fc2ブログ
D-style製作記
ホームページと併用してお楽しみ下さい。
V-22 オスプレイ 後部ハッチ改造
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は、後部ハッチの開閉可能仕様への改造をメインに進めていきます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P9245222.jpg
P9245223.jpg
まずは無改造状態(´Д` )
ぶった切ればまぁこんな感じで、開閉状態は選択できますがどちらか固定です(´・ω・`)

P9245225.jpg
もともと固定する為なので可動のことは考えられていない構造なのでそのへんも手を加えなければです(´Д` )

P9245224.jpg
電子機器パーツ屋で見つけたよくわからないけど使える一品(´・ω・`)
LEDなんちゃらw
これを可動軸にしてしまいます(*゚▽゚*)

P9245226.jpg
本体側にメスをこんな感じで取り付け。

P9245227.jpg
すりあわせて固定して可動できるようになりました。

P9245228.jpg
そのままでは開くけど開きっぱなしになってしまうので、今回はネオジム磁石を使って
閉じた状態もキープできるようにします(´Д` )

P9255229.jpg
これまた開閉選択の自由を奪うパーツなので、アルミ管と洋白で可動するパーツを作成(´・ω・`)

P9265240.jpg
これまた本体側にメスパーツを取り付け。

P9265242.jpg
ハッチドアにはオスパーツを取り付けて組んでみました(*゚▽゚*)

これで後部ハッチは開閉式になりました(((o(*゚▽゚*)o)))

って事で今回はここまで!!
次回は内装全般~全体仮組み辺りまで進めていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら

スケール限定シリーズ 1/48 V-22 オスプレイ 国内配備機マーク付き 25163スケール限定シリーズ 1/48 V-22 オスプレイ 国内配備機マーク付き 25163
(2012/12/29)
タミヤ

商品詳細を見る


制作依頼はこちらからお気軽にご連絡下さい。

スポンサーサイト



V-22 オスプレイ 着工・下処理
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は何かとお騒がせで名前はかなり有名なV-22 通称オスプレイ
の作成をして行きます。

キット自体は海外(イタレリ社)製ですがタミヤが仲介役として最近再販されました(´Д` )
しかも日本配備デカール付きで(´・ω・`)

日本側の評判は良くなくてもプラモは売れるんですね~(´Д` )

って事で話題に乗っかって作成して行きます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P9245216.jpg
まずはパーツチェック!!
第一印象はデカい!!
そしてパーツ数少ないwww

P9245217.jpg
早速切り分けて行きましょう(´Д` )

P9245218.jpg
P9245219.jpg
P9245220.jpg
P9245221.jpg
P9275245.jpg
P9275250.jpg
P9275251.jpg
そして各部下処理をこんな感じで(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!

次回は後部ハッチ改造をしていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら

スケール限定シリーズ 1/48 V-22 オスプレイ 国内配備機マーク付き 25163スケール限定シリーズ 1/48 V-22 オスプレイ 国内配備機マーク付き 25163
(2012/12/29)
タミヤ

商品詳細を見る


制作依頼はこちらからお気軽にご連絡下さい。



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

10式戦車 仕上げ・完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は小物類を取り付け、細部を仕上げて完成です(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P9205184.jpg
まずは前回の続きになりますが、クリア板を仕込んでいきます(´・_・`)

P9205185.jpg
ハッチも組み上げてこんな感じで(*゚▽゚*)

P9205186.jpg
アンテナや網等後部のパーツも取り付けて行きます(´・ω・`)

P9205187.jpg
P9205188.jpg
全パーツを組み込んでこんな感じになりました(´Д` )

P9205189.jpg
本体とドッキングしてほぼ完成です(*゚▽゚*)

P9205190.jpg
残るは銃器のみなのでサクサクっと組立塗装して行きます(´・ω・`)

P9205191.jpg
パッと塗りわけ~組み立ててこんな感じに出来上がりました(((o(*゚▽゚*)o)))
これも取り付けていよいよ完成です(*゚▽゚*)

それでは各アングルから一気にどーぞ(´Д` )

P9205192.jpg
P9205193.jpg
P9205194.jpg
P9205195.jpg
P9205196.jpg
P9205198.jpg
P9205199.jpg
P9205201.jpg
P9205202.jpg
P9205203.jpg
P9205204.jpg
P9205205.jpg
P9205206.jpg
P9205207.jpg
いかがでしたでしょうk(´・ω・`)
今回は大きめのスケールの戦車、しかも有名処の戦車ということで
なかなか楽しく作成出来たと思います(´Д` )

