fc2ブログ
D-style製作記
ホームページと併用してお楽しみ下さい。
YZR500′88 ♯17 着工・下処理
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は久々にバイクに戻ってきました(´・ω・`)
YZR500’88年 チームラッキーストライク#17イギリスGPです(*゚▽゚*)
同時進行で同型仕様違いのゴロワーズも作成していきますので
そちらとの微妙な違いもお楽しみに(´・ω・`)

って事で早速スタート!!

PB285942.jpg
まずは恒例パーツチェック(´・_・`)
ハセガワキットはパーツが結構細かく再現されていて個人的に好きなメーカーです(´・ω・`)

早速切り分けて行きます(´・_・`)

PB285946.jpg
早速カウルパーツから下処理を進めていきます(´・ω・`)
まずはこんな感じでパーツを並べてみました(´Д` )

合わせパーツを接着して行きます(´・_・`)

PB295953.jpg
合わせ目を処理してこんな感じに(´・ω・`)
タンクはイギリスGP仕様に(´Д` )

PB295954.jpg
フロントカウルのピンは後で金属ピンに差し替えるために処理しておきます(´・ω・`)

PB295956.jpg
スクリーン等各所ピンは邪魔なので落として下穴を開けておきます(´・_・`)

PB295957.jpg
PB295958.jpg
サイドやアンダーも同様に差し替えるところに下穴を開けて
下処理は終了(´・ω・`)

仮組みして合わせの微調整が済んだらサフチェックですが一旦保管(´Д` )

PB295951.jpg
その他パーツの下処理に移ります(´・ω・`)
まずはエンジンパーツから(´・_・`)
細かいパーツが多いので破損、紛失注意ですwww

PB295949.jpg
次にチャンバー・マフラーの処理(´・ω・`)

PB295950.jpg
取り敢えず2枚合わせなので接着しておきます(´Д` )
後で溶接痕をつけていきますが今回はここで保管(´・_・`)

って事で今回はここまで!!

次回は下処理続きですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら


1/12 ヤマハ YZR500 (0W98) チーム ラッキーストライクロバーツ1988 (21707)1/12 ヤマハ YZR500 (0W98) チーム ラッキーストライクロバーツ1988 (21707)
(2013/09/28)
ハセガワ

商品詳細を見る
制作依頼はこちらからお気軽にご連絡下さい。

スポンサーサイト



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

飛燕 仕上げ・完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は全体を仕上げていよいよ完成です(((o(*゚▽゚*)o)))

って事で早速スタート!!

PB285922.jpg
まずは足回りを仕上げて組み立てて行きます(´・ω・`)

PB285923.jpg
PB285924.jpg
早速小物も含め翼に取り付けてみます(´Д` )

PB285925.jpg
続いてタンクも取り付けました(´・ω・`)
これで翼は完成です(*゚▽゚*)

PB285926.jpg
次は尾翼と後部車輪です(´・_・`)

PB285927.jpg
最後にアンテナ線を張ります(´・ω・`)
使用したのはメタルジギング0.3号です(*゚▽゚*)

PB285928.jpg
PB285929.jpg
細いので分かりにくいですが資料を参考にこんな感じで張り終えました(´Д` )
これで組み立てれば完成です(´・ω・`)

それでは各アングルから一気にどーぞ(*゚▽゚*)

PB285930.jpg
PB285931.jpg
PB285932.jpg
PB285933.jpg
PB285934.jpg
PB285935.jpg
PB285936.jpg
PB285937.jpg
PB285938.jpg
PB285939.jpg
PB285940.jpg
PB285941.jpg
いかがでしたでしょうか(´・_・`)

1/32スケールの大きめの飛行機だったので作りやすいキットだと思います(´・ω・`)

って事で今作品はこれにて完成!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございましたm(_ _)m

次回作もよろしくどーぞ(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら

1/32川崎 キ61 三式戦闘機 飛燕 I型 丙1/32川崎 キ61 三式戦闘機 飛燕 I型 丙
()
ハセガワ

商品詳細を見る


制作依頼はこちらからお気軽にご連絡下さい。

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

飛燕 塗装仕上げ・デカール貼り
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は塗装の仕上げ~デカール貼りまで進めていきます(´Д` )

それでは早速スタート!!

