fc2ブログ
D-style製作記
ホームページと併用してお楽しみ下さい。
ニャイアガンダム 塗装・組立~完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は塗装の続き~細部仕上げ~組立完成です(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

PB199702.jpg
PB199703.jpg
まずはマスキングしてからの塗装です(´・_・`)

PB199704.jpg
ほとんどのパーツは黒です(´・ω・`)

PB209705.jpg
墨入れはネオンカラーっぽい色味のグリーンを入れていきます(*゚▽゚*)

PB209706.jpg
更に別売りのデカールを散りばめていきます(´・ω・`)
猫形態時に邪魔にならない&人型ではよく目立つように配置しました(´・_・`)

PB209707.jpg
後は表面を整えてパーツは完成です(´・ω・`)

PB209708.jpg
組立にあたり、こんな感じで接着面が小さい部分には芯を入れています(´・_・`)

PB209709.jpg
モノアイにはHアイズ2.8mmを使用して裡面にラピーテープといった具合です(´・ω・`)

PB209710.jpg
PB209711.jpg
早速ざっと組んでみましょう(*゚▽゚*)

PB209723.jpg
マーキュリーレヴは色々やってみましたが猫にくわえさせるには無彩色じゃないとしっくりこなかったので
おとなしめの色合いで(´・ω・`)

それではいよいよ組み立てて完成です(*゚▽゚*)
各アングルから一気にどーぞ(((o(*゚▽゚*)o)))

PB209712.jpg
PB209713.jpg
PB209714.jpg
PB209715.jpg
PB209719.jpg
PB209720.jpg
PB209722.jpg
いかがでしたでしょうか(´・ω・`)
ガンプラのトランスキットは思い返したら初だったかもです(´・_・`)
改めてガンプラが誰にでも作れるように考えられているか思い知らされました(´Д` )

って事で今作品はこれにて終了!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
次回作もよろしくどーぞ(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



ニャイアガンダム 下処理~塗装
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は下処理~塗装に入っていきます(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

PB179693.jpg
まずは肉付け作業から。
目立つ肉抜きは腰パーツだけですが、猫脚に変える際の膝パーツは型の都合でしょう、華奢なので
補強のためにパテで整形しておきます(*゚▽゚*)

PB199697.jpg
肩パーツは1mm強狭くして全体バランスをとっていきます(´・ω・`)

PB189694.jpg
早速レジンパーツの表面を整えて行きます(´・ω・`)

PB189695.jpg
PB189696.jpg
塗装に入っていきましょう(´・_・`)
まずはマスキングが必要な場所から塗装して行きます(´・ω・`)

PB199700.jpg
PB199701.jpg
PB199699.jpg
続いて、関節のグレー、赤、黄色等の少数のパーツを塗装して行きます(´・_・`)

って事で今回はここまで!!
次回は塗装の続き~デカール貼りまで進めて行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
ニャイアガンダム 仮組み
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は仮組みをメインに進めて行きます(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

PB169679.jpg
PB169680.jpg
PB169684.jpg
PB169683.jpg
まずは置き換えパーツから(´・_・`)
胴・手足・肩等全体的に置き換えして行きます(´Д` )

PB169681.jpg
PB169682.jpg
PB169685.jpg
PB169686.jpg
PB169687.jpg
PB169688.jpg
PB179690.jpg
置き換えたら早速組み立ててみましょう(´・_・`)

PB179691.jpg
更に別のモノですがこちらも先に組んでおきましょう(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!
次回は下処理~塗装に入っていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
ニャイアガンダム 着工~仮組み
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はガイアガンダムの改造バージョンニャイアガンダムの作成です(´・ω・`)
一部レジンキットを使用する形での作成です(*゚▽゚*)

それでは早速スタート!!

PB139671.jpg
まずはパーツチェックから。
諸事情により箱はなしです(´・ω・`)

PB139672.jpg
PB139673.jpg
こちらが差し替え用レジンキットです(´・ω・`)
こちらもチェック(´Д` )

PB139674.jpg
PB139675.jpg
PB139676.jpg
早速基本パーツを先に組んでいきましょう(´Д` )

PB169678.jpg
こちらは差し替えるので不要なパーツです(´・_・`)
ほかにも一部どりで不要パーツは出てきますが取り敢えずそのままで使用しない分です(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!
次回はレジンキットに差し替えての仮組みに入っていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
フェイイェン 仕上げ・完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は細部仕上げ~組立完成です(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

まずは質感を統一する為トップコートを入れていきます(´・_・`)

PB139663.jpg
細かい部分のタッチアップをしたら組み立てて行きましょう(´・ω・`)

PB139664.jpg
こんな感じで各パーツ組み立てて後は全体を組み立てていよいよ完成です(((o(*゚▽゚*)o)))

それでは各アングルから一気にどーぞ(*゚▽゚*)

PB139665.jpg
PB139666.jpg
PB139667.jpg
PB139668.jpg
PB139670.jpg
PB139669.jpg
いかがでしたでしょうか(´・ω・`)
レジンキットなので表面処理等細かい部分にかなり手間を取られますが塗り始めたらあっという間ですね(´・_・`)
ちなみに直立させるのには苦労しましたwww

