fc2ブログ
D-style製作記
ホームページと併用してお楽しみ下さい。
ホンダNSR250R SP エンジンマウント・リア足回り
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はエンジンのマウントとリア足回りを作成して行きます(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

P3300305.jpg
P3300306.jpg
まずはリア足回りを塗装~組み立てて行きます(´・_・`)

P3300307.jpg
フレームも塗装&細かいパーツの取り付けでこんな感じに(´・ω・`)

P3300308.jpg
エンジンも乗っけてこれらを組み立てて行きます(´・_・`)

P3300309.jpg
リアフェンダー周りもこんな感じで塗り分けて組み込んで行きます(´・ω・`)

P3300310.jpg
ナンバーやウインカーは後で乗っけます(´・_・`)
って事で今回はここまで!!
次回は排気・フロント足回りの塗りわけ~組立に入っていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

1/12 ネイキッドバイクシリーズNo.104 Honda \\\'88 NSR250R SP カスタムパーツ付き1/12 ネイキッドバイクシリーズNo.104 Honda \\\'88 NSR250R SP カスタムパーツ付き
(2013/02/03)
青島文化教材社

商品詳細を見る
スポンサーサイト



ホンダNSR250R SP デカール貼り・エンジン組立
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はカウル類のデカール貼り~エンジン塗装組立まで進めて行きます(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

P3280299.jpg
まずは塗り分けた部分の段差をなるべく消す形で整えて行きます(´・_・`)

P3290300.jpg
境目のラインをデカールで貼っていきます(´・ω・`)
これは際で切り出して使っています(´・_・`)

P3290301.jpg
ロスマンズの文字ですが規制されているからでしょうか、入れ替えパズル状態ですwww

P3290302.jpg
こんな感じでデカール貼りは完了です(´・ω・`)

P3300303.jpg
続いてエンジンを塗り分けて行きましょう(´・_・`)

P3300304.jpg
組み立ててこんな感じに(´・ω・`)
って事で今回はここまで!!

次回はリア足回り~エンジン組み込み辺りまで進めて行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

1/12 ネイキッドバイクシリーズNo.104 Honda \\\'88 NSR250R SP カスタムパーツ付き1/12 ネイキッドバイクシリーズNo.104 Honda \\\'88 NSR250R SP カスタムパーツ付き
(2013/02/03)
青島文化教材社

商品詳細を見る
ホンダNSR250R SP 着工・下処理
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はレーシングタイプの公用バイクNSR250Rの作成です(´・ω・`)
基本的にはサーキット用と大差ない感じですがミラーとかナンバーとかちょっとパーツ的には多くなります(´・_・`)

てことで早速スタート!!
P3260287.jpg
P3260288.jpg
まずはパーツチェック(´・ω・`)

ちょっと古いキットですが状態は綺麗です(´・ω・`)

P3270289.jpg
早速切り離して行きます(´・_・`)

P3270290.jpg
先にカウル類から処理していきましょう(´・ω・`)

P3270291.jpg
スクリーンとフロントカウルが一体型なのでマスキングして進めて行きます(´・_・`)
そして付属のマスキングテープが形があっていないので結局自前のマスキングですw

P3270297.jpg
表面を整えたらサフを入れていきます(´・ω・`)
ゼッケンのイエローから色を入れていきます(´・_・`)

乾燥待つ間ほかのパーツを処理して行きます(´・ω・`)

P3270294.jpg
P3270296.jpg
P3270293.jpg
P3270292.jpg
って事で今回はここまで!!
次回はカウル類の塗装~デカールに入って行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

1/12 ネイキッドバイクシリーズNo.104 Honda \\\'88 NSR250R SP カスタムパーツ付き1/12 ネイキッドバイクシリーズNo.104 Honda \\\'88 NSR250R SP カスタムパーツ付き
(2013/02/03)
青島文化教材社

商品詳細を見る
ダンボール戦機 ジェネラル 仕上げ~組立完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は各パーツ細部の仕上げ~組立完成です(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

