fc2ブログ
D-style製作記
ホームページと併用してお楽しみ下さい。
エヴァ初号機 トリックスター’12 8耐仕様 カウル仕上げ・完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はカウルを仕上げて、被せて完成です(((o(*゚▽゚*)o)))

それでは早速スタート!!

P8284598.jpg
まずはクリアーが乾燥したので研ぎ出しに入っていきます(´・ω・`)

P8284599.jpg
1000~2000番で表面を均し、バフレックスで細かい傷を取って
コンパウンドに備えます(´Д` )

P8304600.jpg
システムコンパウンド3種で順に研いでいきます(*゚▽゚*)

P8304601.jpg
ガラスブライトでコーティングして、小物を取り付けて
タンク・シートパーツは完成です。

P8304602.jpg
P8304603.jpg
早速組み込んでこんな感じになりました(´・ω・`)

P8304604.jpg
こちらもタンク同様に研ぎ出しして行きます(´Д` )

P8304605.jpg
こんな感じでリベット復旧やスクリーンを取り付けてカウルも完成です(*゚▽゚*)

それでは被せていよいよ完成です(((o(*゚▽゚*)o)))
では各アングルから一気にどーぞ(´・ω・`)

P8304606.jpg
P8304607.jpg
P8304609.jpg
P8304608.jpg
P8304610.jpg
P8304611.jpg
P8304612.jpg
P8304613.jpg
P8304614.jpg
P8304615.jpg
P8304616.jpg
P8304617.jpg
P8304618.jpg
P8304619.jpg
P8304621.jpg
いかがでしたでしょうか(´Д` )
今回は慣れたキットだったのでサクサク進めていきましたが
きっちりポイントを押さえてやらないと意外と癖のあるキットです(´・ω・`)

エンジンが結構むき出しなので、手をくわえたらなかなかリアルに仕上がる良いキットでもあります(´・ω・`)

って事で今作品はこれにて完成です!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
次回作もよろしくどーぞ(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら

valign="top" align="center">1/12 BIKEシリーズNo.16 エヴァRT 初号機 トリックスター Kawasaki ZX-10R 2012 鈴鹿8耐仕様 > valign="top">1/12 BIKEシリーズNo.16 エヴァRT 初号機 トリックスター Kawasaki ZX-10R 2012 鈴鹿8耐仕様
(2013/07/28)
>フジミ模型

>商品詳細を見る



制作依頼はこちらからお気軽にご連絡下さい。


>>続きを読む
スポンサーサイト



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

エヴァ初号機 トリックスター’12 8耐仕様 フロント足回り 小物類
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はフロント足回り~ステップ・マフラーなどの小物類の取り付けまで進めていきます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P8274583.jpg
まずはフロント部のパーツの塗装をして行きます(´Д` )

P8274584.jpg
ブレーキホースは自家製スパイラルに変更します(´・ω・`)

P8274585.jpg
組み立ててこんな感じになりました(*゚▽゚*)

P8274586.jpg
続いてステアのパーツです。

P8284587.jpg
右スロットル部には自作ジョイントを2個取り付け。
グリップワイヤーは極細金属線を巻いています(´Д` )

P8284588.jpg
こんな感じで組立てました(*゚▽゚*)
 
P8284589.jpg
ワイヤー類のパイピングをしたら取り付けて行きましょう(´・ω・`)

P8274578.jpg
P8274579.jpg
続いてエキパイ・マフラーの焼け色つけをこんな感じで(´Д` )

P8284591.jpg
続いてステップやメーター類などの小物を仕上げて行きます(´・ω・`)
これらを早速組み立てて行きます(*゚▽゚*)

P8284592.jpg
P8284593.jpg
P8284594.jpg
P8284595.jpg
P8284596.jpg
P8284597.jpg
組み立ててこんな感じになりました(´・ω・`)

これで本体部分はおおよそ完成です(*゚▽゚*)
後はカウル類を仕上げて被せて完成です(´・ω・`)

が、今回はここまで!!
次回はカウル仕上げ~完成ですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)

↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら

valign="top" align="center">1/12 BIKEシリーズNo.16 エヴァRT 初号機 トリックスター Kawasaki ZX-10R 2012 鈴鹿8耐仕様 > valign="top">1/12 BIKEシリーズNo.16 エヴァRT 初号機 トリックスター Kawasaki ZX-10R 2012 鈴鹿8耐仕様
(2013/07/28)
>フジミ模型