って事で今作品はこれにて終了!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
次回作もよろしくどーぞ(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

フェイイェン 各色塗装
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は各色の塗装を進めていきます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!
PB119655.jpg
PB119656.jpg
まずは凹部の塗装をしてマスキングして行きます(´・_・`)

PB119657.jpg
続いてピンクのパーツをざっと塗装して行きます(´・ω・`)

PB119658.jpg
更にマスキングして色パーツの塗わけをして行きます(´・_・`)

って事で今回はここまで!!
次回は細部仕上げ塗装に入っていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

フェイイェン 仮組み・下処理
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は仮組み~表面の処理を進めて行きます(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

PB099641.jpg
PB099642.jpg
PB099644.jpg
PB099646.jpg
PB099647.jpg
まずは各関節を仕込んでいきましょう(*゚▽゚*)

PB099643.jpg
PB099645.jpg
PB099648.jpg
PB099649.jpg
こんな感じで組みあがりました(´・ω・`)
頭がかなり大きく重いので直立はスタンドを使うか足裏固定しないと厳しい感じです(´・_・`)

PB109650.jpg
仮組みが終わったので全パーツ軽くサンドブラストをして塗膜の食いを良くしておきます(´・ω・`)
プライマーも吹けば完璧です(´・_・`)

PB109651.jpg
早速サフチェックして細かい部分を整えて行きましょう(´・ω・`)

PB109652.jpg
PB109653.jpg
細かい気泡等がかなりびっしり(´・_・`)
サフを吹いて改めて埋めていきます(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!

次回は塗装に入っていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

真ゲッターロボ 世界最後の日 D-スタイル 真ゲッター1 (NONスケール プラスチックキット)真ゲッターロボ 世界最後の日 D-スタイル 真ゲッター1 (NONスケール プラスチックキット)
(2014/03/21)
壽屋

商品詳細を見る

フェイイェン 着工・下処理
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はガレージキットのフェイイェンの作成です(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

PB079633.jpg
PB079634.jpg
PB079635.jpg
まずはパーツチェック。
歪みはなさそうですが気泡や欠けはちらほら見受けられます(´Д` )

PB079636.jpg
早速切り出して行きましょう(´・ω・`)

PB079637.jpg
離型剤を専用液につけて落としていきます(´・_・`)
パーツが小さいのでサンドブラストは仮組みして一気にやっていくことにします(´・ω・`)

PB099638.jpg
関節にはこんな感じで別売りの汎用品を使用しマス(´・_・`)

PB099639.jpg
では早速表面処理をして行きます(´・ω・`)
大きな欠けはパテ埋めして小さい気泡はサフを吹いてみて改めて埋めていきます(´・_・`)

PB099640.jpg
関節じゃない接地面には芯を入れておきます(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!
次回は仮組みをしていきますのすでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


真ゲッターロボ 塗装~組立完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は各パーツの塗装~組立完成です(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

PB059611.jpg
PB059612.jpg
PB059614.jpg
金・グリーン(メタリック)・シルバー・と先にメタリックから塗装して行きます(´・_・`)

PB069616.jpg
続いて肩と膝のブラウンを塗ったらマスキングして行きます(´・ω・`)

PB069617.jpg
PB069619.jpg
メインカラーの白と赤を塗って行きます(´Д` )

PB069620.jpg
PB069621.jpg
続いてウイングを塗装していきましょう(´・ω・`)
外側が濃くなるようにグラデーションをかけてこんな感じに(´・_・`)
紫なんですが写真だと茶色~黒ですね(´Д` )

PB079622.jpg
こんな感じで各パーツ塗装完了です(´・ω・`)
早速組み立てて完成です(*゚▽゚*)
それでは各アングルから一気にどーぞ(((o(*゚▽゚*)o)))

PB079623.jpg
PB079624.jpg
PB079626.jpg
PB079627.jpg
PB079628.jpg
PB079629.jpg
PB079630.jpg
PB079632.jpg
いかがでしたでしょうか(´・ω・`)
塗装自体はシンプルですが細かいマスキングが結構多いです(´Д` )

って事で今作品はこれにて終了!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
次回作もよろしくどーぞ(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

真ゲッターロボ 世界最後の日 D-スタイル 真ゲッター1 (NONスケール プラスチックキット)真ゲッターロボ 世界最後の日 D-スタイル 真ゲッター1 (NONスケール プラスチックキット)
(2014/03/21)
壽屋

商品詳細を見る

真ゲッターロボ 着工~仮組み
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は前回に引き続きD-style真ゲッターロボの作成です(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

PB029581.jpg
PB029582.jpg
まずはパーツチェック(´・_・`)
パーツはこじんまりといった感じです(´・ω・`)

PB029583.jpg
PB029584.jpg
PB029585.jpg
PB029586.jpg
PB029587.jpg
サクっと仮組みをして各部チェックして行きます(´・_・`)

PB059610.jpg
チェックが終わったらばらして下処理に入っていきます(´・ω・`)