P3260277.jpg
まずは各パーツの細かい部分をチェック&仕上げて行きます(´・ω・`)

P3260278.jpg
武器も塗り分けて行き仕上げて行きます(*゚▽゚*)

って事でこれらを組み立てて完成です(((o(*゚▽゚*)o)))
それでは各アングルから一気にどーぞ(´・ω・`)

P3260279.jpg
P3260280.jpg
P3260281.jpg
P3260282.jpg
P3260284.jpg
P3260283.jpg
P3260286.jpg
P3260285.jpg
いかがでしたでしょうか(´・_・`)
このキットはブチブチちぎってパチパチ組み立ててシールを貼って完成って流れでそれなりの見た目に仕上がりますが
やはり細かい部分までしっかり塗装して細かい加工をすれば存在感は別物です(´・ω・`)

それとやっぱり紫は写真では青になってしまいます…
エヴァ初号機の色に近い色味なんですが写真では鮮やかな青ですwww

って事で今作品はこれにて終了!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
次回作もよろしくどーぞ(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
1/1 ダンボール戦機W (ダブル) LBX 034 ジェネラル1/1 ダンボール戦機W (ダブル) LBX 034 ジェネラル
(2012/10/20)
バンダイ

商品詳細を見る
ダンボール戦機 ジェネラル 塗装~ライン入れ
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は塗装の続き~ライン入れまで進めて行きます(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

P3250273.jpg
まずは本体色の塗装に入ります(´・ω・`)

P3250274.jpg
最後に白を入れて塗装は終了です(´・ω・`)b

P3250275.jpg
続いてラインを入れていたマスキングをはがして切り抜いたデカールを貼っていきますs(*゚▽゚*)

P3250276.jpg
こんな感じでラインが入りました(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!
次回は」細部仕上げ~組立完成ですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
1/1 ダンボール戦機W (ダブル) LBX 034 ジェネラル1/1 ダンボール戦機W (ダブル) LBX 034 ジェネラル
(2012/10/20)
バンダイ

商品詳細を見る
ダンボール戦機 ジェネラル 表面処理~塗装
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は各パーツの処理~塗装に入って行きます(´・ω・`)
って事で早速スタート!!

P3230264.jpg
まずは各パーツの処理ですが、ヒケ・継ぎ目消しとスジ掘りをして完了です(´・_・`)

P3230265.jpg
色別に分けて塗装に入って行きます(´・ω・`)

P3240266.jpg
P3240267.jpg
まずはシンプルなパーツから塗って行きます(´Д` )

P3240268.jpg
P3240269.jpg
次にマスキングが必要な部分を先に塗ってマスキングして行きます(´・ω・`)

P3240270.jpg
本体色(薄い方)を塗装して行きます(´・_・`)

P3240271.jpg
次に本体色の濃い方ですが、白いラインが入ってきますのでその下準備をして行きます(´・ω・`)

P3240272.jpg
形状が曲面が多いので、付属のシールからトレースしてマスキングして行きます(´Д` )

って事で今回はここまで!!
次回は塗装の続き~細部仕上げに入って行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
1/1 ダンボール戦機W (ダブル) LBX 034 ジェネラル1/1 ダンボール戦機W (ダブル) LBX 034 ジェネラル
(2012/10/20)
バンダイ

商品詳細を見る
ダンボール戦機 ジェネラル 着工・仮組み
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はダンボール戦機ジェネラルの作成です(´・ω・`)
キット自体は俗に言うバンダイプラモでとても出来の良い物です(*゚▽゚*)

って事で早速スタート!!

