fc2ブログ
D-style製作記
ホームページと併用してお楽しみ下さい。
コードギアス 紅蓮弐式 仕上げ~組立完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は細部の細かい塗りわけ~仕上げ~組立完成までいきます(´・ω・`)
って事で早速スタート!!

PC269906.jpg
まずはパイロットの細かい塗り分けをしていきましょう(´・_・`)

PC289907.jpg
続いて左手のパーツです。
武器を持っているパターンとノーマルの2種類の差し替えです(´Д` )

PC289908.jpg
少し大きめのサイズのフィギュアもついてますw

PC289909.jpg
PC289910.jpg
PC289911.jpg
PC289912.jpg
早速組み立てて行きましょう(´・ω・`)

さてこれで完成です(´・ω・`)
早速各アングルから一気にどーぞ(((o(*゚▽゚*)o)))

PC289913.jpg
PC289914.jpg
PC289915.jpg
PC289917.jpg
PC289919.jpg
PC289918.jpg
PC289920.jpg
PC289921.jpg
PC289922.jpg
いかがでしたでしょうか(´・_・`)
今回は素組塗装なのであっという間に完成しましたが、いろいろ芸の細かい良キットでした(*゚▽゚*)
って事で今作品はこれにて終了!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございましたm(_ _)m

また今年一年ありがとうございましたm(_ _)m
来年もどーぞよろしくお願いいたします(´・ω・`)

それでは良いお年を(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

1/35 紅蓮弐式 (コードギアス)1/35 紅蓮弐式 (コードギアス)
(2008/04/12)
バンダイ

商品詳細を見る
スポンサーサイト



コードギアス 各色塗装
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は各色パーツの塗装です(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

PC259898.jpg
まずは色ごとにパーツを分けていきましょう(´・_・`)

PC269902.jpg
PC269899.jpg
サフは入れても入れなくてもベタ塗りなのでどっちでもいいですが
私は表面を荒く整えているのでサフで微調整しマス(´・ω・`)

PC269900.jpg
黄色はこんな感じで(´・_・`)

PC269901.jpg
次に関節のグレーパーツも塗装して行きます(´・ω・`)

PC269903.jpg
次に明るい方の赤パーツ(´・ω・`)
シャアザクの色に近い感じですがアニメの模型塗装は色の選択が難しいです(´・_・`)

PC269904.jpg
シルバーの腕部分はこんな感じです(´Д` )
ここは金属感満載で行きます(´・ω・`)

PC269905.jpg
今度は濃い赤の方を塗装していきましょう(´・_・`)
って事で今回はここまで!!

次回は細かい部分の塗装~仕上げ~組立完成ですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

1/35 紅蓮弐式 (コードギアス)1/35 紅蓮弐式 (コードギアス)
(2008/04/12)
バンダイ

商品詳細を見る
コードギアス 紅蓮弐式
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はコードギアス 紅蓮弐式の作成です(´・ω・`)
今年最後の作成ですね(´・_・`)
頑張って行きましょう(((o(*゚▽゚*)o)))

って事で早速スタート!!

PC259889.jpg
PC259890.jpg
まずはパーツチェック(´・ω・`)
数的にガンプラのHGくらいでしょうか(´・_・`)

PC259891.jpg
PC259893.jpg
PC259892.jpg
PC259894.jpg
PC259895.jpg
早速ぱち組して干渉しそうな点を削ったりなんたりして組み立てて行きます(´・ω・`)

PC259896.jpg
PC259897.jpg
こんな感じで仮組みは終了(*゚▽゚*)
って事で今回はここまで!!

次回は塗装に入って行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

1/35 紅蓮弐式 (コードギアス)1/35 紅蓮弐式 (コードギアス)
(2008/04/12)
バンダイ

商品詳細を見る
グレートゼオライマー 頭部・腕部塗装組立~完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はラスト頭部と腕部を塗装して組立完成です(*゚▽゚*)

って事で早速スタート!!

PC229869.jpg
PC239870.jpg
まずはパーツはこんな感じです(´・ω・`)

PC239874.jpg
PC249875.jpg
PC249877.jpg
流れとしては同じですw

PC249876.jpg
PC249878.jpg
組み立ててこんな感じに(´・_・`)
これらを本体に組み込んでいよいよ完成です(((o(*゚▽゚*)o)))
写真見て気づいたのですが肩パーツの組み方が間違えてますね…w

PC249879.jpg
PC249880.jpg
PC249881.jpg
PC249882.jpg
PC249884.jpg
PC249883.jpg
PC249886.jpg
PC249885.jpg
PC249887.jpg
PC249888.jpg
それでは各アングルから一気にどーぞ(´・ω・`)

