fc2ブログ
D-style製作記
ホームページと併用してお楽しみ下さい。
NS500'84 カウル塗装~デカール・パーツ下処理
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はカウルのデカール貼りまでと本体パーツの下処理まで進めて行きます(´・_・`)

それでは早速スタート!!

P6272998.jpg
まずは基本色の白を前面に塗装して行きます(´・ω・`)

P6272999.jpg
続いて付属のカッティングシートを使ってマスキング(´・_・`)

P6283000.jpg
赤を入れてこんな感じに(*゚▽゚*)
デカールを貼る前に段差の処理して軽くクリアーを吹いておきましょう(´・ω・`)

P6283001.jpg
デカールも貼るパーツ毎に大まかに切り分けておくと貼り忘れ等防げます(´・_・`)
早速貼っていきましょう(*゚▽゚*)

P6293003.jpg
まずはタンク(´・ω・`)
内ももの凹み部分で分かれた2枚が左右の4枚構成です。
位置取りしやすくなかなか貼りやすくなってました(´Д` )

ブルーも塗装で行きたい人向けに白いライン部分だけのデカールも用意されていますので
塗装で行ってもさほど難しくなく綺麗にできますね(´・ω・`)

P6293005.jpg
続いてシートカウル。
こちらもさほどややこしい部分はなく、軟化剤とドライヤーで十分綺麗に貼れます。

P6293006.jpg
フロントカウルはフロントゼッケンが3枚分けで、ど真ん中に継ぎ目が来るので
ゼッケンナンバーによっては目立ちます(´Д` )
1番なら継ぎ目が隠れるので問題ないですが他の番号なら塗装した方がよさげです(´・ω・`)

と、こんな感じでデカール貼りは大体終了(´・ω・`)

クリアーを吹いて乾燥するまで本体パーツの下処理を進めて行きます(´Д` )

P6272991.jpg
P6272992.jpg
P6272993.jpg
P6272994.jpg
P6272995.jpg
P6272997.jpg
ざっと全パーツこんな感じです(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!

次回はエンジン組立~組み込み・リア足回り辺まで進めていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら
valign="top" align="center">1/12 オートバイシリーズ No.125 Honda NS500 \\\'84 14125 > valign="top">1/12 オートバイシリーズ No.125 Honda NS500 \\\'84 14125
>(2013/06/22)
タミヤ
>
商品詳細を見る


スポンサーサイト



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

NS500'84 着工・下処理
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はHONDA NS500'84の作成です。

細かいことは順を追ってという事で早速スタート!!

P6252980.jpg
まずはパーツチェック!!

これは…
数十年前の金型じゃないかwww
って事はこれは新製品ではあるが以前に作成してますねwww

P6252981.jpg
パーツチェックしながら切り分けて行きます(´Д` )

まずはカウルから処理して行きます(´・ω・`)

P6262982.jpg
シートカウルのスリットは開口していないのでしっかり開けていきます(´Д` )

P6262984.jpg
0.3mmのタガネで均等に(´・ω・`)

P6262985.jpg
リベットモールドは邪魔なので切り落として穴あけしておきます。

P6262986.jpg

続いてフロントカウルですがこちらは一体ものでパーツの合いもイマイチですww

P6262987.jpg
すりあわせてスクリーンも取り付けてぴったり合わせておきます(´Д` )

P6262988.jpg
こちらもリベット部は邪魔なので切り落とし→穴あけです(´・ω・`)

P6262989.jpg
スクリーンの合わせはパテで微調整しました(´・_・`)

P6272990.jpg
サフチェックしてした処理は終了です(*゚▽゚*)

って事でっ今回はここまで!!

次回はカウルの塗装~デカール貼りまで進めていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら
valign="top" align="center">1/12 オートバイシリーズ No.125 Honda NS500 \\\'84 14125 > valign="top">1/12 オートバイシリーズ No.125 Honda NS500 \\\'84 14125
>(2013/06/22)
タミヤ
>
商品詳細を見る


テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

ユーノスロードスター 小物類仕上げ・完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はミラーやライト等を仕上げて組立て完成です(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P6192934.jpg
P6202946.jpg
まずはミラーです(*゚▽゚*)
バックミラーはラピーテープ&0.3mmプラ板で作成。
サイドミラーには洋白版を切り出して磨いて作成しました。

P6202947.jpg
続いてテールランプ&ナンプレ。
こちらはインスト通りですね。

P6202948.jpg
フロントはこんな感じで(´Д` )

P6202949.jpg
ミラーを取り付けて見ました(´・ω・`)
かなり細い部分があるので搬送中が若干不安です…

P6202950.jpg
サイドウインカー約2mmのクリアーパーツですwww
ここはモールドじゃないんですwww

P6202951.jpg
ってな感じでボディーも完成しました(*゚▽゚*)
早速被せて完成です!!

