fc2ブログ
D-style製作記
ホームページと併用してお楽しみ下さい。
安土城 3階北
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は3階北側の1ブロックを進めて行きます(´・_・`)

って事で早速スタート!!

P3286876.jpg
P3286877.jpg
P3286878.jpg
P3286879.jpg
P3286880.jpg
P3296882 - コピー
P3296883 - コピー
P3306884.jpg
流れとしては同じパターンです(´Д` )
床・敷居・柱・襖・鴨居とまずは組んで行きます(´・_・`)

P3296881.jpg
P3306885.jpg
P3306886.jpg
P3306887.jpg
続いて壁類を入れて行きます(´・ω・`)

P3306888.jpg
P3306890.jpg
P3306889.jpg
P3316891.jpg
P3316892.jpg
次に畳を入れて、階段・梁を入れて行きます(´・_・`)

P3316893.jpg
P3316894.jpg
P3316895.jpg
最後に外壁を仕上げて1ブロック完成です(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!

次回は2階屋根仕上げ~4回南側へ入っていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

安土城 3階南外壁・2階南屋根
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は2階の屋根と3階南の外壁まで進めて行きます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

まずは3階から。

P3276866.jpg
P3276867.jpg
P3276869.jpg
P3276868.jpg
畳~天井~梁を入れて内側は完成です(´・_・`)

続いて外壁です。
P3276870.jpg
P3276871.jpg
窓・長押・腹巻までで3階南は一旦終了です(´・ω・`)

P3276872.jpg
P3276873.jpg
P3276874.jpg
ここからは少し遡って2階南の屋根を組んで行きます(((o(*゚▽゚*)o)))

流れとしては1階の時と同様なので説明はカットします(´・_・`)

P3276875.jpg
南側1・2・3階を組んでこんな感じになりました(*゚▽゚*)
小さい側ですがそれでも3階まで組むと結構な大きさです(´Д` )

って事で今回はここまで!!
次回は3階北側に入っていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

安土城 2階北仕上げ・3階南
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は2階北側の完成までと3階南側の外壁取り付けまで進めて行きます(´・ω・`)

って事で早速スタート!!

P3256848.jpg
P3256849.jpg
まずは2階北側です。
梁を取り付け外壁を仕上げて行きます(´・_・`)

P3256851.jpg
屋根は3階とすり合わせながらになるのでまだ先です(´・ω・`)

って事で3階に入っていきましょう(*゚▽゚*)

P3256852.jpg
58~64刊が3階南側になります(´・ω・`)

P3256853.jpg
床面は1枚パーツです(´・ω・`)

P3266854.jpg
敷居・柱・鴨居の黒パーツをまとめて塗装して行きます(´・_・`)

P3266855.jpg
P3266856.jpg
P3266857.jpg
サクサクっと差し込んでこんな感じに(´・_・`)

P3266858.jpg
続いて壁などの白パーツです(´・ω・`)

P3266859.jpg
P3266860.jpg
P3266861.jpg
乾くまで襖を作って入れて行きましょう(´・_・`)

P3266862.jpg
壁も乾いたら入れて行きます(*゚▽゚*)

P3266864.jpg
P3266865.jpg
小さい階段2個を作り取り付けてこんな感じに(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!

次回は3階南仕上げ~2階南屋根仕上げ辺りまで進めていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

安土城 2階南側壁・北側着工
みなさんごきげんよう(((o(*゚▽゚*)o)))

今回は2階南側を完成させて、北側の外壁まで進めて行きます」(´・ω・`)

って事で早速スタート!!

P3226820.jpg
まずは窓を取り付けて行きます(´・_・`)

P3226822.jpg
2階は長押が窓枠上下にくる形になっています(´・ω・`)

腹巻して外壁も一旦終了です(´・_・`)

P3226823.jpg
1階とドッキングさせてみました(´Д` )

P3226824.jpg
続いて北側に入っていきます(´・_・`)
44~58刊までがこのブロックですね(´・ω・`)

P3236826.jpg
まず土台をプレスで平に固定しておきました(´Д` )
方法はなんでもいいですが、私は平らな板で挟んで重りを乗せて一晩おいています(´・ω・`)

P3236825.jpg
続いて敷居・柱・鴨居をまとめて塗装して行きます(´・_・`)

P3236827.jpg
P3236828.jpg
塗装が乾いたら土台にさしていきましょう(*゚▽゚*)

P3246829.jpg
続いて壁類の白物を塗装していきます(´・ω・`)

P3246830.jpg
P3246831.jpg
P3246832.jpg
乾くまでの間に襖を入れて行きます(´・_・`)

P3246834.jpg
P3246835.jpg
P3246836.jpg
壁も乾いたら入れて行きます(´・ω・`)

P3246837.jpg
P3246838.jpg
続いて階段を作成~取り付けて行きます(*゚▽゚*)

P3246839.jpg
続いて畳も入れて行きましょう(´・_・`)

って事で今回はここまで!!
次回は続きの外壁~梁・屋根部~2階総仕上げにいきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

安土城 2階南着工~柱・襖・壁・梁組立
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は2階南側に入っていきます(´・ω・`)
スピードアップして一気に梁を入れるまで駆け抜けていきます(´Д` )

って事で早速スタート!!