>商品詳細を見る








制作依頼はこちらからお気軽にご連絡下さい。


テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

エヴァ初号機 トリックスター’12 8耐仕様 デカール・エンジン・リア足回り
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)
 
今回はカウルのデカール貼り~エンジン組立マウント・リア足回り辺りまで進めていきます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P8224564.jpg
P8224565.jpg
P8274577.jpg
まずはこんな感じでデカールを貼って行きます(´Д` )
このデカールの緑&黒ラインが固くて馴染みにくいので、
サイドやタンク、テール部の緑は塗ったほうが簡単綺麗に仕上がるかと思います(´・ω・`)

P8224562.jpg
続いてエンジンを進めていきます(*゚▽゚*)
まずは各パーツをぬりわけて行きます(´・_・`)

P8274568.jpg
P8274569.jpg
こんな感じで組み立てて行きます(´・ω・`)
サイドカウルは密閉されてないのである程度は
きっちり塗り分けておきたいポイントです(´Д` )

P8274570.jpg
P8274571.jpg
早速フレームに組み込んでいきましょう(´・ω・`)
こんな感じでフレームに乗っかりました(*゚▽゚*)

P8274573.jpg
P8274572.jpg
P8274574.jpg
続いてリア足回りに行きます(´・ω・`)
パーツはこんな感じで(´Д` )

P8274575.jpg
P8274576.jpg
組み立ててこんな感じになりました(*゚▽゚*)

って事で今回はここまで!!
次回はフロント足回り~小物類を進めていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)

↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら

valign="top" align="center">1/12 BIKEシリーズNo.16 エヴァRT 初号機 トリックスター Kawasaki ZX-10R 2012 鈴鹿8耐仕様 > valign="top">1/12 BIKEシリーズNo.16 エヴァRT 初号機 トリックスター Kawasaki ZX-10R 2012 鈴鹿8耐仕様
(2013/07/28)
>フジミ模型

>商品詳細を見る








制作依頼はこちらからお気軽にご連絡下さい。


>>続きを読む

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

エヴァ初号機 トリックスター’12 8耐仕様
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は2012年式トリックスター エヴァ初号機の作成です(´・ω・`)
’10 ’11 と結構な数を作成しているので要領は既に把握しています(´Д` )

って事で早速スタート!!

P8184527.jpg
まずはパーツチェックして行きます(*゚▽゚*)

P8184528.jpg
問題ないので切り分けながら小分けにしていきます(´・ω・`)

P8184529.jpg
早速カウルから処理して行きます(´Д` )

P8214556.jpg

P8214557.jpg
こんな感じでリベット類は削り落として穴あけ。
継ぎ目はパテなどで処理して行きます(´・ω・`)

P8214560.jpg
サフチェックして全体的に表面を整えます(´Д` )

P8224563.jpg
写真だとなかなか実物と同じ色にできないこの色‥‥
まぁ実際は初号機色ですwww

P8214558.jpg
P8224561.jpg
P8254566.jpg
乾燥するまで他のパーツの下処理していきましょう(*゚▽゚*)

ホイールのリムは極力薄くなるまで削り込みして行きます。
(写真右が加工後)
こんな感じで下処理して今回は終了!!

次回はデカール貼り(カウル)とエンジン周りを攻めていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)

↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら

valign="top" align="center">1/12 BIKEシリーズNo.16 エヴァRT 初号機 トリックスター Kawasaki ZX-10R 2012 鈴鹿8耐仕様 > valign="top">1/12 BIKEシリーズNo.16 エヴァRT 初号機 トリックスター Kawasaki ZX-10R 2012 鈴鹿8耐仕様
(2013/07/28)
>フジミ模型

>商品詳細を見る




制作依頼はこちらからお気軽にご連絡下さい。


>>続きを読む

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

トヨタ 80スープラ ボディー仕上げ・完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はボディーの研ぎ出し~小物類を仕上げ
完成まで進めていきます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P8184526.jpg
P8194532.jpg
早速わかりにくいのですがボディーパーツを研ぎ出しして行きます(´Д` )
スジボリ堂のシステムコンパウンドを使用して3段階で研ぎ出し。
最後にガラスブライトでコーティングのいつもの流れです(*゚▽゚*)

