fc2ブログ
D-style製作記
ホームページと併用してお楽しみ下さい。
ネオ・グランゾン 頭部・肩塗装~組立
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は頭部と肩の塗装と組立です(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P5297753.jpg
まずは頭部のした処理~塗りわけから。
内容はこれまでと同じ流れです(´Д` )

P5307754.jpg
組み立てて接着して行きます(*゚▽゚*)
頭部は接着面がそれぞれ面積がきわどいので
多少大げさに芯を入れたほうがよさげです(´・ω・`)

P5307755.jpg
本体に差し込んで頭部も完了です(´Д` )

P5307756.jpg
続いて肩部に入っていきましょう(´・ω・`)
それぞれのパーツが大きく尖ったパーツが多いので
エッジを効かせたまま表面処理して行きます(´・ω・`)

P5317757.jpg
塗り分けはこれまでと同様です(´・_・`)

P5317758.jpg
組み立ててこんな感じに(´・ω・`)
腕に付属する形になるので本体にはまだ付きません(´Д` )

って事で今回はここまで!!
次回は腕部~背中と進めて行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



ネオ・グランゾン 腰部・胴 塗装組立
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は腰・胴の塗装~組立と進めて行きます(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

P5287742.jpg
まずは腰パーツの最終処理。
これは前回同様の流れです(´Д` )

P5297743.jpg
P5297745.jpg
こんな感じで塗り分けて行きます(´・ω・`)

P5297746.jpg
早速組み立てて行きます(*゚▽゚*)

P5297747.jpg
P5297748.jpg
前回の脚部分とドッキングさせました(´・ω・`)

迫力がすごいですww

P5297744.jpg
P5297749.jpg
続いて胴の塗装に入っていきます(´・ω・`)

こんな感じで下処理~塗りわけました(´Д` )

P5297751.jpg
こちらも組み立てて行きましょう(*゚▽゚*)

P5297752.jpg
早速胴の上に差し込みました(´・ω・`)
シルエットがロックマンっぽいですねwww

って事で今回はここまで!!
次回は頭部~肩辺りまで進めて行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
ネオ・グランゾン 脚部塗装~組立
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は脚部の塗装~組立と進めて行きます(´・_・`)
それでは早速スタート!!

P5267727.jpg
まずはざっとサフを吹いて表面の最終チェックから。

P5267728.jpg
こんな感じで極小ピンホールが埋まりきれていないので
1個ずつ筆で埋めていきます(´Д` )

P5267729.jpg
足パーツ全部取り敢えず処理完了です(*゚▽゚*)
早速塗装に入っていきましょう(´・ω・`)

P5277731.jpg
P5277732.jpg
まずは足首下のパーツから。
こんな感じで塗りわけ完了です(*゚▽゚*)

P5277733.jpg
組み立てて接着して行きます(´・ω・`)

P5277734.jpg
P5277735.jpg
P5287737.jpg
P5287736.jpg
P5287738.jpg
P5287739.jpg
続いて足首~膝までのパーツです(´Д` )
こちらも同様に塗りわけ~組み立てて行きます(´・ω・`)

P5287740.jpg
P5287741.jpg
こんな感じでひざ下まで組みあがりました(*゚▽゚*)

って事で今回はここまで!!

次回は膝上~腰~胴辺りまで進めて行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
ネオ・グランゾン 腕・背部下処理~最終仮組み
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は前回の続きの腕部と背部の下処理~仮組みと
最終的な全体像の仮組みまで進めて行きます(´・ω・`)

って事で早速スタート!!

P5237717.jpg
まずはパーツから。
腕のパーツが一番多いです(´Д` )

P5237718.jpg
大きな欠けや継ぎ目等のパテが必要な処理を全パーツ進めます(´・ω・`)

P5237719.jpg
P5237720.jpg
P5237721.jpg
処理が済んだら末端から組んで行きます(´Д` )
もちろん芯棒を入れています(´・_・`)

P5257722.jpg
続いて背中につくパーツ。
こちらも同様に処理してから組んで行きます(´・ω・`)

P5257723.jpg
武器は3パーツでなってます。

P5257724.jpg
全身を組んで干渉したりバランス等を見て細かい修正をして行きます(´Д` )

P5257725.jpg
分かりにくいですが細かい直しをして芯の弱い部分には追加で芯を足しました(´・_・`)