P3206800.jpg
まずは土台の床面を平にプレスして固定(´・ω・`)

P3206798.jpg
P3206799.jpg
そのあいだに敷居・柱・鴨居の黒パーツを一気に塗装して行きます(*゚▽゚*)

P3206801.jpg
P3206802.jpg
塗装が乾いたら一気に組み込んで行きます(´・_・`)

P3206804.jpg
襖は例のごとく板チョコ状に多めに作っておきました(´・ω・`)

P3206805.jpg
室内内側はこんな感じで絵になっているのでシールを貼っていきます(*゚▽゚*)

P3206806.jpg
P3206807.jpg
P3216808.jpg
襖を入れ終えてこんな感じで(´・ω・`)

P3216809.jpg
壁を入れて外側の柱も塗装~組み込みへ(´・_・`)

P3216816.jpg
P3216817.jpg
畳も入れてこんな感じで室内は完成です(´・ω・`)

P3216810.jpg
P3216811.jpg
P3216812.jpg
P3216813.jpg
P3216818.jpg
早速外壁~梁を入れて歪みを矯正したらこんな感じになります(´・_・`)

って事で今回はここまで!!
次回は外壁仕上げ~屋根取り付けまで進めていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

安土城 1階北側 外壁・屋根 1階完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はようやく1階部分の完成になります(´Д` )
細かい仕上げはある程度組みあがってからになりますが
ひとまず完成とします(´・_・`)

って事で早速スタート!

まずは屋根部分です(*゚▽゚*)
垂木をざっと取り付けて行きます(´Д` )

P3196789.jpg
芽負を南北で合うように仮組みして取り付けます(´・_・`)

P3196791.jpg
固まったら枕木を入れてこんな感じに(´・ω・`)

P3196792.jpg
最後に垂木の端を微調整して入れたら屋根部分は完成です(´Д` )

P3196790.jpg
続いて外壁を仕上げて行きます(´・ω・`)
まずは窓を入れて行きます(´・_・`)

P3196793.jpg
続いて全体に腹巻して外壁も完了です(´・ω・`)
これで1階の作業はひとまず完了です(´Д` )

後に瓦取り付けがありますが結構先の話です(´・_・`)

P3196794.jpg
P3196795.jpg
で1階南北で合わせてみました(´・ω・`)

P3206797.jpg
1~34刊までの作業が終了です(´Д` )
刊数で言えば3分の一ですが作業的には折り返しくらいでしょうか(´・ω・`)


って事で今回はここまで!!
次回は2階南側に入っていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

安土城 1階北側 階段・梁・屋根
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は階段組立~取り付け
梁の取り付け~屋根組立まで進めて行きます(´・ω・`)

って事で早速スタート!!

P3186775.jpg
まず階段パーツです(´Д` )

P3186778.jpg
P3186781.jpg
組み立ててこんな感じです(*゚▽゚*)

P3186779.jpg
P3186782.jpg
早速組み込んで行きます(´・ω・`)

P3186783.jpg
P3186784.jpg
続いて梁を入れて行きます(´Д` )
前回同様歪みを矯正しながら入れて行きます(´・_・`)

こんな感じで梁は完了です(´・ω・`)

続いて屋根に入っていきますが南側との兼ね合いがあるので
仮組みして屋根を組み立てて行く必要があります(´Д` )

P3186786.jpg
P3186785.jpg
P3186787.jpg
そのほか細かい部分の流れは前回同様なので割愛で(´・_・`)

って事で今回はここまで!!

次回は屋根仕上げ~窓等外壁仕上げの1階完成ですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

安土城 1階北側 襖・畳・外壁取り付け
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は襖・壁・畳の取り付けまで進めて行きます(´・ω・`)
内側のほぼ全ての組立になります(´Д` )

って事で早速スタート!!