P8204533.jpg
ですがその前に塗り分け部分を仕上げていきます(´・ω・`)

P8204536.jpg
こんな感じで塗りわけ終了(´Д` )

P8204535.jpg
続いてガラスパーツを仕上げていきます(´・ω・`)
ますは淵を塗り分けて行きます。

P8214541.jpg
続いてリア3面をスモークにして行きます(*゚▽゚*)
これでガラスパーツの塗装は終了(´・ω・`)

P8214537.jpg
他の小物類もささっと塗り分けてしまいましょう(*゚▽゚*)

P8214538.jpg
トヨタエンブレムは同社製トヨタ86のインレットを取り寄せて転用(´Д` )

P8214539.jpg
早速リアから仕上げて行きましょう(*゚▽゚*)
お尻はこんな感じで出来上がり(((o(*゚▽゚*)o)))

P8214542.jpg
続いてフロント部も仕上げていきます(´・ω・`)
フロントのナンバー目印がなくてセンター出すのに苦労しました(´Д` )
最初にけがいとけばよかったorz

P8214543.jpg
ミラーは接着部がのっぺりした状態だったので0.5mm洋白線の芯を入れて補強しました(´・ω・`)

P8214544.jpg
これでボディーも完成しましたので早速本体と合体していよいよ完成です(*゚▽゚*)
それでは各アングルから一気にどーぞ(((o(*゚▽゚*)o)))

P8214545.jpg
P8214546.jpg
P8214547.jpg
P8214548.jpg
P8214549.jpg
P8214550.jpg
P8214551.jpg
P8214552.jpg
P8214553.jpg
P8214554.jpg
P8214555.jpg
いかがでしたでしょうか(´Д` )
エンジン内の配線は途中で変更して写真の通りになりました(´・ω・`)

今回のキットは全体的に局面が多く地味に研ぎ出しを均一に保つのが難しい形でした(´Д` )
エンジンはストレートでもそこそこ再現されていてなかなかの優良キットだと思います。

って事で今作品はこれにて終了!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございました!!

次回作もよろしくどーぞ(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

トヨタ 80スープラ ボディー塗装・内装
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はボディーの塗装と内装を進めていきます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!!!

P8164506.jpg
まずはボディーのサフを吹いて行きます。

P8184517.jpg
続いてメインカラーの白を入れてこんな感じです。
細かい部分の塗り分けはクリアー後ですね(´Д` )

P8184526.jpg
早速クリアーコートして行きましょう(*゚▽゚*)

乾燥するまで別作業していきましょう(´・ω・`)
って事で内装を進めていきます。

P8184519.jpg
内装パーツを大まかに塗り分けた状態です。

P8184520.jpg
ダッシュボード周辺を細かく塗り分けてメーター、ステアなど組みました。


P8184521.jpg
P8184522.jpg
P8184523.jpg
早速全体を組んでこんな感じになりました。

P8184524.jpg
続いてミラー部分ですがシルバー塗装ではあんまりなので
洋白板を切り出して取り付けます(*゚▽゚*)

P8184525.jpg
写真ではわかりにくいのですがこんな感じで切り出して磨いてミラーの完成です(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!
次回はエンジン改修と小物類に進んでいきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

トヨタ 80スープラ 足回り・エンジン塗装組立
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は本体部をメインに進めていきたいと思います(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P8164507.jpg
まずはリア足回りから攻めていきましょう(´・_・`)
こんな感じで黒メインですが塗装して行きます(´・ω・`)

P8164508.jpg
組み立てるとこんな感じになりました(´・_・`)

P8164509.jpg
シャーシに組み込んでみます(´・ω・`)
ちなみにシャーシは本体色に塗装(インスト指定)に黒で塗り分けています(*゚▽゚*)

P8164510.jpg
続いてマフラーを塗装してこんな感じに(´・ω・`)

P8164511.jpg
こちらも組み込んでしまいます(*゚▽゚*)

P8164512.jpg
続いてフロントの足回りです。
こちらはちゃんと左右ステアリングできます(´・_・`)
とは言ってもハンドルとは連結していませんけども(´Д` )

P8164513.jpg
こちらもささっとシャーシに組み込んでシャーシ裏は完成です(*゚▽゚*)

P8164514.jpg
続いてエンジンに入っていきましょう(´Д` )
エンジンパーツはしっかり塗り分けてやると結構いい感じです(*゚▽゚*)

P8164515.jpg
エンジンだけ組み立てた状態です(´Д` )
P8164516.jpg
とりあえずマウントしてみました(*゚▽゚*)

なかなかうまく再現されていますが配線関係が皆無なので
ちょい足しするとさらにいい感じになるのではないでしょうか(´・ω・`)

まぁそれはボディーのコーティングに入ってからということで
今回はここまで!!