P3230254.jpg
P3230255.jpg
まずはパーツチェック(´・ω・`)
開封済みでしたがパーツの欠損はなしです(´・_・`)

早速パチぐみしていきましょう(*゚▽゚*)

P3230256.jpg
P3230257.jpg
P3230258.jpg
P3230259.jpg
P3230260.jpg
P3230261.jpg
P3230262.jpg
P3230263.jpg
こんな感じで組みあがりました(´・ω・`)
組みながら消せる合わせ目は同時に消していきました(*゚▽゚*)

って事で今回はここまで!!
次回は下処理~塗装に入って行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
1/1 ダンボール戦機W (ダブル) LBX 034 ジェネラル1/1 ダンボール戦機W (ダブル) LBX 034 ジェネラル
(2012/10/20)
バンダイ

商品詳細を見る
ウィリアムズFW16 小物仕上げ~組立完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は細部の仕上げ~組立完成です(´・ω・`)

って事で早速スタート!!

P3200234.jpg
まずはフロント足回りを組み付け~微調整して行きます(*゚▽゚*)

P3200235.jpg
車載カメラもこんな感じで取り付け(´・ω・`)

P3200236.jpg
給油口はメタル&エッチングパーツで構成されています(´・_・`)

P3200237.jpg
ミラーも取り付け~角度の微調整をして行きます(´・ω・`)

P3200238.jpg
スクリーンのステーはエッチングorメタルパーツなのですが、メタルパーツはかなり厚ぼったく使えないのでエッチング一択ですwww
角度を付けてすりあわせていきます(´・_・`)

P3200239.jpg
スクリーンのクリアパーツは一応付属していますが、分厚い&ただの塩ビ板なので手持ちの極薄を使用しました(´・ω・`)

不安P3200240.jpg
要素満点のリアウイングですが、大げさに接着して固定(´・ω・`)
見た目に影響する限界までもりもり接着ですが、それでも移動中の振動に耐えられるか未知数です(´Д` )

って事でこれで組立完了!!完成です(((o(*゚▽゚*)o)))
それでは各アングルから一気にどーぞ(*゚▽゚*)

P3200241.jpg
P3200243.jpg
P3200243.jpg
P3200248.jpg
P3200244.jpg
P3200249.jpg
P3200250.jpg
P3200251.jpg
P3200252.jpg
P3200253.jpg
いかがでしたでしょうか(´・ω・`)
スタジオ27製品で作りやすい部類のメタル&レジンキットだと思います(*゚▽゚*)
が、一度振動を受ける前提で作るとかなり繊細&重量で難易度激アゲですwww

って事で今作品はこれにて終了!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
次回作もよろしくどーぞ(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
ウィリアムズFW16 ウイング・小物仕上げ
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はウイングとその他小物を仕上げて行きます(*゚▽゚*)

それでは早速スタート!

P3180225.jpg
まずはミラーです(´・ω・`)
エッチングを磨いてはめ込んでいます(´Д` )

P3180226.jpg
車載カメラは元の金属を活かす形で磨き込んで光沢を出してからコーティングしています(´・ω・`)

シートはこの段階で組み込みました(´Д` )

P3190228.jpg
リアウイングを研ぎだしてこんな感じに(´・ω・`)

P3190229.jpg
フルメタルなのでこれだけでもずっしりしています(´Д` )
それに対して接着できる面が小さいので強度に不安があります…(´・_・`)

P3190230.jpg
ステーはエッチングパーツで薄々です(´・ω・`)

リアは取り付けは後回しです(´Д` )
なのでフロントに入って行きます(´・ω・`)

P3190231.jpg
パーツはこんな感じです(´・_・`)

P3190232.jpg
組み立てて取り付けていきましょう(´・ω・`)

P3190233.jpg
こちらもリア同様ずっしりしていますが、接着面が割と確保できているので先に取り付けて行きます(´Д` )

って事で今回はここまで!!