って事で今回はここまで!!
次回は足から表面処理~塗装~組立となりますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
ネオ・グランゾン 腰・胴・肩下処理~仮組み
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は前回の続きで下処理を進めて行きます。
腰・胴・頭・肩と続けていきます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P5217706.jpg
ますは腰ブロックから。
角がなくなっている場所が多かったですがパテ埋めで問題なし(´・_・`)

P5227707.jpg
全パーツ芯を入れて未接着でも保持できるくらいの強度は保ちます(´・ω・`)

P5227708.jpg
腰パーツに太ももをつけました。
ここには2mmの芯を3本入れてガチガチにキープできる強度を持たせています(´Д` )

P5227709.jpg
取り敢えず足~腰までの下半身を仮組み。

P5227710.jpg
デカ過ぎですwwww

P5227711.jpg
続いて胴に入ります。
パーツの処理はそこまで多くないですが
それぞれが干渉するような配置なので
芯の入れ方に少し工夫が必要です(´・ω・`)

P5227712.jpg
取り敢えず組み上げていきました(´・_・`)

P5227713.jpg
胴にのっけました。
かなり足がデカいです(´・ω・`)
ちなみに肩・腕でそのバランスを取り戻すのでそっちもデカいです(´Д` )

P5227714.jpg
頭はこんな感じで花が咲いたように繊細な雰囲気です(´・ω・`)

P5227715.jpg
続いて肩パーツです。
大振りなパーツが多く、ヒケと合わせ目が結構大変な仕上がりでした(´・_・`)

P5227716.jpg
取り敢えず仮組みしてこんな感じに(´・ω・`)
これは腕パーツをドッキングしないと胴には付きませんので本体に組めるのは次回に(´Д` )

って事で今回はここまで!!
次回は腕・後光部・スラスター等の付属品を下処理して行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
ネオ・グランゾン 脚部下処理~仮組み
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は脚部の下処理~仮組みまで進めて行きます(´・ω・`)

てことで早速スタート!!

P5207694.jpg
まずは足首下パーツから。

P5207695.jpg
接着だけだと確実に自重に耐えられないので
芯棒を入れて補強します(´・_・`)

P5207696.jpg
スネ部分も同様に芯を入れて合わせます。

P5207698.jpg
P5207700.jpg
各パーツ表面の穴をパテ埋めして
表面を整えて行きます(´・ω・`)

P5207697.jpg
取り敢えずすりあわせながら組んでみました(´・_・`)

P5217701.jpg
P5217702.jpg
膝パーツには細かいパーツがいっぱいついてます(´・ω・`)
全部差し込めるように芯を入れて行きます(´・_・`)

P5217703.jpg
ひざ下まで下処理~仮組の完了です(´・ω・`)
ここまでで結構な大きさがあります(´Д` )
HGクラスのガンプラくらいでしょうかwww

P5217704.jpg
続いて太もも部。
ここは2パーツの構成で単純ですので
サクサクっと処理して行きます(´・_・`)

P5217705.jpg
これで脚部の下処理~仮組の完了です(´・ω・`)
後は軽くブラストしてサフを入れれば塗装に入れます(*゚▽゚*)

が、今回はここまで!!
次回は腰~ボディーの下処理~仮組みに進みますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
ネオ・グランゾン 着工
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はスーパーロボット大戦のネオグランゾンの作成です(´・ω・`)
全長60cmの特大です(*゚▽゚*)
オールレジンパーツなのでメイン作業は処理と仮組みですね(´・_・`)

って事で早速スタート!!

P5167390.jpg
P5167391.jpg
P5167389.jpg
P5167388.jpg
まずはパーツチェックです。

分厚いパーツが多いので、薄いパーツや小さいパーツが歪んでしまっています…

P5187680.jpg
P5187682.jpg
切り出すとよくわかります(´Д` )

P5187681.jpg
P5187683.jpg
こんな感じで歪んだパーツを矯正してやります。

P5197684.jpg
更に99%ピンホールがありますのでこれらをパテ埋めして行きます(´・_・`)

P5197685.jpg
大きいものはこんな感じでごっそり穴があいています(´・ω・`)

P5207686.jpg
P5207687.jpg
P5207692.jpg
P5207691.jpg
P5207690.jpg
P5207689.jpg
P5207688.jpg
P5207693.jpg
取り敢えず全パーツ切り出して大まかにゲート処理等をしながら
全部パーツが揃っているか再度確認(*゚▽゚*)

って事で今回はここまで!!