PB275918.jpg
まずは前回下塗りした模様を本塗りして行きます(´・ω・`)
このままだと境目がぼやけすぎなのでもう少し調整して行きます(´・_・`)

PB275919.jpg
こんな感じで仕上がりました(´・ω・`)

PB275921.jpg
PB275920.jpg
早速デカールを貼って大まかな部分は終了です(*゚▽゚*)

後は小物を仕上げていって完成ですが今回はここまで!!

次回は仕上げ~完成ですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら

1/32川崎 キ61 三式戦闘機 飛燕 I型 丙1/32川崎 キ61 三式戦闘機 飛燕 I型 丙
()
ハセガワ

商品詳細を見る


制作依頼はこちらからお気軽にご連絡下さい。

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

飛燕 塗装(上塗り)
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は本体の塗装の続きになります(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

PB265911.jpg
まずは日の丸マークの貼り付け目安のためにマスキングして行きます(´・_・`)

PB265912.jpg
尾翼部分と鼻先もこの段階で塗りわけしておきます(´Д` )

PB265913.jpg
塗り分けてこんな感じになりました(´・ω・`)

PB265914.jpg
続いて側面のラインですが、デカールは白なのですが
展示物のラインは紺色なので、塗装しますが
絶妙な曲面ラインなのでデカールを参考に塗り分けます(´Д` )

PB265915.jpg
こんな感じでラインが入りました(´・_・`)

PB265916.jpg
続いて迷彩模様を入れていきます(´・ω・`)
筆塗りで下書きをしてあとから細吹で仕上げて行きます(´・_・`)

PB265917.jpg
翼もこんな感じで(´Д` )
尾翼に関しては、指定は尾翼全体が赤になっていますが
展示しているのはこんな感じで明細になっていますので水平尾翼も模様です(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!

次回は塗装仕上げ~デカール仕上げまで進めていきますのでおたのしみに(ヾ(´・ω・`)

↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら

1/32川崎 キ61 三式戦闘機 飛燕 I型 丙1/32川崎 キ61 三式戦闘機 飛燕 I型 丙
()
ハセガワ

商品詳細を見る


制作依頼はこちらからお気軽にご連絡下さい。

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

飛燕 塗装(下塗り)・付属パーツ塗装
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は本体の下塗りと車輪等のパーツの塗装に入ります(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

PB255904.jpg
まずはキャノピーを合わせてマスキングして一緒に塗っていきます(´Д` )

PB255905.jpg
サフを吹いた状態です(´・ω・`)
モールドが埋まったり削れてなくなっているところを追い掘りしておきます(´・_・`)

PB255910.jpg
した色の白を入れた状態です(´・ω・`)
こんな感じで後はデカールと模様の塗装で本体は塗装終了です(´Д` )

PB255906.jpg
乾燥するまで別作業を進めていきましょう(´・ω・`)
まずは足回りを塗りわけました(´・_・`)

カバー部分はもう少し塗り分けがありますがこんな感じで塗りわけ完了(´・ω・`)

PB255908.jpg
続いてタンク?部分とそのステー部品の塗装です(´・_・`)
指定はグリーンでしたが、展示物の色は本体の白より少しグレーのようだったので
そんな感じで塗りました(´Д` )

PB255907.jpg
続いて本体下のラジエター部の塗りわけ(´・ω・`)

PB255909.jpg
組み立ててこんな感じになりました(´・_・`)
組み込んだらほぼ見えませんがwwww

って事で今回はここまで!!

次回は本体デカール貼り~模様入れ辺りまで進めていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら

1/32川崎 キ61 三式戦闘機 飛燕 I型 丙1/32川崎 キ61 三式戦闘機 飛燕 I型 丙
()
ハセガワ

商品詳細を見る


制作依頼はこちらからお気軽にご連絡下さい。

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

飛燕 下処理・仮組み
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はパーツの下処理~仮組みまで進めていきます(´・ω・`)

って事で早速スタート!!