いかがでしたでしょうか(´・_・`)
かなり刺々しいのでパーツの先端はほぼ折れていたのですが地味に先端を補修してるので
発送中の振動が不安です(´Д` )
まぁ各パーツ関節は脱着可能なので折れる前に外れるかと思いますが(´・ω・`)

って事で今作品はこれにて終了!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
次回作もよろしくどーぞ(ヾ(´・ω・`)
グレートゼオライマー 腰・胴部塗装組立
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は腰・胴パーツの塗装~組立です(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

PC229866.jpg
まずはパーツから。

PC229868.jpg
流れとしては前回同様に、サフで気泡をチェック~潰して下地を作ってマスキングの塗りわけをして行きます(´・_・`)

PC239871.jpg
塗り分けてこんな感じになりました(´・ω・`)

PC239872.jpg
PC239873.jpg
組み立ててこんな感じに(´・_・`)
サイズ的には1/100ガンプラ位ですが刺々しいので組み立てる時に変な緊張感がありますw

って事で今回はここまで!!
次回は頭部・腕部の塗装組立~仕上げ完成ですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
グレートゼオライマー 脚部塗装組立
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は脚部の塗装~組立です(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

PC219861.jpg
まずはパーツはこんな感じで(´・_・`)

PC219862.jpg
サフチェックで気泡を潰していきます(´・ω・`)

PC219863.jpg
塗り分けはこんな感じで順番にマスキングして重ねていきます(´・_・`)

PC219864.jpg
PC229865.jpg
こんな感じで塗りわけ完了(´・ω・`)
墨入れなどの細かい作業が済んだらトップコートで塗装は完了です(*゚▽゚*)

PC229867.jpg
組み立ててこんな感じになりました(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!
次回は腰・胴パーツの組立塗装に入って行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
グレートゼオライマー 仮組み
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は仮組みをして行きます(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

細かい部分はざっくりですが、基本関節は別売りパーツで組んで行きますので微調整しながら組み立てて行きます(´Д` )
PC199846.jpg
PC199849.jpg
PC199847.jpg
PC199848.jpg
PC199851.jpg
PC199852.jpg
PC209853.jpg
PC209854.jpg

こんな感じで組みあがりました(´・_・`)
塗装の都合で接着していないので自立はこの段階では難しいですが、重心は割と中心にあるので安定感はそこそこあります(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!
次回は脚部塗装に入って行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
グレートゼオライマー 着工・仮組み
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は前回に引き続きレジンキットのグレートゼオライマーの作成です(´・ω・`)
今回は一回り小さいですがトゲトゲしてて扱いが難しいですw

って事で早速スタート!!

PC179841.jpg
PC179842.jpg
PC179843.jpg
まずはパーツチェックから。
パーツ自体が気泡や歪みが若干多めですが問題はなさそうです(´Д` )

PC179843.jpg
PC199845.jpg
気泡埋めを兼ねて仮組みしていきましょう(´・ω・`)
やりやすくするために部位ごとに分けておきます(*゚▽゚*)

って事で今回はここまで!!

次回は仮組の続きを進めて行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
サイバスターポゼッション 背中パーツ・武器塗装組立
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は背中のウイングパーツと武器を塗装組み立てていよいよ完成です(*゚▽゚*)
それでは早速スタート!!

PC159825.jpg
PC159827.jpg
PC159828.jpg
まずは背中のパーツから(´Д` )
流れは同じです(´・ω・`)

PC169830.jpg
続いて武器です(´Д` )
マスキング剥がずに写真撮ってました(´・ω・`)
両サイド裏表に丸いモールドがあってそこはグリーンになってますw

って事で全パーツ塗装が完了しました!!
では組み立てて完成です(((o(*゚▽゚*)o)))

それでは各アングルから一気にどーぞ(((o(*゚▽゚*)o)))

PC169833.jpg
PC169834.jpg
PC169835.jpg
PC169832.jpg
PC169831.jpg
PC169835.jpg
PC169836.jpg
PC169837.jpg
PC169839.jpg
PC169840.jpg
いかがでしたでしょうか(´・ω・`)
オールレジン製で大きいものなのでかなりずっしりしてて迫力満点です(*゚▽゚*)
ただ背中にかなり重心が偏るのでディスプレイには工夫が必要ですね(´・ω・`)

って事で今作品はこれにて終了!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
次回作もよろしくどーぞ(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
サイバスターポゼッション 頭部・腕部塗装組立
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は頭部・腕部の塗装~組立に入って行きます(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

PC139816.jpg
PC139818.jpg
PC139819.jpg
まずは頭部はこんな感じで(´Д` )

PC139817.jpg
続いて腕部へ。
こちらは一番塗り分けが多い部分です(´Д` )

PC149820.jpg
PC159822.jpg
塗り分けてこんな感じで(´・ω・`)

PC159823.jpg
PC159824.jpg
これらを早速組み立てて行きましょう(*゚▽゚*)

って事で今回はここまで!!
次回は背中の羽と武器を塗装~組み立てて完成ですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
サイバスターポゼッション 腰・胴部塗装組立
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は腰・胴パーツの塗りわけ塗装です(´・ω・`)
って事で早速スタート!!