あと、戦車で綺麗な状態の物の作成は初めてな気がします(*゚▽゚*)
少なからず汚しとか痛み表現してたと思います(´・_・`)

ってことで今作品はこれにて終了です!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございましたm(_ _)m

次回作もよろしくどーぞ(ヾ(´・ω・`)


使用キットはこちら

1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.329 陸上自衛隊 10式戦車 353291/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.329 陸上自衛隊 10式戦車 35329
(2013/07/20)
タミヤ

商品詳細を見る

制作依頼はこちらからお気軽にご連絡下さい。

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

10式戦車 主砲部周り塗装・一部組立
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は主砲部周り全般の塗装と、小物類の組立塗装まで進めていきます(´・ω・`)

って事で早速スタート!!

P9195171.jpg
まずは土台のパーツを組み立てて塗装していきましょう(´・_・`)

P9195172.jpg
サフを入れて下地の質感と足付き度アップです(´・ω・`)

P9195175.jpg
続いて薄茶色を入れます。

P9195180.jpg
マスキングで塗り分けて土台となる部分は塗装終了です(*゚▽゚*)

P9195181.jpg
教導団のマークを入れてコーティングして表面の仕上げも完了です(´・ω・`)

P9195170.jpg
続いて取り付けていく小物類に入っていきます(´・_・`)
まずは砲筒から。

P9195173.jpg
次に後ろの金網のとこww名前がわかりません(´Д` )

P9195174.jpg
P9195179.jpg
こんな感じで塗装しておきます(´・ω・`)

P9195176.jpg
P9195177.jpg
P9195178.jpg
P9195183.jpg
ほかにもこんな小物も組み立てて塗装して行きます(´・_・`)

P9195182.jpg
で、全部塗装してこんな感じで揃いました(´・ω・`)

後はこれらを組み込んで最終仕上げをして完成です(((o(*゚▽゚*)o)))

が、今回はここまで!!
次回は組立・仕上げ・完成ですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)


使用キットはこちら

1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.329 陸上自衛隊 10式戦車 353291/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.329 陸上自衛隊 10式戦車 35329
(2013/07/20)
タミヤ

商品詳細を見る

制作依頼はこちらからお気軽にご連絡下さい。

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

10式戦車 本体組立・塗装
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は本体の組立~塗装まで進めていきたいと思います(´・_・`)

それでは早速スタート!!

P9185104.jpg
まずパーツはこんな感じです(´・ω・`)

P9185105.jpg
とりあえず大まかに組み立ててみます(´・_・`)

P9185106.jpg
P9185107.jpg
まずはスカートを塗装してマスキングしておきます(´・ω・`)

P9185108.jpg
続いて本体を塗り分けて行きます(´Д` )
薄い色からセオリー通り進めていきました(´・_・`)

P9185109.jpg
こんな感じで迷彩塗装してメイン塗装は終了です(´・ω・`)

P9185110.jpg
続いて小物を塗装して行きます(´Д` )
まずはライトから(´・ω・`)

P9185111.jpg
ライトにはこんなネットがついていましたのでもちろん取り付ける方向で(´Д` )

P9185112.jpg
組み込んでこんな感じになりました(´・_・`)

P9185113.jpg
もういっちょ照明ですが、かなり小さいので塗り分けは小筆で(´・ω・`)

P9185114.jpg
P9185115.jpg
続いてハッチですが、付属の透明プラ板を埋め込んで作成(´Д` )

P9185116.jpg
前側はこんな感じで出来上がり(*゚▽゚*)

P9185117.jpg
続いて後部に移ります(´・ω・`)
まず工具を塗りわけ(´・_・`)

P9185118.jpg
こんな感じで本体に乗っけます(´・ω・`)

P9185120.jpg
P9185121.jpg
P9185119.jpg
P9185122.jpg
P9185123.jpg
車番と教導団のデカールを貼って行きます(*゚▽゚*)
これで本体の塗装~仕上げは完了です(((o(*゚▽゚*)o)))

P9185124.jpg
後ろのワイヤーも忘れずに取り付けなければwww

って事で今回はここまで!!
次回は主砲周りを進めていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)


使用キットはこちら

1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.329 陸上自衛隊 10式戦車 353291/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.329 陸上自衛隊 10式戦車 35329
(2013/07/20)
タミヤ

商品詳細を見る

制作依頼はこちらからお気軽にご連絡下さい。

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

10式戦車 着工・足回り
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は10式戦車の作成です(´・ω・`)
仕上がりとしては出荷直後の新品の感じで、教導団仕様で作成して行きます(*゚▽゚*)

って事で早速スタート!!