次回は下処理を本格的に進めて行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
熊本城 6階瓦・全突上戸取り付け~完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は6階瓦を取り付け~突上戸を取り付け~全体のウェザリング~
完成といった流れです(´・ω・`)

って事で早速スタート!!

まずは瓦から。
唐破風の瓦から行きましょう(´Д` )

P5157365.jpg
P5157366.jpg
こんな感じで塗り分けて取り付けます(´・ω・`)

P5157367.jpg
P5157368.jpg
P5157369.jpg
続いて最上階の入母屋造りの瓦を塗りわけ~乗っけて基本完成です(*゚▽゚*)

続いて突上戸を付けていきたいのですが…

接着面がなさすぎです!!w

P5157372.jpg
P5167375.jpg
って事でのりしろをこしらえておきましょう(´Д` )

加工自体は単純です。
三角プラ棒をそれぞれの長さに切って接着すればおk(´・ω・`)
これで45度の角度も図らずに取り付け可能になり一石二鳥です(*゚▽゚*)

数が数なので手間はかかりますがこの加工はやったほうがいいかもです(´・ω・`)
気合の入った人には蝶番とつっかえ棒こしらえて開閉可能にするのも不可能ではなさそうです(´Д` )

P5157370.jpg
P5167376.jpg
P5157373.jpg
最後にウェザリングして全体的に少し痛んだ感じにして行きます(´・ω・`)
主に黒板部に明るめの色でドライブラシをかけて
飾り破風の下の突上戸には雨で溶けた漆喰が流れた跡を足していきました。

って事でついに完成です!!
それでは各アングルから一気にどーぞ(((o(*゚▽゚*)o)))

P5167381.jpg
P5167380.jpg
P5167378.jpg
P5167379.jpg
P5167377.jpg
P5167382.jpg
外でも撮影してみました(´Д` )

P5167383.jpg
P5167384.jpg
P5167385.jpg
P5167386.jpg
P5167387.jpg
いかがでしたでしょうか(´・ω・`)
このキットはかなりパーツが多く、細かく見ていくと粗いパーツが多かったので
なにげに下処理が予想以上の工程になりました(´・_・`)

あと、瓦ですねwwww
これはある意味苦行ですが、頑張っただけいい感じになったかと思います(*゚▽゚*)

って事で今作品はこれにて終了です!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございました!!

次回作もお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

↓使用キットはコチラ↓
神瞰 和・名城シリーズNo.1 1/144スケール 熊本城神瞰 和・名城シリーズNo.1 1/144スケール 熊本城
(2010/04/01)
ジーエスアイ クレオス

商品詳細を見る
熊本城 5・6階 大天守
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は大天守側5・6階に入っていきます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P5147346.jpg
まずは5階室内ですが、襖などがなくスッキリしています(´Д` )

P5147347.jpg
P5147348.jpg
塗り分けて組み立てて行きます(´・ω・`)

P5147349.jpg
P5147350.jpg
P5147351.jpg
外壁・瓦はこれまでと同じ要領です(´Д` )

P5147353.jpg
本体に乗せてこんな感じになりました(*゚▽゚*)

P5147354.jpg
続いて6階ブロックに入っていきます(´・ω・`)
この階はこれまでと少し違って複雑です(*゚▽゚*)

P5147355.jpg
まずは室内の襖等を塗り分けて行きます(´・ω・`)
この階だけ金襖です(*゚▽゚*)

P5147356.jpg
襖の絵はデカールが付属していて更に細かい表現がされてます(((o(*゚▽゚*)o)))

P5147357.jpg
床パーツもこれまでより少し細かくできています(´・ω・`)

P5147358.jpg
P5147359.jpg
P5147360.jpg
早速組み立ててみましょう(*゚▽゚*)

P5147361.jpg
P5147362 - コピー
屋根裏も塗りわけ~組み立てて行きます(´・ω・`)

P5147363 - コピー
この階は外から3層になっているのが見れますね(*゚▽゚*)

P5147364.jpg
本体に乗っけて瓦(未塗装)を乗っけてみました(´・ω・`)

もうゴールはすぐソコです(´Д` )
って事で今回はここまで!!