次回は内装関係に進んで行こうかと思ってますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

トヨタ 80スープラ 着工・下処理
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は久々のカーモデル、トヨタ80スープラを作成していきます。

後期型仕様に若干改造もあります(´・ω・`)

って事で早速スタート!!

P8154493.jpg
まずはパーツチェックから。

P8154494.jpg
ハンドルが左右どちらにも対応している上に
日本、アメリカ、イギリス仕様と結構細かく分岐しています(´Д` )

P8154494.jpg
とりあえずパーツを切り離して小分けにしていきます(´・ω・`)

P8154495.jpg
まずはボディーから処理して行きます(´Д` )
バンパー部を少し改造します。

P8154496.jpg
こんな感じで真ん中に一枚プラ板(0.3mm)のリムを入れました。


P8154497.jpg
各溝はドアや給油口などの開閉部は深めに堀り直します(´・ω・`)

P8154498.jpg
ボンネット裏はエンジン丸出しプレイの時に思いっきり見える場所なので
綺麗に整えておきます(´・_・`)

後はサフチェックです(´・ω・`)

続いて他のパーツも処理して行きます。

P8154499.jpg
P8154500.jpg
P8154501.jpg
P8154502.jpg
P8154503.jpg
P8154505.jpg
こんな感じで全パーツ、ゲート跡・パーティングラインの処理をしておきます。

って事で今回はここまで!!

次回は足回り・シャーシ~ボディー塗装辺りまで進めていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)

にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

US-1A 救難飛行艇 小物仕上げ・完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は小物類の仕上げ~細部の仕上げ~組立で完成です!!

それでは早速スタート!!

P8124477.jpg
まずはタイヤです。
つや消し黒とシルバーで塗り分けてこんな感じに仕上げました(´・ω・`)

P8124478.jpg
続いてペラです。
こちらも見ての通りって感じで特別変わったことはやってません(´Д` )
軽く整形した程度ですので詳細は割愛で(´・_・`)

あとは本体の細かいパーツや塗り分けをして、小物を取り付けたらいよいよ完成です!!

それでは各アングルから一気に行きます(´・ω・`)

P8124479.jpg
P8124480.jpg
P8124481.jpg
P8124482.jpg
P8124483.jpg
P8124484.jpg
P8124485.jpg
P8124486.jpg
P8124487.jpg
P8124488.jpg
P8124489.jpg
P8124490.jpg
P8124491.jpg
P8124492.jpg
いかがでしたでしょうか(((o(*゚▽゚*)o)))
今回2機のSTOL機を作成してきましたが、飛行機もいいですね(´Д` )

個人的にコレクションが欲しくなった一品でした(´・ω・`)
って事で今作品はこれにて終了!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございました!!

次回作もよろしくどーぞ(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

US-1A 救難飛行艇 組立・デカール貼り
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は本体の組立~デカール貼りまで進めていきます(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

P8094471.jpg
まずは本体を組み立てます(´Д` )
と言っても翼を付けるだけですが(´・_・`)

P8094472.jpg
デカールを貼りやすくする為と表面を整えるためにクリアーを
一発入れておきます(´・ω・`)

P8104473.jpg
黄色ライン周辺はこの段階で仕上げていきます(´Д` )

P8114474.jpg
早速デカールを貼っていきます(´・ω・`)
今回は#87番にするので不要なものは履けて使用するデカールたちはこんな感じです(´・ω・`)

P8114475.jpg
P8114476.jpg
チャチャッと貼ってこんな感じになりました(*゚▽゚*)
あとはコーティングですが今回はここまで!!

次回は小物仕上げ&全体の総仕上げ~完成ですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

US1A 海上自衛隊 塗装
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はUS-2に引き続き1A型の方をサクサク進めていきましょう(´・ω・`)

ってことで早速スタート!!