P9165010.jpg
まずはパーツチェック(´・ω・`)
大きいパーツから1mm程の小さいパーツまで一通り制度は文句なしです(*゚▽゚*)

P9175047.jpg
戦車はいつものようにパーツごとには分けにくいので
インストの区切り毎に分けました(´・_・`)

アプローチとしてはいつもと逆で、組み立ててからの塗装なのである程度仮組~
塗装という流れになります(´・ω・`)

P9175048.jpg
って事でまずは足回りから行きましょう(*゚▽゚*)
パーツはこんな感じ(´・_・`)

P9175049.jpg
仮組みしておおよそどんな感じか見てみます(´・ω・`)

P9175050.jpg
ついでに覆帯も履かせてみました(´・_・`)

P9175051.jpg
とりあえず問題なさげなので塗装して行きます(*゚▽゚*)

P9175052.jpg
まずはこんな感じで仕上がりました(´・ω・`)

P9175053.jpg
続いて背面の塗装に入っていきましょう(´・_・`)
仮組みで塗わけラインを出しておいて塗装して行きます(´Д` )

P9175054.jpg
塗り分けてこんな感じになりました(´・ω・`)

P9175055.jpg
とりあえず本体に組み込んで見ます(´・_・`)

っと今回はここまで!!

次回は組立をメインに進めていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)


使用キットはこちら

1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.329 陸上自衛隊 10式戦車 353291/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.329 陸上自衛隊 10式戦車 35329
(2013/07/20)
タミヤ

商品詳細を見る

制作依頼はこちらからお気軽にご連絡下さい。

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

マクラーレンMP4/7 カウル・小物仕上げ~完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はカウルの仕上げと、ミラー等の小物を仕上げて被せて完成です(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P9164986.jpg
まずはペーパー1000~2000番で表面大まかにを均して行きます。
その後バフレックスでその傷を消した状態です(*゚▽゚*)

P9164987.jpg
システムコンパウンド3種&ガラスブライトで研ぎ出しして行きます(´Д` )

P9164989.jpg
こんな感じでカウルに鏡面を出して研ぎ出しは終了(´・ω・`)

P9164990.jpg
続いてミラーですが、指定はシルバー塗装でしたがエッチングパーツがあったので
そちらを磨いて取り付けました(*゚▽゚*)

P9164991.jpg
P9164992.jpg
スクリーンとミラーを取り付けてカウルの完成です(´・ω・`)

後はこれを被せて完成です(*゚▽゚*)
では各アングルから一気に行きます(((o(*゚▽゚*)o)))

P9164993.jpg
P9164994.jpg
P9164995.jpg
P9164996.jpg
P9164997.jpg
P9164998.jpg
P9164999.jpg
P9165000.jpg
P9165001.jpg
P9165002.jpg
P9165003.jpg
P9165004.jpg
P9165005.jpg
P9165006.jpg
P9165007.jpg
P9165009.jpg
P9165008.jpg
いかがでしたでしょうか(´・ω・`)

大きな改造は無いものの、シートベルトをトランスキットのものに変更等
目立つ部分に力を入れた感じで仕上がりました(´・_・`)

作りながらF1カーのスペックの凄さをメカニックになったつもりで感じていますwww

って事で今作品はこれにて終了!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
次回作もよろしくどーぞ(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら

1/20 マクラーレンMP4/71/20 マクラーレンMP4/7
()
不明

商品詳細を見る



制作依頼はこちらからお気軽にご連絡下さい。




テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

マクラーレンMP4/7 フロント足回り・本体組立
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はフロント足回りの組立~本体の組立まで進めていきます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P9154973.jpg
まずはカウル類全体の黒部分をマスキング・塗りわけ塗装します(´Д` )

P9154974.jpg
こんな感じで研ぎ出し~塗りわけしていきます(´・ω・`)

P9154975.jpg
フロント部パーツはこんな感じで(*゚▽゚*)
早速組み立てて行きましょう(´Д` )

P9154976.jpg
こんな感じで組みあがりました。

P9154977.jpg
P9154978.jpg
シート内部の最終仕上げもこの段階で(´・ω・`)

P9154980.jpg
ウイングもこんな感じでしあげていきます(*゚▽゚*)

P9154981.jpg
全体を組み立ててこんな感じになりました(^O^)
あとは大物カウルを仕上げて被せれば完成です(´・ω・`)

が、今回はここまで!!