次回は足回りの組立~細部仕上げに入って行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
ウィリアムズFW16 シート周り
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はシート周りを進めて行きます(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

P3180221.jpg
まずはパーツですが、シートとステアの2点です(´Д` )

P3180222.jpg
シートベルトは付属でエッチングの物がありますが、質感が金属感出ずぎなので別売りの物を流用しマス(´・ω・`)

P3180223.jpg
こんな感じで取り付けてシートは完成です(*゚▽゚*)

P3180224.jpg
ステアも塗り分けてこんな感じで完成です(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!
次回はミラーやそのほか小物~ウイングに入って行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
ウィリアムズFW16 足回り
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は足回りをメインに進めて行きます(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

P3170215.jpg
まずはパーツですが全て金属です(´・_・`)
ホイールの淵だけアルミ削り出しでほかはホワイトメタルの型どりです(´・ω・`)

P3170217.jpg
組み付けて微調整して塗装に入って行きます(*゚▽゚*)

P3170219.jpg
こんな感じで塗装完了です(´・ω・`)
本体が終わるまで組み込めないので寝かせておきます(´・_・`)

P3170218.jpg
タイヤの方も仕上げて行きます(´・ω・`)
バリやゲート跡が結構だったので表面を綺麗に処理してこんな感じに(´・_・`)

P3170220.jpg
デカールを貼ってタイヤも完成です(´・ω・`)
こちらも寝かせておきます(´Д` )

って事で今回はここまで!!
次回はシート周りを進めて行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
ウィリアムズFW16 デカール貼り
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はデカール貼りです(´・_・`)
それでは早速スタート!!

P3160212.jpg
まずはラインのデカールを貼っていきます(´・ω・`)

P3160213.jpg
続いてロゴを貼っていって本体のデカールは完了です(*゚▽゚*)

P3160214.jpg
ウイングとミラーにもデカールを貼ってこんな感じに(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!
次回は足回りに入って行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
ウィリアムズFW16 カウル塗装
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はカウルの下処理~塗装をして行きます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P3130204.jpg
まずは表面を綺麗にして行きます(´・ω・`)
レジンキットなので表面をしっかり処理しないと塗装が簡単に剥がれてしまいます(*゚▽゚*)

P3130205.jpg
サフは基本色の白を活かすために白サフです(´・_・`)

P3130206.jpg
見えなかった穴なんかも綺麗に処理して行きます(´・ω・`)

P3150207.jpg
ロスマンズブルーはデカールでライン部分はありますがノーズ周辺は塗装になるので色味がちぐはぐになってしまわないように全て塗装に切り替えます(´・_・`)
そのためにデカールをコピーしてマスキングシート切り出し用に使います(´・ω・`)

P3150208.jpg
P3150209.jpg
マスキングはこんな感じで白残しです(´・_・`)

P3150210.jpg
こんな感じで塗装は完了です(´・ω・`)
撮影忘れてましたが前後ウイングの白塗装は同時にやってます(´・_・`)

って事で今回はここまで!!
次回はデカール貼りに入って行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
ウィリアムズFW16 着工・下処理
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はスタジオ27製レジン&メタルキットです(´・ω・`)
内容的にはほぼ調整になると思うのでどんな記事になるかは未知数ですw

って事で早速スタート!!

P3120195 - コピー
P3120196.jpg
まずはパーツチェック(*゚▽゚*)
パーツ数自体は少ないです(´・_・`)

P3120197.jpg
まずは大きい部分で本体とアンダートレーの穴が全く噛み合っていませんw

P3120198.jpg
メタルパーツも基本的に柔らかいのでグニャグニャ曲がってます(´・ω・`)

P3120199.jpg
まずは大まかに調整していきましょう(*゚▽゚*)
アンダートレーの穴は一旦埋めて・本体とすりあわせて開け直します(´・ω・`)

P3120201.jpg
給油口ですが、右側なので左の穴は埋めておきます(´・_・`)

P3120202.jpg
Fウイングの合わせは大雑把なモールドでの合わせになってるので、水平を出してパテで埋めておきます(´・ω・`)

P3120203.jpg
アームはホワイトメタルで柔らかいので歪みを調整しながら組んで行きます(´Д` )
取り敢えず仮組みですので現段階ではある程度です(´・_・`)

って事で今回はここまで!!
次回は本体塗装に入って行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
アヴェンタドール 組立~完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は各パーツの細かい仕上げ~組立完成です(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

P3110182.jpg
P3110181.jpg
まずは前後ライトとエアインテークパーツを組み込んで行きます(*゚▽゚*)