P8074442.jpg
まずは前回の下処理の仕上げにサフチェックをしていきます(´Д` )

P8084456.jpg
仮組みして細かい部分の修正をしていきます(´・ω・`)
翼部分の合いが微妙にへの字だったのでパテで補修、そのほかレジン特有の欠けやピンホールなども
ここで処理しておきます。

P8084457.jpg
コックピット内は後で塗装できないのでこの段階で塗装して‥

P8084458.jpg
こんな感じでかぶせてしまいます(*゚▽゚*)

P8084459.jpg
続いて塗装に入っていきます(´・ω・`)
まずは黄色のラインから入れていきます(´Д` )

P8084460.jpg
P8084462.jpg
続いて黒い部分を先行して塗装してマスキングしておきます(´・_・`)

P8084463.jpg
続いて船体上部から色を入れていきます(´・ω・`)
まずは影から入れておきます(´Д` )

P8084464.jpg
うっすら影を残して白を入れていきます(´・ω・`)

P8084465.jpg
続いて船体下部側の影。

P8084466.jpg
上部側より若干黒よりのグレーで塗装します(´・_・`)

P8094467.jpg
翼部分も同様に影を入れてグレーを塗装しました(´・ω・`)

P8094468.jpg
グレー部分は終了したので次に赤部を塗装します(´Д` )

P8094469.jpg
さらに翼の先端の黒を入れて大まかな塗装は終了です(*゚▽゚*)

P8094470.jpg
こんな感じになりました(´・ω・`)

ってことで今回はここまで!!
次回は組立~デカール貼り、仕上げと進めていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

US-2 救難飛行艇 デカール貼り・仕上げ完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はデカール貼り~仕上げでいよいよ完成です(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P8074438.jpg
P8074439.jpg
まずはラインと日の丸のデカールを貼ります(´Д` )

P8074440.jpg
続いて機体番号と海上自衛隊の文字をいれてデカールは終了!!
あっという間でしたwww

あとは小物類を取り付けて完成です!!

それでは各アングルから一気に行きます(´・ω・`)

P8084443.jpg
P8084444.jpg
P8084446.jpg
P8084445.jpg
P8084447.jpg
P8084448.jpg
P8084449.jpg
P8084450.jpg
P8084451.jpg
P8084452.jpg
P8084451.jpg
P8084452.jpg
P8084453.jpg
P8084454.jpg
P8084455.jpg
いかがでしたでしょうか(´Д` )
今回はガレキということでいつもとは少し勝手が違いましたが
基本に忠実に進めて特に大きな問題はなしでした(´・ω・`)

強いて言うなら台座を作らずに車輪でディスプレイする場合は
頭の方に重りを仕込まないとウィリー状態になるので注意ですwww

ってことで今作品はこれにて終了!!
同時進行のUS-1Aを引き続きUPしていきますのでそちらもよろしくどーぞ(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら
1/144  US-2 救難飛行艇 海上自衛隊1/144  US-2 救難飛行艇 海上自衛隊
()
A&W

商品詳細を見る


テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

US-2 救難飛行艇 塗装2
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は前回に引き続き塗装を進めていきます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P8064404.jpg
まずは前回中途半端に終わった本体塗装です(´・_・`)
写真ではわかりにくいですが影をうっすら残す感じで色を入れていきます(´・ω・`)

P8064405.jpg
翼につく細かいパーツも塗り分けてしまいます(´Д` )

P8064406.jpg
早速組み上げてみました(´・ω・`)
まだ全体的に質感に統一感がないのでクリアーを吹いて一旦表面を整えます(´Д` )

P8064407.jpg
こんな感じで全身スベスベになりました。
これでデカールや墨入れがしやすくなります(´・_・`)
では一旦乾燥させる間に細かいパーツをやっつけていきます(´・ω・`)

まずはペラを塗っていきましょう(´・_・`)

P8064408.jpg
まずはラインの赤から(´・ω・`)

P8064410.jpg
続いてその周りの白です(´Д` )

P8064411.jpg
次に全体のグレーを吹いて基本は完了(´・_・`)

P8064412.jpg
最後にガンメタをいれて組み上げた状態がこんな感じです(´・ω・`)

24枚に4色塗り分け‥
なかなかの強敵でしたwww

ってことで今回はここまで!!