次回はカウル&小物仕上げ~完成ですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら

1/20 マクラーレンMP4/71/20 マクラーレンMP4/7
()
不明

商品詳細を見る



制作依頼はこちらからお気軽にご連絡下さい。



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

マクラーレンMP4/7 シート周り仕上げ、タイヤ・本体仮組み
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は前回の続きのシート周りとタイヤ仕上げとエンジンぶマウントまで進めていきます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P9134960.jpg
まずはベルトの金具です。
一部折り紙のように組み立てています(*゚▽゚*)
P9134961.jpg
ベルトと金具を組み付けてこんな感じになりました(´・ω・`)

P9134963.jpg
早速シートに組み込んでベルトは完成です(´Д` )

P9134962.jpg
続いてステア&メーターです。
デカールと塗装でこんな感じになりました(´・ω・`)

P9134964.jpg
P9134965.jpg
早速組み込んで行きましょう(*゚▽゚*)

P9134966.jpg
組み込みついでにこんな小物も塗り分けて全体を仕上げます(´・ω・`)

P9134967.jpg
こんな感じになりました(´Д` )

P9134968.jpg
こちらも塗り分けて受け入れ準備しておきましょう(´・ω・`)

P9134969.jpg
とりあえず乗っけてみて干渉部分がないか最終チェック。

P9134970.jpg
問題ないのでエンジン周りを組み上げて行きます(´・ω・`)


続いてタイヤを仕上げて行きましょう(´Д` )
P9134971.jpg
右が処理前、左が処理後。

P9134972.jpg
ホイールをはめてデカールを貼って仕上げてこんな感じでタイヤも完成です(´・ω・`)

残るはフロント足回りとカウルですがそれは次回(*゚▽゚*)
って事で今回はここまで!!
次回も中途半端になりそうですがよろしくどーぞ(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら

1/20 マクラーレンMP4/71/20 マクラーレンMP4/7
()
不明

商品詳細を見る



制作依頼はこちらからお気軽にご連絡下さい。



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

マクラーレンMP4/7 デカール貼り・リア足回り
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はカウルのデカール貼りと、エンジンからの足回り周辺を
作成して行きます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P9124944.jpg
まずはデカールを切り分けてパーツごとに小分けしておきます(´Д` )

P9124945.jpg
枚数的にはそんなに多くないのですがいかんせん時間の経ったものを
使ったので一枚一枚ヒヤヒヤしながら貼りました(´・ω・`)

P9124939.jpg
デカールをコーティングして乾燥するまで他の作業を進めていきます(*゚▽゚*)
まずは足回りのパーツ(前後)です。

P9124940.jpg
ブレーキディスクは塗装済みで一旦剥離します。

P9124941.jpg
こんな感じで剥離してプラむき出しになったところで塗り直していきます。

P9124942.jpg
こんな感じで塗りわけ完了です(´・ω・`)

P9124943.jpg
続いてエンジンにアーム等を取り付けます(´Д` )

足回りは組立の都合上ここで一旦ストップです。

とりあえず次に進めます(´・ω・`)
シート周辺パーツを処理して行きます(´Д` )

P9124946.jpg
シートにはベルトモールドがあり、塗りわけ指定でしたが
モールドは既に削り取っていて、代わりにMP4/4用トランスキットのシートベルトを取り付けます。

P9124947.jpg
とりあえずベルトを通さないといけないので4箇所切り込み&穴あけ加工しておきます(*゚▽゚*)

っと中途半端ですが今回はここまで!!
次回はシート周りの続き~リア足回り・エンジン組み込み辺りまで進めますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら

1/20 マクラーレンMP4/71/20 マクラーレンMP4/7
()
不明

商品詳細を見る



制作依頼はこちらからお気軽にご連絡下さい。


テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

マクラーレンMP4/7 着工・下処理
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はF1カーモデルMP4/7を作成して行きます(´・ω・`)
古いキット&手をつけている物なのでうまく記事として纏まるか微妙ですが
なんとかまとめていきます(´・_・`)

って事で早速スタート!!

P9114930.jpg
まずはパーツチェックから(´・ω・`)
エンジンをメインに一部パーツは塗装されていますが一旦剥離して1から塗り直していきます(*゚▽゚*)

P9114931.jpg
まずはパーツごとに切り分けます(´・_・`)

P9114932.jpg
先にカウル類からやっつけていきましょう(´・ω・`)

P9114933.jpg
接着が必要な場所は少なかったので仮組みも含め割愛します(*゚▽゚*)
って事で下地を作っていきます(´・ω・`)

P9114936.jpg
下地ができたら白を全体に吹いてマスキングをして行きます(´・_・`)

P9114938.jpg
赤はデカールも入っていますが塗装で行きます。
色はイタリアンレッドをメインに蛍光レッド等を混ぜて調色します(*゚▽゚*)
マルボロレッドは微妙な感じなので作るしかありません(´・ω・`)