P3166766.jpg
P3166767.jpg
まずは襖&鴨居を取り付けて行きます(´・ω・`)
流れとしては南側と同様です(^O^)

P3176769.jpg
黒い柱には金の襖ですが木の柱には戸が入っていきます(´・ω・`)

P3166768.jpg
P3176770.jpg
続いて外壁を入れていきましょう(´・_・`)

P3176772.jpg
内側の鴨居の上の壁もいてれ壁関係は完了です(´・ω・`)

P3176773.jpg
P3176774.jpg
続いて畳を入れて行きます(´・_・`)
こちらも流れ的には同様です(´Д` )

って事で今回はここまで!!
次回は梁~屋根まで進めていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

安土城 1階北側 柱~壁取り付け
みなさんごきげんよう(´・ω・`)

今回は1階北側柱と壁を取り付けまで進めて行きます(´Д` )
19~26刊まで室内を中心にまばらに入っていますが
各パーツごとに進めて行きます(´・_・`)

って事で早速スタート!!

P3146756.jpg
まずは柱を室内側全て刺して行きます(´・ω・`)

外側の柱は塗装が若干違ってくるので後でまとめて行きます(´Д` )

P3146757.jpg
P3146758.jpg
続いて壁を塗装~一部シールを貼って仕上げて行きます(´・ω・`)

P3146759.jpg
特別な部分を先にこんな感じで組み込みます(´・_・`)

P3146760.jpg
続いて同じパターンの壁をサクっと塗装~組み込んで行きます(´Д` )

P3146761.jpg
P3156763.jpg
内側壁が全部入ったので続いて襖と鴨居を組み込んで行きましょう(´・ω・`)

P3156764.jpg
襖は今回は板チョコの要領で先に塗装して後で切り出します(*゚▽゚*)
この方が3倍以上早かったですwwww

P3156762.jpg
鴨居は数パターンありますがそれぞれ差がそこそこあるので
誤植はないでしょう(´Д` )

って事で今回はここまで!!
次回は室内部仕上げ~外壁側に入っていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

安土城 1階南 梁・屋根仕上げ~1階北着工
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は南側の仕上げまで~北側に入っていきます(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

P3116737.jpg
P3126738.jpg
まずは梁を入れていきます(´・_・`)
この時なかなかの感じで歪み矯正しながら入れていきます(´・ω・`)

P3126739.jpg
こんな感じで柱と梁をピシッと決めて1階南側の室内は完成です(´・_・`)

P3126740.jpg
以前作っていた窓も取り付けて行きます(*゚▽゚*)

では屋根の取り付けに移りましょう(´・ω・`)

P3126741.jpg
P3126744.jpg
P3136746.jpg
P3136745.jpg
P3136747.jpg
P3136748.jpg
P3136749.jpg
流れとしては6階の時と同じ容量なので細かい説明は割愛です(´・_・`)

こんな感じで後は軒天~瓦ですがそれは遠い先のおはなし…ww

P3136750.jpg
続いて北側に移ります(´・ω・`)
パーツはこれらです(*゚▽゚*)

P3126743.jpg
P3136751.jpg
まずは土台を固めて行きましょう(´Д` )

P3136752.jpg
早速敷居と塗装なし柱2本を先行して取り付けました(´・ω・`)

前回説明忘れてましたが、床、柱等の無塗装指定部分には
オイルステインを塗ってますので白木より落ち着いた色調になっています(´・_・`)

って事で今回はここまで!!
次回は柱を配って襖を入れていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

安土城 1階南 畳・外壁
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は畳の作成~取り付けと外壁取り付けまで進めて行きます(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

P3116730.jpg
まずは畳のパーツです(´Д` )
スポンジ状の表面に畳っぽい模様が入っています(´・ω・`)

P3116731.jpg
P3116732.jpg
まずは型通りに切り出して行きます(*゚▽゚*)

P3116733.jpg
で、淵にシールを貼って完成です(´Д` )

P3116734.jpg
敷き詰めて畳は完了です(´・ω・`)

P3106726.jpg
P3116729.jpg
続いて外側の柱と壁を取り付けて行きます(´・_・`)
塗装の流れは前回と同じなので割愛します(´Д` )

P3116736.jpg
でサクサクっと取り付けました(´・ω・`)

P3116737.jpg
ここからは梁や屋根側の作業に入っていくわけですが、流れは掴んだので
サクサク進めて行きます(´・_・`)

って事で今回はここまで!!
次回は梁~屋根に入っていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

安土城 窓・襖作成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は窓の仕上げと襖の作成~取り付けを進めて行きます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P3086712.jpg
P3086713.jpg
まずは窓です(´Д` )
こんな感じで前回組み立てた物を塗装して組み立てています(´・ω・`)