次回は6階瓦と各階の突上戸取り付け~全体のウェザリングに入っていき
いよいよ完成となりますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

↓使用キットはコチラ↓
神瞰 和・名城シリーズNo.1 1/144スケール 熊本城神瞰 和・名城シリーズNo.1 1/144スケール 熊本城
(2010/04/01)
ジーエスアイ クレオス

商品詳細を見る
熊本城 3・4階 大天守
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は大天守側の3・4階の塗装~組立です(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P5127331.jpg
P5127332.jpg
P5127333.jpg
P5127334.jpg
P5127335.jpg
まずは3階の塗りわけから。
流れは同じなので細かい説明は省きます(´・_・`)

P5127336.jpg
3階の瓦は4階ブロックと一体になっているので
3階部は乗っけて終了です(´・ω・`)

続いて4階ブロックです。

P5127337.jpg
P5137338.jpg
P5137339.jpg
P5137340.jpg
P5137341.jpg
こちらも塗装塗りわけ等の流れは同じです。
4面破風で若干接着が心もとないです(´Д` )

P5137342.jpg
P5137343.jpg
瓦はこんな感じです。
大きめな瓦はこれが最後なので頑張ってちまちま塗っていきましょう(´・_・`)

P5137344.jpg
4階も塗装が完了したので乗っけてみます(´・ω・`)

P5137345.jpg
かなり形になってきました(*゚▽゚*)

残りは5・6階です(´・ω・`)
って事で今回はここまで!!

次回は5階~に入っていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

↓使用キットはコチラ↓
神瞰 和・名城シリーズNo.1 1/144スケール 熊本城神瞰 和・名城シリーズNo.1 1/144スケール 熊本城
(2010/04/01)
ジーエスアイ クレオス

商品詳細を見る

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

熊本城 3・4階 小天守完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は小天守側を完成させます(´・ω・`)
とは言っても完全に組み上げてから最後の仕上げは残ってますが
一応完成とします(´・_・`)

って事で早速スタート!

P5107301.jpg
P5107302.jpg
P5107303.jpg
P5107304.jpg
まずは前回の続きで3階室内部を塗りわけ~組み立てて行きます(*゚▽゚*)

外壁も同様に塗り分けて組み込んで行きます(´・ω・`)

3階には瓦がないのでこれで完了です(´Д` )

P5107305.jpg
P5107307.jpg
P5107306.jpg
P5117308.jpg
続いて4階に入っていきます(´・ω・`)

P5117309.jpg
P5117310.jpg
P5117311.jpg
P5117312.jpg
P5117313.jpg
高欄手摺がありますので
形はこれまでと若干違いますが、流れは同じです(´Д` )
塗り分けて組立です(´・ω・`)


P5117314.jpg
P5117315.jpg
瓦もちまちま塗りをして行きます(´・_・`)

P5117316.jpg
P5117317.jpg
これを乗っけて小天守側の完成です(*゚▽゚*)

って事で今回はここまで!!
次回は大天守側4階~に入っていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

↓使用キットはコチラ↓
神瞰 和・名城シリーズNo.1 1/144スケール 熊本城神瞰 和・名城シリーズNo.1 1/144スケール 熊本城
(2010/04/01)
ジーエスアイ クレオス

商品詳細を見る

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

熊本城 2階・3階 小天守
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は小天守側2階瓦と3階室内に入っていきます(´・ω・`)

って事で早速スタート!!

P5097219.jpg
P5097220.jpg
P5097221.jpg
瓦はこれまでと同様に組立~塗装して行きます(´・_・`)
これで大物の瓦は完了です(´Д` )

P5097223.jpg
P5097224.jpg
P5097225.jpg
P5097226.jpg
早速組み立てて行きましょう(*゚▽゚*)

まだ3・4・5・6階分はありますがそれぞれ小さいのでサクサク進められるでしょう(´Д` )

P5097227.jpg
P5097228.jpg
続いて3階に入っていきます(´・ω・`)
ここまで来ると1階層辺りが小さいので作業は少なくなってきました(´・_・`)

って事で今回はここまで!!
次回は3階~4階小天守の仕上げ辺りまで進めていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

↓使用キットはコチラ↓
神瞰 和・名城シリーズNo.1 1/144スケール 熊本城神瞰 和・名城シリーズNo.1 1/144スケール 熊本城
(2010/04/01)
ジーエスアイ クレオス

商品詳細を見る

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

熊本城 2階 大天守瓦・小天守室内
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は2階の大天守側の瓦と小天守側の室内塗装~組立まで行きます(´・ω・`)

って事で早速スタート!!