P9114934.jpg
とりあえずカウル類の下地はできたので乾燥するまでエンジン辺りを攻めましょう(´・_・`)
既に塗装されていますが一旦剥離して塗り直します(´Д` )

P9114935.jpg
シンナー風呂で一気に落ちました(´・ω・`)


P9114937.jpg
新たに塗装し直してこんな感じになりました(´Д` )
エキパイだけは、インストより実車を参考に焼け色をつけました。

って事で今回はここまで!!
次回はカウルのデカール貼り~足回りくらいまで進めていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら

1/20 マクラーレンMP4/71/20 マクラーレンMP4/7
()
不明

商品詳細を見る



制作依頼はこちらからお気軽にご連絡下さい。


テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

F-15DJイーグル デカール貼り・小物仕上げ・完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はデカール貼り、ミサイル等小物塗装、組立完成です(((o(*゚▽゚*)o)))

では早速スタート!!

P9104913.jpg
P9104912.jpg
まずはデカール貼りです(´・ω・`)
なかなか細かいので結構時間がかかりましたが、場所的には平面&小さいので
難易度的には容易です(´・_・`)

P9104914.jpg
続いてミサイル類はこんな感じで塗りわけ&一部デカールです(*゚▽゚*)

P9104915.jpg
つづいてキャノピーですが、厚みは仕方ないとしてなかなか均一な厚みで
そのままで十分いい感じです(´・ω・`)

早速これらを組み立てて完成です(*゚▽゚*)
それでは各アングルから一気にどーぞ(^O^)

P9104916.jpg
P9104917.jpg
P9104918.jpg
P9104919.jpg
P9104921.jpg
P9104922.jpg
P9104923.jpg
P9104924.jpg
P9104925.jpg
P9104926.jpg
P9104927.jpg
P9104928.jpg
P9104929.jpg
いかがでしたでしょうか(´・ω・`)
今回は久々の戦闘機とあってなかなか楽しく作業できました(´・_・`)
キットとしてもなかなか優秀なきっとだったと思います(*゚▽゚*)

って事で今作品はこれにて完了です!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございました!!

次回作もよろしくどーぞ(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら

1/72F-15D/DJ イーグル1/72F-15D/DJ イーグル
()
ハセガワ

商品詳細を見る


テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

F-15DJイーグル 塗装
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は全体的に塗装を進めていきます(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

P9094905.jpg
まずは主翼付近を仕上げて行きます(´・_・`)
写真は完全に白飛びしてしまってました‥

P9094906.jpg
P9094907.jpg
続いてエンジン付近の塗りわけを先にしておきます(´・ω・`)

P9094908.jpg
マスキングしたら今度は尾翼周りを仕上げて本体の形が大体完成しました(*゚▽゚*)

P9094908.jpg
早速サフで全体を均一に整えて本塗装に入っていきます(´・ω・`)

P9094909.jpg
P9094910.jpg
続いて軽めにハイライトを入れつつ塗りわけをして行きます。
ここは実機を参考にコントラストを軽めに塗りわけ(´・_・`)

P9094911.jpg
全体の表面をデカールが貼りやすくなるようにクリアーで均して塗りわけ塗装は完了です(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!
次回は小物類の塗装~デカール貼り辺りまで進めていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
この度は落札していただきまして本当にありがとうございます。
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら

1/72F-15D/DJ イーグル1/72F-15D/DJ イーグル
()
ハセガワ

商品詳細を見る


テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

F-15DJイーグル 着工・下処理 コクピット
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はイーグル戦闘機の作成です(´・ω・`)
ブログ書き始めてからは初めてかな???

昔一時期ハマって結構作ってたので懐かしさと共に制作していこうかと思います(´Д` )

では早速スタート!!

P9074821.jpg
まずはパーツチェック!!
大きなパーツが多くて処理が多そうです(´・_・`)

P9074823.jpg
サクサクっとパーツごとに切り分けました(´・ω・`)

P9074822.jpg
マークは付属のものではなくこちらを使用します(*゚▽゚*)
まだ先なので保管です(´・_・`)

P9074824.jpg
コクピットパーツです(´・ω・`)
ここから始めないと私的にやりにくいのでここから攻めていきます(´・_・`)

P9074826.jpg
塗りわけ、デカール貼りまでしてこんな感じになりました(´・ω・`)

P9084827.jpg
本体に組み込んでコクピット周りを先に仕上げて封印します。

P9084828.jpg
とりあえず仮組み(ただ付けただけ)して全体のチェックをして行きます(*゚▽゚*)

って事で今回はここまで!!