P3086711.jpg
続いて襖ですが、木製パーツだと荒削り~目止め~サフ~下地~金と言う流れで
進めていくのですが、目止めの為にパテが必要なほどの
目の粗い木製パーツですwww

1階北だけで100枚を超えるパーツを1枚ごとにパテで処理してたら年が明けてしまいますwww

P3096715.jpg
って事で襖はプラ板を切ってそのまま総とっかえしてしまいます(*゚▽゚*)

P3096716.jpg
量が量なので量産スタイルでバスンバスン切って行きます(´Д` )
後で気づいたのですが、先に切れ込みを入れて塗装して
板チョコの要領でパキパキやったほうが早そうですwww

P3096718.jpg
取り敢えず今回はこれで進めて行きますw
100枚程ゴールドに塗装しました(´・ω・`)

P3106721.jpg
ちょい足しで引手を付け足しました(*゚▽゚*)
一気に襖感が増してきましたwww

P3096717.jpg
鴨居は柱と同様の処理と塗装で進めます(´・ω・`)

P3096719.jpg
内壁もついでに進めて一気に組み上げていきましょう(´Д` )

P3106720.jpg
P3106722.jpg
P3106723.jpg
P3106724.jpg
P3106725.jpg
っとこんな感じでサクサクっと組み込んで襖まで取り付け完了(*゚▽゚*)

同じ作業が今後ひたすら続きますwww
いかに効率アップ出来るかが課題ですね(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!
次回は壁を取り付けていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

安土城 1階着工
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は1回の着工~柱の取り付けと窓まで進みます(´・ω・`)

って事で早速スタート!!
P3066697.jpg
まずは基盤になるフロア部分を接着しなくてはなのでがっちり固めてしまいます(´Д` )

P3066698.jpg
ちなみに1階南側のパーツは17まであります(´Д` )
そこから1階北側で34刊まで(´・ω・`)

P3066699.jpg
地盤を固めているあいだに柱の処理をしていきましょう(´Д` )
敷居も同じ色なので同時進行します(*゚▽゚*)

P3066700.jpg
ちなみに柱や窓等が小分けに毎号届くパターンで
順を追ってやってたら効率悪いので柱は柱でキリのいいところまで
一気に抜き出して作成します(´Д` )

P3076701.jpg
こんな感じで艶黒で柱と敷居は完成です(´・ω・`)
一個単位での処理は大したことなくても量が…www

P3076703.jpg
P3076704.jpg
P3076706.jpg
P3076709.jpg
基盤に間違えないように慎重に配っていきます(*゚▽゚*)

これで全部柱と敷居は取り付け完了です(´Д` )
ここからふすまや壁を入れて行くのですが
先に窓を作っておきます(´・ω・`)

P3076708.jpg
窓パーツは13個分でこんな感じです(*゚▽゚*)

P3076710.jpg
塗装はある程度組んでから処理したほうが綺麗で早くできます(´Д` )
しかし各週2個づつ毎回入れてくるのは采配としてはどうなんでしょうwww

って事で今回はここまで!!
次回は窓~ふすま辺りまで進めていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

安土城 6階仕上げ(3~6巻)
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は6階の完成まで進めて行きます(´・ω・`)
って事で早速スタート(((o(*゚▽゚*)o)))

まずは下処理としてサフを入れて表面を整えます(´Д` )

P3056677.jpg
これは裏表で色が違うので塗り分けになります(´・ω・`)
先に紫を塗装してから内側の金の順で行きます(´Д` )

P3056678.jpg
写真では完全に青ですが紫なんですwww

P3056679.jpg
そのほかのパーツも金なので一気に塗ってしまいましょう(´・ω・`)

P3056680.jpg
これで全部揃ったと思ったら6巻の一部にパーツが混じってましたwww

P3056681.jpg
って事で抜き出して同様に処理して行きます(*゚▽゚*)

P3056682.jpg
インストに彫り込んだらいい感じに見えると書いていたので
素直に従ってみましたwww

P3066683.jpg
これでパーツは揃いました(´Д` )
って事でサクサクっと組み上げて行きます(´・ω・`)

P3066684.jpg
まずは柱を(*゚▽゚*)

P3066685.jpg
P3066686.jpg
階段手すりはなぜか最後の方ですがこの段階で付ける方が
やりやすいです(´Д` )

P3066687.jpg
続いて扉と窓の裏の絵のシールを貼っていきます(*゚▽゚*)

P3066688.jpg
P3066689.jpg
こんな感じで8セット作って行きます(´・ω・`)

P3066692.jpg
扉も同様に(´Д` )