PB245892.jpg
まずはコックピット側面の塗装です(´Д` )
見える部分はわずかですがこんな感じで塗装しておきます(´・ω・`)

PB245893.jpg
パーツを取り付けてこんな感じになりました(*゚▽゚*)

PB245894.jpg
早速組み立ててこんな感じに(´・ω・`)

PB245895.jpg
PB245896.jpg
続いて2枚合わせパーツを接着して行きます(´・_・`)

PB245898.jpg
PB245899.jpg
PB245900.jpg
PB245901.jpg
PB245902.jpg
その他細かいパーツもゲート跡等消しておきます(´Д` )

PB245897.jpg
下処理が終わったので仮組みしてみます(´・ω・`)
思った以上にパチっと合っているので補修・強化はかなり少なくて済みそうです(*゚▽゚*)

って事で今回はここまで!!
次回は塗装に入っていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら

1/32川崎 キ61 三式戦闘機 飛燕 I型 丙1/32川崎 キ61 三式戦闘機 飛燕 I型 丙
()
ハセガワ

商品詳細を見る


制作依頼はこちらからお気軽にご連絡下さい。

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

飛燕 着工・コックピット作成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は有名戦闘機 飛燕の作成です(´・ω・`)

1/32の大きめのスケールなので細かいところも再現できそうです(*゚▽゚*)

ってことで早速スタート!!
PB225885.jpg

まずはパーツチェックから。
意外とパーツ少なめです(´・ω・`)

PB225887.jpg
サクサクっと切り分けて行きます(*゚▽゚*)

PB225888.jpg
戦闘機はコックピットからアプローチして行きます(´・ω・`)

PB225886.jpg
コックピット内に専用エッチング(別売り)を仕様して行きます(´・_・`)

PB235889.jpg
塗りわけ&エッチング取り付けでこんな感じになりました(*゚▽゚*)

PB235891.jpg
PB235890.jpg
早速組み上げてこんな感じになりました(´・ω・`)

にしてもやたら黄色が鮮やかですが実際にはもっと深い色ですwww
なかなか肉眼で見る感じに撮れません…(´Д` )

って事で今回はここまで!!

次回は本体組立~下処理に入っていきますのでお楽しみに」(ヾ(´・ω・`)

↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら

1/32川崎 キ61 三式戦闘機 飛燕 I型 丙1/32川崎 キ61 三式戦闘機 飛燕 I型 丙
()
ハセガワ

商品詳細を見る


制作依頼はこちらからお気軽にご連絡下さい。

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

ストライクバルキリー 仕上げ・完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は全体を仕上げていよいよ完成です(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

PB215871.jpg
まずは墨入れです(´Д` )

PB215872.jpg
続いてデカールを貼ってこんな感じになりました(´・ω・`)

後は全体の艶を統一すれば組み立てて完成です(*゚▽゚*)
では各アングルから一気にどーぞ(´Д` )

PB215873.jpg
PB215874.jpg
PB215875.jpg
PB215876.jpg
PB215877.jpg
PB215878.jpg
PB215880.jpg
PB215879.jpg
PB215881.jpg
PB215882.jpg
PB215883.jpg
PB215884.jpg
いかがでしたでしょうか(´・ω・`)
オールレジンなので、バックパックフル装備するとかなり重心が後ろになって
バランスとるのが難しいですwww

腕の関節可動域を広げたのは正解でした(´Д` )
そのままだと何のポーズもできません(´・_・`)

って事で今回はこれにて完成です(((o(*゚▽゚*)o)))

短い期間でしたがお付き合いありがとうございましたm(_ _)m

次回作もよろしくどーぞ(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


制作依頼はこちらからお気軽にご連絡下さい。

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

ストライクバルキリー 塗装(本体後編)
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は、前回の続きで本体塗装後編です(´Д` )

それでは早速スタート!!

PB205868.jpg
まずは残っていた白を入れていきます(´・ω・`)

PB205869.jpg
続いて、残っていた塗り分けもこんな感じで塗装して行きます(´Д` )
これでほぼ塗装は完了です(´・ω・`)
少し残ってますがこれは最後の仕上げの時になります(*゚▽゚*)

PB205870.jpg
乾燥するまで付属品を組み立てておきました(´・ω・`)

後はデカールを貼ってコーティングして組立たら完成です(*゚▽゚*)

が、今回はここまで!!
次回はいよいよ完成ですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


制作依頼はこちらからお気軽にご連絡下さい。

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

ストライクバルキリー 塗装(本体・前編)
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は本体の塗装の前半戦です(´・ω・`)
工程の問題で掲載はバラバラですがご勘弁くださいm(_ _)m

って事で早速スタート!!