P3110183.jpg
続いてドアを本体に組み込んで行きます(´・ω・`)

P3110184.jpg
組みあがったら本体とドッキングしてミラーや細かい部分を取り付けて行きます(´・_・`)
って事で完成です(´・ω・`)
それでは各アングルから一気にどーぞ(((o(*゚▽゚*)o)))

P3110185.jpg
P3110186.jpg
P3110187.jpg
P3110188.jpg
P3110189.jpg
P3110190.jpg
P3110191.jpg
P3110192.jpg
P3110193.jpg
P3110194.jpg
いかがでしたでしょうか(*゚▽゚*)
今回のキットは開閉ギミックが3箇所にあってボディーの強度がなく結局はどちらかの状態を選択しないと
状態の保持がむずかいいのでは?っという印象です(´・ω・`)

そして開いた状態の支えを入れるのがやたらと繊細ですwww
開閉を自由にするために結構な仕込みが必要かと思います(´・_・`)

って事で今作品はこれにて終了!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
次回作もよろしくどーぞ(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
1/24 スーパーカーシリーズNo.12 ランボルギーニ アヴェンタドール LP700-4 ロードスター1/24 スーパーカーシリーズNo.12 ランボルギーニ アヴェンタドール LP700-4 ロードスター
(2014/07/12)
青島文化教材社

商品詳細を見る
アヴェンタドール ボディーパーツ小物仕上げ2
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は前回の続きでボディー付属パーツの仕上げを進めて行きます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P3090176.jpg
まずはエッチングパーツでワイパーを作って行きます(*゚▽゚*)
ここはかなり薄くなりますのでいい感じになりますね(´・ω・`)

P3100178.jpg
続いてランプとミラーです(´・_・`)
ミラーはインレットがありますのでそれを付けていきます(´・ω・`)

P3100180.jpg
最後にドアを組み立てて行きます(´・_・`)
ミラーは取り付けの時に邪魔なので後で取り付けて行きます(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!
次回は各パーツ組立~仕上げ完成ですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
1/24 スーパーカーシリーズNo.12 ランボルギーニ アヴェンタドール LP700-4 ロードスター1/24 スーパーカーシリーズNo.12 ランボルギーニ アヴェンタドール LP700-4 ロードスター
(2014/07/12)
青島文化教材社

商品詳細を見る
アヴェンタドール ボディーパーツ小物仕上げ
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はボディー関連の小物パーツを仕上げて行きます(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

P3080170.jpg
P3080171.jpg
P3080172.jpg
まずはエアインテークのメッシュパーツをエッチングパーツに置換して行きます(´・_・`)

P3090173.jpg
続いてエンジンルームのボディー側を組み込んで行きます(´・ω・`)

P3090174.jpg
続いて塗り分けのあるガラスパーツを塗り分けて行きます(´・_・`)

P3090175.jpg
ボディー関連の少し大きいパーツもこんな感じで仕上げて行きます(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!
次回は仕上げたパーツの取り付けに入って行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
1/24 スーパーカーシリーズNo.12 ランボルギーニ アヴェンタドール LP700-4 ロードスター1/24 スーパーカーシリーズNo.12 ランボルギーニ アヴェンタドール LP700-4 ロードスター
(2014/07/12)
青島文化教材社

商品詳細を見る
アヴェンタドール 内装
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は内装を進めて行きます(´・ω・`)
って事で早速スタート!!

P3060147.jpg
まずはパーツはこんな感じです(´・_・`)
細かいエッチングパーツがあるので差し替えたり付け加えたりもして行きます(´・ω・`)

P3070164.jpg
こんなマットもエッチングセットについています(´・_・`)

P3070165.jpg
シートベルトは行き先がないので床面に流し込む感じで(´・ω・`)

P3070166.jpg
パーツはこんな感じで揃いました(*゚▽゚*)

P3070168.jpg
P3070169.jpg
早速組み立てて行きましょう(´・_・`)
って事で今回はここまで!!