PB059615.jpg
PB069618.jpg
足には重りを仕込み、開いた方の手の肉抜きにパテ埋めで対処して置きました(´・_・`)
って事で今回はここまで!!
次回は各パーツ塗装に入っていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

真ゲッターロボ 世界最後の日 D-スタイル 真ゲッター1 (NONスケール プラスチックキット)真ゲッターロボ 世界最後の日 D-スタイル 真ゲッター1 (NONスケール プラスチックキット)
(2014/03/21)
壽屋

商品詳細を見る

スコープドッグ 細部仕上げ~完成
みなさんgきげんよう(*゚▽゚*)

今回は細部を仕上げ、組立~完成です(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

PB059596.jpg
まずはドライバーを塗りわけ。
このパーツは柔らかいので塗装するには下処理がちょっと多めです(´・_・`)
サンドブラスト~プライマー~下塗りからの塗りわけです(´・ω・`)

PB059597.jpg
乗っけてみました(´・_・`)

PB059598.jpg
リュックも塗り分けてこんな感じに(´・ω・`)

PB059599.jpg
肩についてる3連バルカン?は穴を開けるのが手っ取り早くそれっぽくできます(´・_・`)

PB059600.jpg
ざっと本体を組立ました(*゚▽゚*)
デカ頭なのに渋さが出てますww

PB059601.jpg
PB059602.jpg
続いてスコープです。
一番小さいレンズは付属してないので追加して置きました(´・_・`)

PB059603.jpg
レンズを入れてこんな感じになりました(*゚▽゚*)
これで全パーツ揃ったので早速組み立てて完成です(´・ω・`)

それでは各アングルから一気にどーぞ(((o(*゚▽゚*)o)))

PB059604.jpg
PB059605.jpg
PB059606.jpg
PB059607.jpg
PB059608.jpg
PB059609.jpg
いかがでしたでしょうか(*゚▽゚*)
ボトムズはツルツル新品感よりざらついた感じの方がしっくりきます(´・ω・`)
ウェザリングも果てしなくやり込めるキットだと思います(´・ω・`)

って事で今作品はこれにて終了!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
次回作もよろしくどーぞ(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

装甲騎兵ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ D-スタイル スコープドッグ ターボカスタム サンサ戦仕様 キリコ機 (NONスケール プラスチックキット)装甲騎兵ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ D-スタイル スコープドッグ ターボカスタム サンサ戦仕様 キリコ機 (NONスケール プラスチックキット)
(2014/04/26)
壽屋

商品詳細を見る
スコープドッグ 下処理・塗装
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は下処理~塗装に入っていきます。
それでは早速スタート!!

PB039589.jpg
まずは足に重りを仕込みます(´・ω・`)
スペースにあまり余裕がないので細かく刻んだ鉛を入れて上からパテで固めています(´・_・`)

PB039590.jpg
PB039591.jpg
続いて淡いグリーンパーツを塗装して行きます(´・ω・`)
全体的にトーンを押さえると重厚感が出てしっくりきます(´・_・`)

PB039592.jpg
バックパック等のグレーは青みがかった感じです。
写真だと普通に青に見えますw

PB039593.jpg
PB039594.jpg
PB039595.jpg
続いてメインのグリーンです。
ここで下地に工夫してサフを砂吹き気味に入れて鋳造っぽい凸凹をうっすら入れます(´・ω・`)

写真ではわからない質感です…www

後は細かい部分の塗りわけです(´・_・`)
が、今回はここまで!!

次回は細部仕上げ~組立完成ですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

装甲騎兵ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ D-スタイル スコープドッグ ターボカスタム サンサ戦仕様 キリコ機 (NONスケール プラスチックキット)装甲騎兵ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ D-スタイル スコープドッグ ターボカスタム サンサ戦仕様 キリコ機 (NONスケール プラスチックキット)
(2014/04/26)
壽屋

商品詳細を見る
スコープドッグ 着工~仮組み
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はコトブキヤのD-styleシリーズのボトムズを作成して行きます(´・ω・`)
意外と細かいパーツ構成になってます(´・_・`)

って事で早速スタート!!

PB019567.jpg
PB019568.jpg
PB019569.jpg
まずはパーツチェックしていきましょう(´・ω・`)

PB019572.jpg
PB019571.jpg
PB019574.jpg
PB019575.jpg
PB019576.jpg
PB019577.jpg
PB019573.jpg
PB019577.jpg
PB019578.jpg
PB019579.jpg
PB019580.jpg
早速仮組みして行きます(´・_・`)

PB029588.jpg
全体を見て合わせ目や干渉等チェックしてばらして行きます(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!
次回は下地作りに入っていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

装甲騎兵ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ D-スタイル スコープドッグ ターボカスタム サンサ戦仕様 キリコ機 (NONスケール プラスチックキット)装甲騎兵ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ D-スタイル スコープドッグ ターボカスタム サンサ戦仕様 キリコ機 (NONスケール プラスチックキット)
(2014/04/26)
壽屋

商品詳細を見る
copyright © 2023 D-style製作記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.