次回は全体の塗装に入っていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら

1/72F-15D/DJ イーグル1/72F-15D/DJ イーグル
()
ハセガワ

商品詳細を見る

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

NS500'85 #14 カウル仕上げ・完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はカウルを仕上げていよいよ完成です(´Д` )

って事で早速スタート!!

P9024634.jpg
まずはスクリーンを作成して行きます(´・_・`)
型をこんな感じで石膏で大まかに作っていきます(´・ω・`)

P9024635.jpg
こんな感じでスクリーンの面は綺麗に光パテで仕上げて型が完成です(´Д` )
スクリーンの場所以外は適当でいいですが、バキューム後に抜けない形にならないように注意ww

P9064791.jpg
続いて塩ビ板をこんな感じでトロトロになるまで温めます(´・ω・`)
ここは思ってる以上に熱しないとしっかり型どおりに吸えません(´Д` )

P9064792.jpg
思い切り掃除機で吸いながら一気にこんな感じで型に合わせてバキューム完了(´・ω・`)

P9064793.jpg
見にくいので黒バックで(´Д` )
スタジオ27さんとかに入ってるトランスキットのスクリーンも同じ要領です(´・ω・`)

P9064794.jpg
P9064795.jpg
後はこんな感じで切り出して整形すればスクリーンの完成です(´・_・`)

P9064796.jpg
続いてカウルの仕上げに入っていきます(´・ω・`)
まずはペーパーで表面を均します。

P9064797.jpg
続いてバフレックスで細かい傷を消していきます(´Д` )

P9064799.jpg
システムコンパウンド3種で順番に研ぎだしてこんな感じにツヤツヤになりました(*゚▽゚*)
仕上げにガラスブライトでコーティングすれば研ぎ出しの完了です!!

P9064800.jpg
それでは仕上げに入っていきます(´・ω・`)
まずはシートから。
こちらはリベット2本復旧とシート取り付けでこんな感じです(*゚▽゚*)

P9064801.jpg
続いてタンクは小物を取り付けてこんな感じで完成。

P9064802.jpg
カウルはスクリーン、リベット等を取り付けてこんな感じで完成です。
それではこれらを組み立てていよいよ完成です(((o(*゚▽゚*)o)))

それでは各アングルから一気にどーぞ!!

P9064803.jpg
P9064804.jpg
P9064805.jpg
P9064806.jpg
P9064807.jpg
P9064809.jpg
P9064811.jpg
P9064812.jpg
P9064813.jpg
P9064814.jpg
P9064815.jpg
P9064816.jpg
P9064817.jpg
P9064818.jpg
P9064820.jpg
いかがでしたでしょうか(´Д` )
今回は結構主要部分は手の込んだ作品になりました(´・ω・`)

特にチェーンはちまちま作業の極みでした(´Д` )
これは器用云々より好きじゃないとできなさそうですねwww

って事で今作品はこれにて完成!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございましたm(_ _)m

次回作もよろしくどーぞ(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら

valign="top" align="center">1/12 オートバイシリーズ No.125 Honda NS500 \\\'84 14125 > valign="top">1/12 オートバイシリーズ No.125 Honda NS500 \\\'84 14125
>(2013/06/22)
タミヤ
>
商品詳細を見る

1/12 オートバイシリーズ No.121 Honda NSR 500 \'84 141201/12 オートバイシリーズ No.121 Honda NSR 500 \'84 14120
(2012/12/22)
タミヤ

商品詳細を見る



制作依頼はこちらからお気軽にご連絡下さい。

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

NS500'85 #14 フロント仕上げ・小物類取り付け
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はフロントと小物の仕上げで、本体の完成まで進めていきます(´・_・`)

それでは早速スタート!!

P9054743.jpg
まずはフロント部パーツ一式です。
ほとんどのパーツがNSRの流用なので、若干フレームをこっちに合わせて補修が必要です(´Д` )
それについては仮組み段階でやってしまってたので割愛で‥w

P9054745.jpg
組み立ててみました(´・_・`)
フェンダーはNSのパーツなので微妙に幅が違うのでこちらも削ってすり合わせています(´Д` )

P9054746.jpg
P9054747.jpg
スロットル部にはこんな感じで追加ジョイントを2個取り付け。

P9054748.jpg
グリップワイヤーを取り付けていきますがちょっと細かく解説(´・_・`)

P9054749.jpg
まずは輪っかを作って両端を両面テープ付き竹串につけます(*゚▽゚*)

P9054750.jpg
狙ったところで締め付けてねじねじします(´Д` )