PB195858.jpg
まずはバックパックから(´Д` )
3種ありますが塗りわけ内容はほぼ同じです(´・ω・`)

PB195859.jpg
PB195864.jpg
次に頭部。
白意外を塗っておきます(´Д` )

PB195860.jpg
PB195861.jpg
PB195863.jpg
PB195865.jpg
脚部も同様に(´・ω・`)

PB195862.jpg
胴も塗り分けがあります(´・_・`)

PB195866.jpg
手は甲にワンポイント的に(´・ω・`)

PB195867.jpg
それぞれ塗り分けの部分をマスキングして白を入れられるようにします(´Д` )

って事で今回はここまで!!

次回は塗装後半戦ですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


制作依頼はこちらからお気軽にご連絡下さい。

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

ストライクバルキリー 塗装(付属パーツ等)
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は武器や付属パーツの塗装~仕上げを進めていきます(´・_・`)

それでは早速スタート!!

PB185844.jpg
まずは今回塗装するパーツはこんな感じです(´Д` )

PB185846.jpg
グラデをかけるので先に濃い部分を塗装しておきます(´・_・`)

PB185847.jpg
グラデをかけながら塗装してこんな感じになりました(*゚▽゚*)

PB185848.jpg
白い部分はデカールを使用します(´Д` )

PB185849.jpg
こんな感じになりました(´・_・`)
テカっているのは軽くクリアーで保護しているからです(´Д` )
最終的に艶を消して全体を整えます(´・ω・`)

PB185850.jpg
続いて足に取り付ける追加パーツ(´Д` )
こちらもデカールを使用します(´・ω・`)

PB185851.jpg
こんな感じでひとまず終了(´Д` )

PB185852.jpg
バーニアはこんな感じで内側に軽く焼け色を入れています(*゚▽゚*)

PB185854.jpg
他のパーツなども艶を統一してこんな感じで仕上がりました(´Д` )

PB185853.jpg
続いて銃です(´Д` )
こちらも文字はデカールです(´・ω・`)

PB185856.jpg
PB185857.jpg
デカールを貼って塗り分けてこんな感じで出来上がりです(*゚▽゚*)

って事で今回はここまで!!
次回は本体の塗装に入っていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


制作依頼はこちらからお気軽にご連絡下さい。

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

ストライクバルキリー 下処理(続)
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は前回の下処理の続きです(´Д` )

それでは早速スタート!!

PB155839.jpg
PB155838.jpg
PB175840.jpg
まずは各関節部、接合部の仕込みです。
そのままだと接着しないと固定できませんが、接着すると可動できないので
金属を仕込んで可動も確保して行きます。

PB155835.jpg
続いて腕パーツですが、動きの制限がかなり大きかったので分割することにします。

PB155837.jpg
PB155836.jpg
これで3点が可動するのでかなり可動域が広がりました。

PB175841.jpg
取り敢えず組んで自立させてみました(*゚▽゚*)
問題なさそうなので細かい部分に入っていきましょう(´・_・`)

PB175842.jpg
まずはサフチェックして行きます。

PB175843.jpg
こんな感じで見えてなかったピンホールが無数に出てきましたので
これらを埋めて表面を整えて行きます(´Д` )

って事で今回はここまで!!
次回は各部塗装に入っていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


制作依頼はこちらからお気軽にご連絡下さい。

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

ストライクバルキリー 着工・下処理
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は久々のガレージキット、ストライクバルキリーの作成です(´・ω・`)

って事で早速スタート!!

PB145828.jpg
PB145829.jpg
まずはパーツチェックから。
パーツ数は意外と多いです…w

PB145830.jpg
PB145831.jpg
取り敢えず並べて1個単位でチェックして行きます(´Д` )

チェックが終わったら表面処理をして行きます。
溝はガタガタなので追い掘りで均一にしておきます。

PB155832.jpg
離型材はサンドブラストで落としてしまいます。
これで脚付きも良くなって一石二鳥です(´・ω・`)

PB155833.jpg
とどめは超音波洗浄機にかけておきます(´Д` )
眼鏡屋さんにある洗浄機ですwww

PB155834.jpg
パーツが綺麗になって塗装できる状態になりました!!
が、まだ関節等の処理が残ってますのでそちらを先に(´・_・`)

って事で今回はここまで!!
次回は関節等の接合部の処理に入っていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



制作依頼はこちらからお気軽にご連絡下さい。

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

エヴァ初 アップルMP4-12C 仕上げ、完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は細部を仕上げていよいよ完成です(((o(*゚▽゚*)o)))

それでは早速スタート!!