それでは各アングルから一気に行きましょう(((o(*゚▽゚*)o)))

P6202952.jpg
P6202953.jpg
P6202954.jpg
P6202955.jpg
P6202956.jpg
P6202957.jpg
P6202958.jpg
P6202959.jpg
P6202960.jpg
P6202962.jpg
いかがでしたでしょうか(´・ω・`)
スピード作成だったので95%インストに従って組立て行きました(´Д` )

ってことで今作品はこれにて完成です!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございました!!

次回作もよろしくお願いします(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
1/24 スポーツカー No.85 1/24 ユーノス ロードスター 240851/24 スポーツカー No.85 1/24 ユーノス ロードスター 24085
(2006/10/04)
タミヤ

商品詳細を見る

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

ユーノスロードスター 内装・ボディ研ぎ出し
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は内装の塗装・組立とボディの研ぎ出しまで進めます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P6192932.jpg
まずは内装のパーツはこんな感じでぬりわけていきます。

P6192933.jpg
塗り分けてこんな感じに仕上がりました。
早速組んでいきましょう(´・_・`)

P6192935.jpg
組み上げてこんな感じです(*゚▽゚*)

P6192936.jpg
引きで(´・ω・`)

これで本体はほぼ完成しましたのでボディの作業に移っていきます(´Д` )

P6192937.jpg
コーティング吹きっぱなしでは表面はこんな感じで艶はあっても凸凹があります。
これを消し去ってしまいます( ̄▽ ̄)

P6192938.jpg
まずは1500~2000番のペーパーとスポンジヤスリで表面を均します。
 
P6192939.jpg
P6192940.jpg
>
> > >

>バフレックス グリーンシート 25枚[バラ売り]

>新品価格
¥2,100から
>(2013/5/12 10:20時点)



>
> > >

>バフレックス ブラックシート 25枚[バラ売り]

>新品価格
¥2,100から
>(2013/5/12 10:20時点)




続いてバフレックスで傷を消していきます。

P6192941.jpg
こんな感じでつ艶がなくなって傷も無くなりました(´・ω・`)
後はコンパウンドで磨いて艶を蘇らせていきます。

P6192942.jpg
>
> > >

> >■システムコンパウンド セット(CON040/スジボリ堂/工具素材)□

>新品価格
¥1,000から
>(2013/5/12 00:55時点)



システムコンパウンドで3段階に磨いて行きます。

P6192943.jpg
こんな感じで凸凹はなくなり鏡面になりました。

P6192944.jpg
ある程度研ぎ出しが済んだら窓枠を塗ってしまいます。
ここは半艶なので研ぎ出し前には出来ませんので順番に注意(´Д` )

っと言うことで今回はここまで!!

次回はミラーやガラス等の小物を仕上げて
取り付け~組立・完成までいきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
1/24 スポーツカー No.85 1/24 ユーノス ロードスター 240851/24 スポーツカー No.85 1/24 ユーノス ロードスター 24085
(2006/10/04)
タミヤ

商品詳細を見る

>
> > >

>■マイクロポリッシャー(MCP010/スジボリ堂/工具素材)□

>新品価格
¥1,900から
>(2013/5/12 00:55時点)





テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

ユーノスロードスター 足回り・シャーシ裏・ボディコーティング
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は足回りをメインに進めて行きます(´Д` )

それでは早速スタート!!

P6182922.jpg
P6182923.jpg
まずは少ないですがボディにデカールを貼っていきます。

こんな感じです(´・_・`)

P6182924.jpg
続いてホイールにもデカールを貼ってやります。

P6182931.jpg
デカールが乾いたらコーティングして乾燥待ちです。

その間に足回りの塗装・組立に入って行きます(*゚▽゚*)

P6182925.jpg
まず全体のパーツはこんな感じです。

P6182926.jpg
フロント部を組みました。

P6182927.jpg
リアはこんな感じです。

P6182928.jpg
前後足回りとマフラー何かをシャーシに組み込んでこんな感じになりました。

P6182929.jpg
P6182930.jpg
タイヤも組んで取り付けてシャーシ・足回りの完成です(((o(*゚▽゚*)o)))

って事で今回はここまで!!
次回は内装に入っていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
1/24 スポーツカー No.85 1/24 ユーノス ロードスター 240851/24 スポーツカー No.85 1/24 ユーノス ロードスター 24085
(2006/10/04)
タミヤ

商品詳細を見る


テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

ユーノスロードスター 着工・ボディ下処理
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は久しぶりの一般車両1/24スケール
ユーノスロードスターです(´・ω・`)

内容は予算的にスピード仕上げになりますので、要点を押さえて
サクサク進めていきたいと思います(´Д` )

それでは早速スタート!!