P5077202.jpg
まずは瓦の塗りわけです(´・_・`)
破風の装飾は先に組み込んでおきます(´Д` )

P5077203.jpg
まずは横列に漆喰の塗装(´・ω・`)
1個単位で強弱を付けて塗って行きます(´・_・`)
画像は上の方が横列塗装済です。

P5087204.jpg
続いて縦列も同様に強弱を付けて筆塗り。
画像は上半分を塗装しているところ(´・ω・`)

P5087205.jpg
全体を塗り分けてこんな感じになりました(´・ω・`)
これだけの塗でまるっと1日かかりましたwwwww

P5087206.jpg
早速組み込んでみましょう(*゚▽゚*)

P5087207.jpg
続いて小天守側に行きましょう(´・_・`)
まずはパーツ達(´・ω・`)

P5087208.jpg
P5087209.jpg
P5087211.jpg
塗りわけ方はここまでの流れと同じです(*゚▽゚*)

P5087212.jpg
床は随分コンパクトになってきました(´・_・`)

P5087213.jpg
P5087214.jpg
P5087215.jpg
P5087217.jpg
早速組み立てて行きます(´・ω・`)

P5087218.jpg
組み立てたら本体に乗っけてみます(´Д` )
いい感じで組みあがってきました(((o(*゚▽゚*)o)))

って事で今回はここまで!!

次回は続きで2階瓦塗装~3階に入っていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

↓使用キットはコチラ↓
神瞰 和・名城シリーズNo.1 1/144スケール 熊本城神瞰 和・名城シリーズNo.1 1/144スケール 熊本城
(2010/04/01)
ジーエスアイ クレオス

商品詳細を見る

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

熊本城 2階 大天守側
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は2階の作成に入っていきます(´・ω・`)

って事で早速スタート!!

P5057188.jpg
パーツはこんな感じです(´Д` )

P5067191.jpg
P5067190.jpg
P5067192.jpg
P5067189.jpg
P5067193.jpg
塗装の流れはこれまでと同じです(´・ω・`)

P5067194.jpg
P5067195.jpg
P5067196.jpg
塗り分けたら組み立てて行きます(*゚▽゚*)

P5067197.jpg
P5067198.jpg
2階には破風があります(´・_・`)
こんな感じで塗り分けて組立ます(*゚▽゚*)

P5067200.jpg
乗っけてみました(´・ω・`)

P5067201.jpg
続いて瓦です。
この辺が瓦のパーツがデカいです(´・_・`)

組立は簡単な接着で本体にはめ込む感じです(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!
次回は2階続きですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

↓使用キットはコチラ↓
神瞰 和・名城シリーズNo.1 1/144スケール 熊本城神瞰 和・名城シリーズNo.1 1/144スケール 熊本城
(2010/04/01)
ジーエスアイ クレオス

商品詳細を見る

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

熊本城 1階小天守側 外壁
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は前回の続きで外壁を塗りわけ~組み立てて行きます(´・ω・`)

って事で早速スタート!!

P5057178.jpg
P5057179.jpg
P5057180.jpg
パーツごとにパターンは大体同じですので
ひたすらマスキング~塗装~マスキング~…です(´・_・`)

P5057181.jpg
塗り分けが完了したらある程度組み立てて行きます(*゚▽゚*)

P5057182.jpg
んで、こちらは下の枠のパーツに組んで行きます(´・ω・`)
大天守側は床パーツに組み込みでした(´・_・`)

P5057183.jpg
垂木パーツも前回同様に塗り分けて組み込みます(´・ω・`)

P5057184.jpg
2階床パーツがど真ん中に入って
ある意味中身の塗り分けた努力を半減させてくれますwww

P5057185.jpg
このブロックの瓦はこれだけです(´Д` )

P5057186.jpg
P5057187.jpg
これで1階層が完成しました(*゚▽゚*)
作業的には折り返し地点すぎたくらいでしょうか(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!
次回は2階に入っていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

↓使用キットはコチラ↓
神瞰 和・名城シリーズNo.1 1/144スケール 熊本城神瞰 和・名城シリーズNo.1 1/144スケール 熊本城
(2010/04/01)
ジーエスアイ クレオス

商品詳細を見る

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

熊本城 1階小天守側
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は小天守側の1回層の塗装組立です(´・ω・`)

って事で「早速スタート!!