次回はデカール貼り~ウェザリングあたりまで進めていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら
valign="top" align="center">1/144  US-2 救難飛行艇 海上自衛隊 > valign="top">1/144  US-2 救難飛行艇 海上自衛隊
>()
A&W
>
商品詳細を見る


テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

US-2 救難飛行艇 塗装
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回から塗装作業に入っていきます(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

P8054383.jpg
P8054384.jpg
まずは細かい部分をチェックするためにサフを吹きます(´Д` )
パテ部分の色合わせも兼ねています(´・ω・`)

P8054385.jpg
船体下側から塗装に入っていきますが、まずは溝や凸部に影を付けるために大まかに影をつけておきます(´・_・`)

P8054387.jpg
んでこんな感じで影をうっすら残して塗装していきます(´・ω・`)

P8054388.jpg
船体上側も同様に影をつけてから塗装していきます(´・_・`)

が、今回はここまで!!
次回は塗装(続)ですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら
valign="top" align="center">1/144  US-2 救難飛行艇 海上自衛隊 > valign="top">1/144  US-2 救難飛行艇 海上自衛隊
>()
A&W
>
商品詳細を見る


テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

US-1A 救難飛行艇 着工~下処理
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は同時進行中のUS-2同様の海上自衛隊 救難飛行艇の作成です(´Д` )

US-2と同時作成ですが、同記事にするとややこしくなって自分で混乱しそうなので
分けて掲載することにしました(´・ω・`)

内容がかぶることがあるかもですがご了承願います( ̄▽ ̄)

ってことで早速スタート!!

P7314220.jpg
P7314221.jpg
まずはパーツチェック!!


こちらも同じくオールレジンですので下処理が多いです(´・ω・`)

P7314227.jpg
ってことでまずはレジンウォッシュ風呂で大まかに洗浄します(´・_・`)


P8044371.jpg
P8044372.jpg
パーツ&デカールは全部でこんな感じです( ̄▽ ̄)

P8044373.jpg
早速本体パーツを組みました(´・_・`)

P8044377.jpg
続いて前後も組んでいきます(´・ω・`)

合わせ目がどうあがいてもスカスカになる箇所ができるので
パテで補修していきます( ̄▽ ̄)

P8044378.jpg
P8044379.jpg
こんな感じで隙間&段差の処理して一旦本体は置いておきます(´Д` )

P8044374.jpg
続いて翼に入っていきますが、一箇所破損していました( ̄▽ ̄)
欠けた部分も見当たりませんでしたのでプラ板で作り替えてしまうしかありません(´Д` )

P8044375.jpg
こんな感じで溝にしてプラ板を差し込めるようにして‥

P8044376.jpg
こんな感じに復旧して事なきを得たといったところです(´・ω・`)

ってことで今回はここまで!!
次回は下処理の後半戦ですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)

にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

US-2 救難飛行艇 下処理(後半
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は前回の下処理の続きになります(´・_・`)

それでは早速スタート!!

P8024235.jpg
まずは垂直尾翼のスジボリ追加です(´・ω・`)



続いてコックピット部ですが、組み立ててからは塗装できないので
先に済ませてしまいます(´・ω・`)

P8024238.jpg
シートもこんな感じで乗っけます(´・_・`)

P8024239.jpg
これで前方パーツも組み合わせてしまいます(´・ω・`)

P8024240.jpg
本体の前後パーツもこの段階でしっかり接着してしまいましょう(*゚▽゚*)

P8024241.jpg
継ぎ目をパテなどで消してこんな感じです(´Д` )

P8024242.jpg
P8024243.jpg
P8024244.jpg
本体にも資料に倣ってスジボリしていきます(´・ω・`)
本体はスジがなかったのですがこれで機械それっぽくなりました(*゚▽゚*)

P8024245.jpg
溝の中までしっかり洗浄して下処理は終了です(´・ω・`)

この手のキットは下処理がメイン作業なので
ここからは一気に進んでいきそうです(´Д` )

ってことで今回はここまで!!
次回は本体塗装に入っていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら
1/144  US-2 救難飛行艇 海上自衛隊1/144  US-2 救難飛行艇 海上自衛隊
()
A&W

商品詳細を見る

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

copyright © 2023 D-style製作記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.