まずはパーツチェック!

P6162912.jpg
問題ないので切り分けながらゲート跡等の処理をしながら
小分けにして行きます。

P6162913.jpg
まずはボディーパーツから下処理を進めて行きます(´・_・`)

溝にパーティングラインが絡んでいるので追い掘りしてくっきりさせておきましょう。

P6162914.jpg
0.1mmと0.3mmのタガネでホリホリしておきます(´・ω・`)

P6162915.jpg
ライトやランプ類はモールドなので先に塗ってマスキングしておきましょう(´・_・`)

P6162916.jpg
こんな感じで先行して塗っておきます(´・ω・`)

P6162917.jpg
全体のサフチェックまで済ませたら塗装に入ります(´Д` )

P6172918.jpg
こんな感じで一発目塗装です。
この塗料はスプレー缶のものだったので一旦瓶に出して
エアブラシで吹きました。
これくらいの大きさだとスプレーで行くと細かい部分がぼってりしてしまうので
エアブラシを持っているなら取り出したほうが綺麗に塗装できます(。・ ω<)ゞ

って事で今回はここまで!!
次回は塗装2回目~コーティングと足回りにいきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)

にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
1/24 スポーツカー No.85 1/24 ユーノス ロードスター 240851/24 スポーツカー No.85 1/24 ユーノス ロードスター 24085
(2006/10/04)
タミヤ

商品詳細を見る


BMCタガネ 幅0.15mm T-015N

新品価格
¥2,100から
(2013/5/12 01:08時点)




テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

TECH21'85 onケニー・ロバーツ
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は番外編のフィギュア作成ですが、詳細は特に掲載しません(´Д`)
特別変わったことをしていないのでレジンキットの下処理程度で
後は本体と合わせながら微調整したくらいですので(´・ω・`)

って事でいきなり完成品ですがどーぞ(*゚▽゚*)
P6142895.jpg
P6142896.jpg
P6142897.jpg
P6142898.jpg
P6142899.jpg
P6142900.jpg
P6142901.jpg
P6142902.jpg
P6142903.jpg
P6142904.jpg

こんな感じです(´・ω・`)
普段フィギュアはほとんどやらないのですが、やっぱりバイクに
ライダーを乗っけたほうがかっこいいですね(((o(*゚▽゚*)o)))

って事で今回はここまで!!
それでは次回作もよろしくです(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら

valign="top" align="center">1/12 BIKEシリーズ No.5 ヤマハFZR750 85年式 ShiseidoTECH21レーシングチーム > valign="top">1/12 BIKEシリーズ No.5 ヤマハFZR750 85年式 ShiseidoTECH21レーシングチーム
(2011/09/20)
>フジミ模型

>商品詳細を見る


テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

FZR750’85 カウル仕上げ(後編)組立完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は、カウル仕上げの後編~組立完成まで行きます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P6122859.jpg
P6122860.jpg
まずはシート等と同じようにカウルを研ぎ出しします。

P6122861.jpg
リベットの復旧にはプラで自作した黒リベットを使っていきます。

P6132864.jpg
こんな感じにリベットを刺しまくっていきます(*゚▽゚*)

P6132865.jpg
こちらはアルミマイナス頭リベットで繋げます。
裏当てが浅かったので少し継ぎ足しています(´Д` )

早速組み立てて完成です(((o(*゚▽゚*)o)))
それでは各アングルから一気に行きます(´・ω・`)

P6132866.jpg
P6132867.jpg
P6132868.jpg
P6132869.jpg
P6132870.jpg
P6132871.jpg
P6132872.jpg
P6132873.jpg
P6132874.jpg
P6132875.jpg
P6132876.jpg
P6132877.jpg
P6132878.jpg
いかがでしたでしょうか(´・_・`)
今回は見える部分(ステップ・ハンドル等)に重点を置いてお手軽
ディテールアップをしてみましたが…

ちょっと時間掛かりすぎました(^_^;)
今月追い込まないと赤字叩きだす勢いでノロノロ作業だったのでやばいですwww

本当はもっと細かい事もしたいんですけどね~(´・ω・`)
もっと早くしかも見栄えも良くなるテクを試行錯誤しないと(´Д` )

依頼するならこういう時がチャンスですよ(´Д`)
素組価格とほぼ同じ金額でやってますから…

って事で今作品はこれにて終了!!