P5017117.jpg
P5017116.jpg
まずはパーツです。

P5027129.jpg
P5037131.jpg
床から塗装して行きます(´Д` )
ここはとなりと同様です(´・ω・`)
  

P5027130.jpg
P5017117.jpg
壁類はまず内側から攻めていきます(*゚▽゚*)

P5037132.jpg
P5037133.jpg
P5037134.jpg
漆喰~襖~襖の淵~柱の順に塗り重ねる形で塗り分けて行きます(´・ω・`)

P5037135.jpg
よってこんな感じに(´Д` )

P5037136.jpg
早速くみたてていきましょう(*゚▽゚*)

って事で今回はここまで!!

次回はこの続きの外壁~垂木辺りまで進めていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

↓使用キットはコチラ↓
神瞰 和・名城シリーズNo.1 1/144スケール 熊本城神瞰 和・名城シリーズNo.1 1/144スケール 熊本城
(2010/04/01)
ジーエスアイ クレオス

商品詳細を見る

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

熊本城 1階
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は1階の塗装~組立です(´Д` )

って事で早速スタート!!

まずは大天守側から塗りわけていきましょう(´・_・`)

P5017118.jpg
最初は床(畳)を塗りわけ(´・ω・`)
さて何畳あるのやらwwww

P5027120.jpg
続いて壁パーツを塗りわけ。
こちらは襖ではなく板戸なので全体的に茶色いです…。

縦4枚横4枚の8枚両面の16回塗りわけ。
途中マスキングか筆塗りか悩んだ結果柱幅の治具を作成しましたwwww

P5027119.jpg
P5027121.jpg
組み込んでこんな感じになりました(´Д` )

P5027122.jpg
続いて外壁側の塗装です。

P5027123.jpg
こんな感じで内側は室内の壁と同様に。
外側は黒(赤)と漆喰で塗りわけです。

P5027124.jpg
更に細かい部分は筆塗りで入れていき仕上げて行きます(´・_・`)

P5027125.jpg
こちらも早速組み込んでこんな感じに(´・ω・`)

P5027126.jpg
更に垂木パーツも塗りわけですwww
1パーツ単位で単色塗の方が少ないパターンです(´Д` )

P5027127.jpg
取り敢えずブロックで完成したので乗っけてみました(´・ω・`)

P5027128.jpg
こうやって見ると努力が報われますwwww

P5017117.jpg
P5017116.jpg
小天守側も進めていきましょう(´・_・`)

P5027129.jpg
床パーツを塗っていきます(´Д` )

P5027130.jpg
こちらの壁は大天守とは違い入り組んでいる上に
襖なのでひと手間多くなります…

が、階層が少ないのでここを乗り切れば……です(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!
次回は1階続きですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

↓使用キットはコチラ↓
神瞰 和・名城シリーズNo.1 1/144スケール 熊本城神瞰 和・名城シリーズNo.1 1/144スケール 熊本城
(2010/04/01)
ジーエスアイ クレオス

商品詳細を見る
>>続きを読む

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

熊本城 石垣~1階
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は石垣の続き~1階組立塗装に入っていきます(´・ω・`)

って事で早速スタート!

P4297096.jpg
P4297097.jpg
P4297098.jpg
P4297100.jpg
まずは前回の続きで小天守側の地下層の丸太を塗装~組み立てて行きます(´・_・`)

P4297101.jpg
続いて門です(*゚▽゚*)

P4297103.jpg
P4297104.jpg
こんな感じで塗装~組み立てて完成です(´・ω・`)

P4297105.jpg
P4297106.jpg
P4307107.jpg
次に大天守側の方も組立塗装して行きます(´・_・`)

P4307108.jpg
これらを組み込んで石垣の層は完成です(*゚▽゚*)

P4307109.jpg
P4307112.jpg
P4307110.jpg
続いて大天守側から1階を進めて行きます(´・ω・`)

パーツはことごとく塗りわけ必須パーツです…w

P4307113.jpg
取り敢えず仮組みして乗っけてみました(´Д` )

P4307115.jpg
まず一番下の垂木、枠を塗装~組み立てて組み込みました(*゚▽゚*)

って事で今回はここまで!!
次回は1階続きですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)


↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

↓使用キットはコチラ↓
神瞰 和・名城シリーズNo.1 1/144スケール 熊本城神瞰 和・名城シリーズNo.1 1/144スケール 熊本城
(2010/04/01)
ジーエスアイ クレオス

商品詳細を見る

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

copyright © 2023 D-style製作記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.