PC129805.jpg
PC139809.jpg
PC139811.jpg
まずは腰パーツはこんな感じで(´・_・`)

PC129808.jpg
PC139810.jpg
PC139813.jpg
基本的に流れはこの先同じ感じです(´・ω・`)

PC139812.jpg
PC139814.jpg
サクサクっと組み立てて行きましょう(´Д` )

って事で今回はここまで!!
次回は頭部・腕部塗装組立に入って行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
サイバスターポゼッション 脚部塗装
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は脚部の塗装組立を進めて行きます(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

PC099799.jpg
まずは下地を作るためにサフを入れていきます(´・_・`)

PC119802.jpg
PC119803.jpg
順を追ってマスキングして重ね塗りの感じで塗装して行きます(´・ω・`)

PC129804.jpg
PC129806.jpg
こんな感じで塗りわけ完了(´・_・`)

PC129807.jpg
早速組んでみましょう(*゚▽゚*)

って事で今回はここまで!!
次回は腰・胴の塗装組立に入って行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
サイバスターポゼッション 仮組み
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は仮組みを進めて行きます(´・ω・`)
って事で早速スタート!!!

PC089788.jpg
パーツを取り敢えず並べて頭の中で大まかにどう組もうか考えるw

PC089789.jpg
基本、面同士の接着組立なのでこんな感じで芯を入れます(´・_・`)

PC089790.jpg
PC089791.jpg
PC089792.jpg
PC099796.jpg
PC099795.jpg
PC089793.jpg
PC099794.jpg
PC099797.jpg
足元から順に組み立てて行きます(´・ω・`)

各部ごとに組んで下地塗装に入って行きます(´・_・`)
って事で今回はここまで!!

次回は脚部塗装に入って行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
サイバスターポゼッション 着工・下処理
みなさんごきげんよう(´・ω・`)

今回はガレージキットのサイバスターポゼッションの作成です(´・ω・`)
全高30cm以上の大きなキットで更にウイングがぶわっとしてるので迫力満点な出来になりそうです(´Д` )

って事で早速スタート!!

PC059782.jpg
PC059783.jpg
まずはパーツチェックから(´・ω・`)
レジンキットは欠けてたり歪んでたりする場合が多いので要チェックです(´・_・`)

ちなみにインスト無しなので経験と感覚で組み立てないといけないのでそれなりの経験値が必要です(´Д` )

ゲート跡は大きいので先に全パーツ綺麗に処理しておきます(´・ω・`)

PC079785.jpg
サンドブラストをあてて離型剤を落とすと同時に足つきの良い表面にして行きます(´・_・`)

PC089787.jpg
砂を落とすために最後に水洗いして塗装できる状態になりました(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!
次回は仮組みに入っていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
ちび丸艦隊 大和 張り線・仕上げ完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は張り線等の細かい部分をすすめて仕上げ~完成です(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

PC049754.jpg
まずは名前がわかりませんがここから線がいっぱい出てくるところですw

PC049755.jpg
カタパルト1対はエッチングパーツを組み立てて作成しマス(´・_・`)

PC049756.jpg
PC049757.jpg
PC049759.jpg
かなり見えにくいのですが線を貼っていきます(´・ω・`)

PC059769.jpg
最後に偵察機2機を作成(´・_・`)
かなり小さいですが船体に比べるとそれでもオーバースケールです(´Д` )

それでは細かい部分を仕上げていよいよ完成です(´・ω・`)
各アングルから一気にどーぞ(*゚▽゚*)

PC059770.jpg
PC059771.jpg
PC059772.jpg
PC059773.jpg
PC059775.jpg
PC059776.jpg
PC059778.jpg
PC059779.jpg
PC059780.jpg
PC059781.jpg
いかがでしたでしょうか(´・ω・`)
こちらのキット、ただぱち組するだけなら10分でできるような内容ですが
やりこめば面白い良キットですね(*゚▽゚*)
個人的に欲しくなりましたwww