扉は開閉どちらかの状態か選択できますが
どちらか固定になります…
なのでどちらにでも対応できるように取り敢えず外側のみ取りつけておきます(´・ω・`)

P3066693.jpg
天井は格子と付属のプリントでこんな感じです(*゚▽゚*)

P3066694.jpg
これで6階室内は完成ですね(´Д` )

P3066695.jpg
外側のパーツも乾いたので取り付けていきましょう(´・ω・`)

P3066696.jpg
6階完成(瓦は最後にw)しましたー(*゚▽゚*)

って事で今回はここまで!!
次回からは1階南側に入っていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

安土城 6階屋根(1~3巻)続
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は前回の続きで6階屋根部分と、6階全体のパーツチェックまで進めて行きます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P3046662.jpg
まずは垂木等の塗装パーツです(´Д` )
金色なので写真では良くわかりませんが結構手間のかかる塗装内容ですwww

P3046663.jpg
細かい部分を組んで行きます(´・ω・`)

P3046664.jpg
本体に組み込んでがっちりラインを出すために固定して接着します(´Д` )

P3046665.jpg
乾燥するまで前回放置していた1号パーツを仕上げてしまいましょう(´・ω・`)
黒に金の組み合わせはゴージャスですwww

P3046666.jpg
固定完了したので細かい部分も仕上げて行きます(*゚▽゚*)

P3046667.jpg
こんな感じで両サイド4本計16本の細い垂木も入れてこれで屋根部分の骨はできた感じです(´Д` )

P3046668.jpg
早速軒天を貼ってみました(´・ω・`)
かなり現物合せで切り出し直さないと綺麗に収まらない仕様ですwww

P3046669.jpg
早速組み立てて屋根部の瓦以外が完成です(*゚▽゚*)
ちなみに棟瓦部分は先に塗装すると瓦と色が合わなそうなので
瓦を貼っていく時まで塗装は待機しておきます(´・ω・`)


P3046672.jpg
ここからは部屋の組立になります(´Д` )
3の一部と4・5号で6階部の9割が揃います(*゚▽゚*)
パーツはこんな感じです(´Д` )

P3046674.jpg
塗装が必要なパーツを抽出してすり合わせして塗装して行きます(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!
次回は6階部分完成ですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

安土城 6階屋根(1~3巻)
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は週刊安土城を作る!です(´・ω・`)
全110号あり、かつ1号あたりの作業量と技量を問われる
なんとも上級者向けキットです(´Д` )

細かいところは追々って事で早速スタート!!

P3026569.jpg
P3026570.jpg
まずはパーツチェックですが、レーザーカットで綺麗ではありますが、
やはり小さいパーツや組み合わせは手直しが必要です(´・_・`)

P3026571.jpg
おまけで接着剤やヤスリなどもついていますが、
そもそも道具一式持っていない初心者向けではないかと思いますwww

的はずれな親切ってやつですねw

P3026572.jpg
完成したらこんな感じになりますよ的な図解と何号がどの部分かを
分かりやすく書いています(´・ω・`)

6階から始まって途中から1階に…
そこから上へ上へ組み立てて最後に土台って感じの流れですね(´Д` )

細かい部分は前後すると思いますが基本的にはこの流れで進めて行きます(´・_・`)

って事で早速組み立てて行きましょう(´・ω・`)

P3026573.jpg
P3026573.jpg
P3026574.jpg
P3026575.jpg
P3026576.jpg
P3026577.jpg
まずは6階屋根部分です(´Д` )
この辺は大人の積み木程度な作業内容です(´・_・`)

P3026578.jpg
早速細かいパーツが登場です(´・ω・`)
P3036637.jpg
このパーツは黒に塗装なのですが、組み立ててから塗装します(´Д` )

塗装はまとめて進めたいので、接着している間に次に進みましょう(´・ω・`)
2号3号で屋根部分の基本は終了なので1~3号が1区切りって感じですね(´Д` )

P3036639.jpg
P3036640.jpg
パーツはこんな感じです。

P3036641.jpg
出ました割れパーツww
まぁ補修できるので気にしないwww

P3036642.jpg
続いて垂木等屋根の細かいパーツ群です。
これらは完成後も見えるところなのでしっかり塗装です(´・_・`)

P3036643.jpg
まず軽く仮組みして具合をみます(´・ω・`)

P3036644.jpg
塗装するパーツはこれだけじゃないですが抜粋して、
こんな感じでサフを入れて表面を均しておきます(´Д` )

って事で今回はここまで!!
次回は6階屋根の仕上げ(瓦は最後ですw)まで進めていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

copyright © 2023 D-style製作記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.