次回はボディー周りの小物を仕上げて行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
1/24 スーパーカーシリーズNo.12 ランボルギーニ アヴェンタドール LP700-4 ロードスター1/24 スーパーカーシリーズNo.12 ランボルギーニ アヴェンタドール LP700-4 ロードスター
(2014/07/12)
青島文化教材社

商品詳細を見る
アヴェンタドール 足回り・エンジン組立塗装
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は足回りとエンジン周りを進めて行きます(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

P3050139.jpg
まずは足回りのパーツから(´・ω・`)

P3050140.jpg
エッチングパーツも組み込んで行きます(*゚▽゚*)

P3050141.jpg
足回りのエッチングはメインはブレーキディスクです(´・ω・`)
キャリパーの形に切り抜かれている形状なので磨きにひと工夫必要です(´Д` )

P3050142.jpg
ブレーキ周りを塗装~組み立ててこんな感じになりました(´・ω・`)

P3060143.jpg
ほかの部分はシンプルなのでサクサクっと組み立ててこんな感じjに(*゚▽゚*)

P3060144.jpg
続いてエンジンに入って行きます(´・ω・`)
パーツはこんな感じです(´・_・`)

P3060145.jpg
エンジンルームは開閉してオープンディスプレイ可能なのでなかなか細かい再現になっています(´・ω・`)

P3060146.jpg
こちらも組み立ててこんな感じになりました(*゚▽゚*)
って事で今回はここまで!!

次回は内装に入って行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
1/24 スーパーカーシリーズNo.12 ランボルギーニ アヴェンタドール LP700-4 ロードスター1/24 スーパーカーシリーズNo.12 ランボルギーニ アヴェンタドール LP700-4 ロードスター
(2014/07/12)
青島文化教材社

商品詳細を見る
アヴェンタドール 着工・下処理
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はスーパーカー ランボルギーニアヴェンタドールの作成です(´・ω・`)

ドア・エンジンルーム等の開閉ギミックありのキットです(´・_・`)
それでは早速スタート!!

P3050133.jpg
P3050134.jpg
まずはパーツチェック(´・ω・`)
結構どっさり入っていますw

P3050135.jpg
各パーツごとに切り出して行きます(´Д` )

P3050136.jpg
先にボディーパーツを塗装していくので抜粋して行きます(´・ω・`)

P3050137.jpg
した処理をしてこんなかんじに(´・_・`)

P3050138.jpg
基本的な塗り分けはこんな感じで終了です(´・ω・`)
後はコーティングしていく感じです(´Д` )

って事で今回はここまで!!
次回は足回り~エンジン辺りまで進めて行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
1/24 スーパーカーシリーズNo.12 ランボルギーニ アヴェンタドール LP700-4 ロードスター1/24 スーパーカーシリーズNo.12 ランボルギーニ アヴェンタドール LP700-4 ロードスター
(2014/07/12)
青島文化教材社

商品詳細を見る
ゴック ウェザリング~完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は全体のウェザリング~仕上げ完成です(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

P2270115.jpg
パーツ全体にドライブラシで色々重ねてこんなかんじに(´・_・`)
ちなみに全体に各色の1トーン明るい色~明るいグレーまで5回ほど重ねています(´・ω・`)

P2270116.jpg
最後に鉄球の鎖を塗装して全パーツ完了ですので組み立てて行きます(´・_・`)
それでは完成品を各アングルから一気にどーぞ(´・ω・`)

P2270118.jpg
P2270119.jpg
P2270117.jpg
P2270121.jpg
P2270120.jpg
P2270122.jpg
P2270123.jpg
いかがでしたでしょうか(*゚▽゚*)
やはりレジンキットは作業の8割が下地造りと言っていいほど最初の作業が仕上がりに影響します(´・_・`)

このキットではポージングが固定ですが、それはそれでかっこいいポーズで決まっているのでディスプレイ映えしますね(´・ω・`)

って事で今作品はこれにて終了(´・_・`)
短い期間でしたがお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
次回作もよろしくどーぞ(ヾ(´・ω・`)
copyright © 2023 D-style製作記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.