って事で今作品はこれにて終了!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
次回作もよろしくどーぞ(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
ちび丸艦隊シリーズSPOT No.01 ちび丸艦隊 大和 DXちび丸艦隊シリーズSPOT No.01 ちび丸艦隊 大和 DX
(2014/02/23)
フジミ模型

商品詳細を見る
ちび丸艦隊 大和 艦橋周り組立塗装
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は艦橋周辺の組立塗装です(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

PC039747.jpg
まずは手摺関係のエッチングパーツを取り付けます(´Д` )
そのままつけても接着面がかなり細いので前回と同じく溝を掘ってそこにはめる感じで接着面を強化してます(´・ω・`)

PC039748.jpg
続いてレーダーのエッチングパーツを組み立ててモールドを切り落とします(´Д` )

PC039749.jpg
艦橋部分の組立が完了です(´・ω・`)

PC039750.jpg
早速塗装して組んでみました(*゚▽゚*)

PC039751.jpg
続いて煙突の組立。
こちらもエッチングを使ってディテールアップして行きます(´・ω・`)

PC049752.jpg
PC049753.jpg
塗装してこんな感じに(´・_・`)
って事でこんかいはここまで!!

次回は張り線~完成ですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
ちび丸艦隊シリーズSPOT No.01 ちび丸艦隊 大和 DXちび丸艦隊シリーズSPOT No.01 ちび丸艦隊 大和 DX
(2014/02/23)
フジミ模型

商品詳細を見る
ちび丸艦隊 大和 大砲類塗装組立
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は大砲関係の塗装組立です(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

PC029740.jpg
まずは元々穴は開いていますが仕込みの真鍮管を入れたいのでそのサイズに合わせて拡張しマス(*゚▽゚*)

PC029741.jpg
両サイドのタラップはモールドを落としてエッチングパーツに置き換えます(´・ω・`)

PC029742.jpg
こんな感じで仕込んでみました(*゚▽゚*)

PC029743.jpg
PC029744.jpg
後は組み立ててこんな感じに(´・_・`)

PC039746.jpg
更にこちらも塗装して組み込んでみました(´・ω・`)
だいぶ形になってきましたがまだまだこれからです(´Д` )

って事で今回はここまで!!
次回は艦橋周辺の加工塗装組立に入っていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
ちび丸艦隊シリーズSPOT No.01 ちび丸艦隊 大和 DXちび丸艦隊シリーズSPOT No.01 ちび丸艦隊 大和 DX
(2014/02/23)
フジミ模型

商品詳細を見る
ちび丸艦隊 大和 本体塗装組立
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は船体のエッチング取り付け・組立塗装に入っていきます(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

PC029734.jpg
まず甲板部分ですが側面にかなり華奢なエッチングの転落防止鎖を取り付けるので
クリアランスの確保のため0.3mm程隙間を作ります(´・ω・`)

PC029735.jpg
船尾側には縞鋼板とカタパルトへのラインのエッチングがありますので、モールドは削り落としてしまいます(´・_・`)

PC029736.jpg
こんな感じでエッチングパーツの取り付けは完了(´Д` )

PC029738.jpg
塗装して甲板には木製パーツを貼り付けてこんな感じに(*゚▽゚*)

って事で今回はここまで!!

次回は大砲類を進めて行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
ちび丸艦隊シリーズSPOT No.01 ちび丸艦隊 大和 DXちび丸艦隊シリーズSPOT No.01 ちび丸艦隊 大和 DX
(2014/02/23)
フジミ模型

商品詳細を見る
ちび丸艦隊 大和 着工~仮組み
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はフジミのちび丸艦隊シリーズ大和の作成です(´・ω・`)
このシリーズは手のひらサイズの艦隊で可愛らしいのですが意外と細かい部分まで再現されている
真面目なのかおふざけなのかわからないキットです(´Д` )
しかも純正のエッチングパーツや木製甲板まであります(´・ω・`)

って事で早速スタート!!

PB259726.jpg
PB259727.jpg
PB259729.jpg
まずはパーツチェック(´・_・`)

PB259731.jpg
PB259730.jpg
PB259732.jpg
PB259733.jpg
早速仮組みしていきましょう(´・ω・`)

PB259728.jpg
PC029737.jpg
エッチングパーツと甲板は別売りのモノですが対応品ですので基本無加工で取り付け可能です(*゚▽゚*)

って事で今回はここまで!!
次回は船体の組立塗装まで進めて行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
ちび丸艦隊シリーズSPOT No.01 ちび丸艦隊 大和 DXちび丸艦隊シリーズSPOT No.01 ちび丸艦隊 大和 DX
(2014/02/23)
フジミ模型

商品詳細を見る
copyright © 2023 D-style製作記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.