ω・`)

P4010329.jpg
P4010330.jpg
P4010332.jpg
ミラーやヘッドライトを組み込み、リベットを打ち直したらこちらも完成です(´・_・`)
これを本体にかぶせたらいよいよ完成です(´・ω・`)

それでは各アングルから一気にどーぞ(((o(*゚▽゚*)o)))

P4010333.jpg
P4010335.jpg
P4010334.jpg
P4010337.jpg
P4010336.jpg
P4010338.jpg
P4010339.jpg
P4010340.jpg
P4010341.jpg
P4010342.jpg
P4010344.jpg
P4010343.jpg
いかがでしたでしょうか(´・_・`)
今回のキットは精度としては高いのですがパーツ割りが古い感じで若干作りにくさはありますが良いキットでした(´・ω・`)

って事で今作品はこれにて終了!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
次回作もよろしくどーぞ(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

1/12 ネイキッドバイクシリーズNo.104 Honda \\\'88 NSR250R SP カスタムパーツ付き1/12 ネイキッドバイクシリーズNo.104 Honda \\\'88 NSR250R SP カスタムパーツ付き
(2013/02/03)
青島文化教材社

商品詳細を見る
ホンダNSR250R SP フロント足回り・排気系塗装組立
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は排気系統~フロント足回りの組立まで進めて行きます(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

P3310311.jpg
まずはチャンバーの塗装から(´・ω・`)

P3310312.jpg
こんな感じで焼け色を入れてサイレンサーあたりも塗装して行きます(´・_・`)

P3310313.jpg
P3310314.jpg
組み立ててこんな感じに(*゚▽゚*)

P4010315.jpg
続いてフロント足回りのパーツです(´・ω・`)

P4010316.jpg
キャリパーが一体型なので少々マスキングが多くなります(´・_・`)
組み立ててこんな感じに(*゚▽゚*)

P4010317.jpg
これも本体に組み込んで行きます(´・ω・`)

P4010318.jpg
スロットルから出るワイヤーの仕込みはこんな感じで(´・_・`)
付属の線はかなり太いので使いません(´Д` )

P4010319.jpg
パイピングしてこんな感じになりました(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!
次回はメーターやステップ等の小物~カウル仕上げ~組立完成ですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)


↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

1/12 ネイキッドバイクシリーズNo.104 Honda \\\'88 NSR250R SP カスタムパーツ付き1/12 ネイキッドバイクシリーズNo.104 Honda \\\'88 NSR250R SP カスタムパーツ付き
(2013/02/03)
青島文化教材社

商品詳細を見る
copyright © 2023 D-style製作記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.