P9054751.jpg
でこんな感じで完成です(((o(*゚▽゚*)o)))

P9054752.jpg
ブレーキホースはフロントもスパイラルに変更~(´・_・`)

P9054753.jpg
足回りはこんな感じで完成です(*゚▽゚*)

P9044736.jpg
P9054754.jpg
続いて排気周りへ。
サイレンサーはこんな感じでおもちゃっぽかったので‥

P9054755.jpg
こんな感じで穴を開けておきました(´Д` )

P9054756.jpg
全体的に使用感を出すために焼け色をつけて完成です(´・_・`)

P9054757.jpg
早速組み込んでみました(´Д` )

P9054758.jpg
続いて小物類です。
メーターはデカール後光硬化クリアーで封入。
ステップはNSRのモノを流用するので、NSに合うように少し加工しています(´・_・`)

早速これらを取り付けて、パイピングを済ませて本体の完成です(*゚▽゚*)

P9054759.jpg
P9054760.jpg
P9054761.jpg
P9054762.jpg
P9054763.jpg
P9054764.jpg
P9054765.jpg
P9054766.jpg
P9054767.jpg
こんな感じで本体は完成しました!!
って事で今回はここまで!!

次回はカウル仕上げ・スクリーン作成~完成ですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)

↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら

valign="top" align="center">1/12 オートバイシリーズ No.125 Honda NS500 \\\'84 14125 > valign="top">1/12 オートバイシリーズ No.125 Honda NS500 \\\'84 14125
>(2013/06/22)
タミヤ
>
商品詳細を見る

1/12 オートバイシリーズ No.121 Honda NSR 500 \'84 141201/12 オートバイシリーズ No.121 Honda NSR 500 \'84 14120
(2012/12/22)
タミヤ

商品詳細を見る



制作依頼はこちらからお気軽にご連絡下さい。

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

NS500'85 #14 デカール貼り・リア足回り
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はデカール貼り~リア足回りの組立まで進めていきます( ´ ▽ ` )

それでは早速スタート!!

P9044735.jpg
まずはカウルのデカール貼りからです(´Д` )
まぁこんな感じで資料とにらめっこしながら貼っていきまして
コーティングして乾燥させます( ´ ▽ ` )

P9044715.jpg
乾燥するまで足回りを攻めていきましょう(*゚▽゚*)
今回はチェーンも組立なのでちょっと詳しくいきます(´Д` )
まずチェーンに使用するパーツです(´・_・`)

P9044716.jpg
1コマずつつながってますがそのまま組み立てられる間隔になっています(´Д` )

P9044718.jpg
治具です(´・_・`)
これをあーしてこーして組み立てます(´Д` )

P9044719.jpg
P9044720.jpg
まずはチェーンの内側のローラーをセッティング(´・_・`)

P9044721.jpg
続いてこんな感じでエッチングパーツを組みます(^O^)

P9044722.jpg
P9044723.jpg
P9044724.jpg
そこにこんな感じでピンを1つづつ刺して行きます(´Д` )

P9044725.jpg
P9044726.jpg
ひっくり返して反対側を留めて行きます(´・_・`)

こんな感じでジグを使って大まかに組みあがったところです(´・ω・`)

P9044727.jpg
P9044728.jpg
取り外してチェーンの出来上がり(´・_・`)

P9044729.jpg
続いてスプロケです。
こんな感じで塗りわけました(´・ω・`)

P9044730.jpg
これでリアパーツは一式出来上がったので早速組んでいきましょう(´Д` )

P9044731.jpg
ブレーキホースは自作のスパイラルを取り付けます(´・_・`)

P9044732.jpg
P9044733.jpg
P9044734.jpg
チェーンを張りながら取り付けなので写真では一気に組みあがりましたが
この取り付けはなかなか苦戦しましたwww

って事で今回はここまで!!
次回はフロント部~ステップ・メーター等小物類を攻めていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら

valign="top" align="center">1/12 オートバイシリーズ No.125 Honda NS500 \\\'84 14125 > valign="top">1/12 オートバイシリーズ No.125 Honda NS500 \\\'84 14125
>(2013/06/22)
タミヤ
>
商品詳細を見る

1/12 オートバイシリーズ No.121 Honda NSR 500 \'84 141201/12 オートバイシリーズ No.121 Honda NSR 500 \'84 14120
(2012/12/22)
タミヤ

商品詳細を見る



制作依頼はこちらからお気軽にご連絡下さい。

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

NS500'85 #14 カウル塗装・エンジンマウント
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はカウルの塗りわけ塗装~フレームにエンジンをマウントまで進めていきます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P9034642.jpg
まずは下地のホワイトを塗装して、ラインを出すために仮組みして行きます(´Д` )