PB135813.jpg
ボディーのエッチングやミラーなど各パーツを取り付けて行きます(´・ω・`)

これで全てのパーツが仕上がりました(*゚▽゚*)

って事で完成です!!
それでは各アングルから一気にどーぞ(´Д` )

PB135815.jpg
PB135817.jpg
PB135816.jpg
PB135818.jpg
PB135819.jpg
PB135820.jpg
PB135821.jpg
PB135822.jpg
PB135823.jpg
PB135824.jpg
PB135827.jpg
いかがでしたでしょうか(´・ω・`)
今回は、エッチングを使用したものの基本はストレートですが
なかなかいい感じに仕上がったのではないかと思います(´Д` )

って事で今作品はこれにて完了です!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございしたm(_ _)m

次回作もよろしくどーぞ(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


使用キットはこちら

1/24 エヴァRT初号機アップル MP4-12C (MP4-12C GT3)1/24 エヴァRT初号機アップル MP4-12C (MP4-12C GT3)
(2013/08/31)
フジミ模型

商品詳細を見る


制作依頼はこちらからお気軽にご連絡下さい。

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

エヴァ初 アップルMP4-12C 小物類
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はミラーやその他小物類を仕上げて行きます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

PB115806.jpg
まずはドア後ろにあるスリット~ラジエター部です。
組み立てると奥は見えませんがエッチングパーツも使用しています(´Д` )

PB115807.jpg
リアウイングはデカールを貼ってつや消しコートしてこんな感じに(´・ω・`)

PB115808.jpg
続いてミラーです。
赤部分は艶ありで黒部分は半艶で仕上げています。
エッチングに差し替えて磨き込んで更に反射を良くしてそれっぽく(´Д` )

PB115810.jpg
続いてガラス類の塗りわけですが、専用マスキングシートがついていますので
丁寧に切り取って使用します(´Д` )

PB115811.jpg
こんな感じで塗りわけ~デカールを貼って仕上げました。

これでパーツはすべて揃いました(´・ω・`)

後はボディーを研ぎ出して組み立てて完成です!!
それでは次回をお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


使用キットはこちら

1/24 エヴァRT初号機アップル MP4-12C (MP4-12C GT3)1/24 エヴァRT初号機アップル MP4-12C (MP4-12C GT3)
(2013/08/31)
フジミ模型

商品詳細を見る


制作依頼はこちらからお気軽にご連絡下さい。

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

エヴァ初 アップルMP4-12C デカール・内装
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はデカール貼りと内装全般を進めていきます(´・_・`)

それでは早速スタート!!

PB065792.jpg
まずはデカール貼りから。
先にパターンを貼ってしまいます(´Д` )

PB075793.jpg
続いてロゴ等を散りばめてこんな感じでデカールは終了です(´・_・`)
コーティングして先に進みます(´・ω・`)

PB075794.jpg
続いて内装に入っていきます(´Д` )
まずパーツはこんな感じです(´・ω・`)

PB085795.jpg
先にエンジン類を塗り分けてこんな感じになりました(´・ω・`)

PB085796.jpg
ステア・メーター等ダッシュボード周りも塗り分けてこんな感じに(´・_・`)

PB085797.jpg
シートにはシートベルトを追加で取り付けます。
エッチングはついてますがベルト生地はないので付けたい人はどうにか入手してくださいwww

PB085798.jpg
取り敢えず組み立ててこんな感じになりました(´Д` )

PB085799.jpg
早速シートに組み込んでみます(´・ω・`)
やっぱりシートベルトはついてないとって感じですね(*゚▽゚*)

PB085800.jpg
ロールバーは先に組み立てて最後にはめ込みますb(´Д` )

PB085801.jpg
PB085802.jpg
PB085804.jpg
PB085805.jpg
これらパーツを組み立てて本体がほぼ完成しました(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!

次回は小物類を仕上げていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら

1/24 エヴァRT初号機アップル MP4-12C (MP4-12C GT3)1/24 エヴァRT初号機アップル MP4-12C (MP4-12C GT3)
(2013/08/31)
フジミ模型

商品詳細を見る


制作依頼はこちらからお気軽にご連絡下さい。

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

エヴァ初 アップルMP4-12C 足回り作成
みんさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は足回りを進めていきます。

それでは早速スタート!!