P9034643.jpg
こんな感じでマスキングしてロスマンズブルーを塗装します(*゚▽゚*)

P9034649.jpg
塗装はこんな感じで終了です(´・ω・`)
後はデカールなのでひとまずクリアーを軽く入れてデカールを貼りやすくしておきます(*゚▽゚*)

P9034645.jpg
乾燥するまでフレームに進んでいきます(´・ω・`)
まずはフレーム本体を塗り分けます(´Д` )

P9034647.jpg
P9034648.jpg
早速エンジンを組み込んでみました(´・ω・`)

P9034652.jpg
P9034653.jpg
ラジエター・配管周りも組み付けてこんな感じに(´Д` )
ちなみにスプロケは穴あけ加工&シャフトは0から自作で無理やり取り付けましたwww

これでチェーンは自在に回るはずです( ´ ▽ ` )

って事で今回はここまで!!
次回はデカール貼り~フロント足回りまで進めていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら

valign="top" align="center">1/12 オートバイシリーズ No.125 Honda NS500 \\\'84 14125 > valign="top">1/12 オートバイシリーズ No.125 Honda NS500 \\\'84 14125
>(2013/06/22)
タミヤ
>
商品詳細を見る

1/12 オートバイシリーズ No.121 Honda NSR 500 \'84 141201/12 オートバイシリーズ No.121 Honda NSR 500 \'84 14120
(2012/12/22)
タミヤ

商品詳細を見る



制作依頼はこちらからお気軽にご連絡下さい。

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

NS500'85 #14 着工・下処理
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はホンダNS500'85 #14片山仕様を作成して行きます(´・ω・`)
フロント足回りにはNSR500'85のパーツを流用。
さらにチェーンはエッチングで1コマごとに作成して、ちゃんと回るようになってます(*゚▽゚*)

って事で早速スタート!!

P9014623.jpg
P9014624.jpg
まずはパーツチェックですが、パーツは流用もあるのでごちゃまぜにならないように注意(´・ω・`)

P9014625.jpg
チェーンはこちらを使用します(*゚▽゚*)
デカールはスタジオ27さんのものを使用していきます(´・ω・`)

P9014626.jpg
こんな感じで各部ごとに切り分け完了です(´Д` )
早速カウルから下処理に入っていきましょう(´・ω・`)

P9014627.jpg
まずは各スリットを開口して行きます(´Д` )

P9014628.jpg
こんな感じでデザインナイフの背でカリカリやるだけでも綺麗に開口できます(´・ω・`)
私はそんなやり方ではないですがwww

P9024629.jpg
続いてリベット等を切り落とします(*゚▽゚*)

P9024630.jpg
こんな感じで穴を開けておけば塗装後に復旧しやすいのでしっかり跡を残しておきます(´・ω・`)

P9024631.jpg
スクリーンですが、このキットは結構すり合わせが大変な上に
スクリーンパーツ自体が極厚ですので、スクリーンは自作します(´Д` )

P9024632.jpg
ってなわけでスクリーンを綺麗に納める為に段落ちモールドにしておきます(´・ω・`)

P9024633.jpg
P9024636.jpg
こんな感じで下準備は完了なのでサフチェックして行きます(´・ω・`)

P9024637.jpg
ゼッケンは透け防止&シワ処理が面倒なので塗装で行きます(´・ω・`)

P9024638.jpg
とりあえず乾燥までエンジンに手をつけていきます(´Д` )
パーツ自体はそれほど多くありません(´・ω・`)

P9024639.jpg
ささっと塗り分けてこんな感じで(´Д` )
全体的に真っ黒なので、パーツごとに質感を変えておきます(´・ω・`)

P9024641.jpg
P9024640.jpg
基部を組み立ててこんな感じで(*゚▽゚*)

って事で今回はここまで!!
次回はカウルの続き~エンジンマウント辺りまで進めていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)

↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら

valign="top" align="center">1/12 オートバイシリーズ No.125 Honda NS500 \\\'84 14125 > valign="top">1/12 オートバイシリーズ No.125 Honda NS500 \\\'84 14125
>(2013/06/22)
タミヤ
>
商品詳細を見る

1/12 オートバイシリーズ No.121 Honda NSR 500 \'84 141201/12 オートバイシリーズ No.121 Honda NSR 500 \'84 14120
(2012/12/22)
タミヤ

商品詳細を見る



制作依頼はこちらからお気軽にご連絡下さい。


テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

copyright © 2023 D-style製作記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.