PB055781.jpg
まずパーツはこんな感じです(´Д` )

タイヤの中身は結構スカスカですwww

PB055783.jpg
ディスクローターです。
ここはエッチングを付けるので削り落として付け替えます(´・_・`)

PB055785.jpg
PB055789.jpg
付け替えてこんな感じで出来上がり(´Д` )

PB055786.jpg
シャーシは半艶黒で塗りわけなしです(´・_・`)

PB055790.jpg
タイヤはデカールを貼ってこんな感じで仕上がりました(*゚▽゚*)

PB065791.jpg
早速これらを組み立てて足回りは完成です(´Д` )

内装を組み立てて乗っければ本体は完成ですが、内装類は
足回りがスカスカな分少し凝った感じです(´・_・`)

って事で今回はここまで!!
次回はボディーのデカール貼り~内装辺りまで進めていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら

1/24 エヴァRT初号機アップル MP4-12C (MP4-12C GT3)1/24 エヴァRT初号機アップル MP4-12C (MP4-12C GT3)
(2013/08/31)
フジミ模型

商品詳細を見る



制作依頼はこちらからお気軽にご連絡下さい。

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

エヴァ初 アップルMP4-12C 着工・下処理
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はエヴァの車です(´・ω・`)

バイクは散々作ってきたので色は揃ってますwww
って事で早速スタート!!

PB045772.jpg
まずはパーツチェックから(´・_・`)
割とパーツ数は少なめですね(´・ω・`)

PB045773.jpg
早速切り分けてしまいます(´Д` )

PB045775.jpg
いつものようにボディーから進めていきます(´・ω・`)
研ぎ出しが大変そうな形状です(゜´Д`゜)

PB045776.jpg
フロントのメッシュ部分はエッチングがあるので

PB045774.jpg
こんな感じで切り取ってしまいます(´Д` )

PB045778.jpg
ドアやその他諸々も下処理して行きます(´・ω・`)

PB055779.jpg
サフチェックして下地はOK!!

PB055782.jpg
ボディーだけ先に塗装しておきます(´Д` )
デカールが貼れる前段階まで塗装して一旦ボディーは終了(´・_・`)

にしても写真では青ですがちゃんと初号機色ですwww

PB055784.jpg
このキットにはエッチングがついているので付けられるところは先に取り付けます。

PB055787.jpg
PB055788.jpg
こんな感じで(´Д` )

って事で今回はここまで!!

次回は足回りに入っていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら

1/24 エヴァRT初号機アップル MP4-12C (MP4-12C GT3)1/24 エヴァRT初号機アップル MP4-12C (MP4-12C GT3)
(2013/08/31)
フジミ模型

商品詳細を見る



制作依頼はこちらからお気軽にご連絡下さい。

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

エアロクイーン ボディー仕上げ・完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はボディーを仕上げていよいよ完成です(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

PB025757.jpg
PB025756.jpg
前回の続きでデカールを前後ろの分も貼って細かい部分も仕上げて行きます(´・_・`)

PB025758.jpg
後ろはこんな感じで(´・ω・`)

後はミラーを取り付けて完成です(*゚▽゚*)

それでは各アングルから一気にどーぞ(((o(*゚▽゚*)o)))

PB025759.jpg
PB025760.jpg
PB025761.jpg
PB025762.jpg
PB025763.jpg
PB025764.jpg
PB025765.jpg
PB025766.jpg
PB025768.jpg
PB025767.jpg
PB025769.jpg
PB025770.jpg
PB025771.jpg
いかがでしたでしょうか(´・_・`)

ものが大きいのでスタジオには入らなかったので
台の上で暗いですが…

やっぱり大型バスはシートと研ぎ出しが大変ですwww

下地が白なのでデカールは割と楽でしたが(´・ω・`)

って事で今作品はこれにて終了!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございましたm(_ _)m

次回作もよろしくどーぞ(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら



制作依頼はこちらからお気軽にご連絡下さい。




テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

copyright © 2023 D-style製作記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.
1/32 バス No.30 三菱ふそう エアロクィーンI (高速バス)1/32 バス No.30 三菱ふそう エアロクィーンI (高速バス)
(2009/04/25)
青島文化教材社

商品詳細を見る