短い期間でしたがお付き合いありがとうございました!!
次回作もよろしくお願いします(ヾ(´・ω・`)b

にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら

valign="top" align="center">1/12 BIKEシリーズ No.5 ヤマハFZR750 85年式 ShiseidoTECH21レーシングチーム > valign="top">1/12 BIKEシリーズ No.5 ヤマハFZR750 85年式 ShiseidoTECH21レーシングチーム
(2011/09/20)
>フジミ模型

>商品詳細を見る

>
> > >

> >■システムコンパウンド セット(CON040/スジボリ堂/工具素材)□

>新品価格
¥1,000から
>(2013/5/12 00:55時点)




テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

FZR750'85 カウル仕上げ(前編)
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

急に蒸し暑くなってきましたね…。
台風が近づいてるという事なのでしばらくは除湿しながらの作業ですね~。

今回は研ぎ出し~カウル仕上げなので湿度は関係ないんですけどねwww
って事で早速スタート!!

P6122845.jpg
まずはカウルをペーパーがけして表面を平にして行きます。
1000~2000番を使用して、鏡面はスポンジヤスリを使っています。
 
P6122846.jpg
P6122847.jpg
表面のデコボコがなくなったら今度はバフレックスでヤスリの深い傷をなくしていきます。

P6122848.jpg

P6122849.jpg
P6122850.jpg
P6122851.jpg
P6122852.jpg
>
> > >

> >■システムコンパウンド セット(CON040/スジボリ堂/工具素材)□

>新品価格
¥1,000から
>(2013/5/12 00:55時点)



こんな感じで艶も傷もない状態になったらコンパウンドで3段階に研ぎ出しです。

最後にガラスブライトで追い打ちです(´・ω・`)

P6122853.jpg
研ぎ出しが終わったのでシートやテールランプ等の小物を取り付けていきます。

P6122854.jpg
Rピンを自作して取り付けてみました(´Д` )
とりあえずシート&タンクを取り付けましょう(´・ω・`)

P6122855.jpg
P6122856.jpg
P6122857.jpg
P6122858.jpg

こんな感じになりました(*゚▽゚*)

って事で今回はここまで!!

次回はカウル仕上げ後編~完成の予定ですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら

1/12 BIKEシリーズ No.5 ヤマハFZR750 85年式 ShiseidoTECH21レーシングチーム1/12 BIKEシリーズ No.5 ヤマハFZR750 85年式 ShiseidoTECH21レーシングチーム
(2011/09/20)
フジミ模型

商品詳細を見る


>
> > >

>■マイクロポリッシャー(MCP010/スジボリ堂/工具素材)□

>新品価格
¥1,900から
>(2013/5/12 00:55時点)




テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

FZR750'85 フロント足回り・パイピング
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はフロント足回りを組み立ててパイピングをして
本体の仕上げまで進めて行きます。

それでは早速スタート!!

P6072802.jpg
フロントパーツは全体でこんな感じです。

P6072805.jpg
まずはパイピング出来るようにハンドル部分にこんな感じで洋白線を
差し込んでおきます。

P6072806.jpg
フォークとキャリパーですが、スパイラルホースを自作して
先に取り付けておきました。

P6072807.jpg
組み立ててこんな感じになりました。

P6072808.jpg
P6072809.jpg
本体に組み込んで行きます。
この段階で手元からのパイピングはこんな感じでほぼ終了です。

P6082823.jpg
続いてタンクからのホースですが、アクセントにフィルターを作って
取り付けてみました。
あくまでもアクセントです(´・ω・`)

これらのパイピングも這わせて本体は完成です(*゚▽゚*)
では見納めなのでざっと各アングルから(´Д` )

P6082824.jpg
P6082825.jpg
P6082826.jpg
P6082826.jpg
P6082827.jpg
P6082828.jpg
P6082829.jpg
P6082831.jpg
こんな感じで本体の完成です!!
後はカウルを仕上げて被せれば完成です(*゚▽゚*)

って事で今回はここまで!!
次回はカウル仕上げ~完成まで進めていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら
1/12 BIKEシリーズ No.5 ヤマハFZR750 85年式 ShiseidoTECH21レーシングチーム > valign="top">1/12 BIKEシリーズ No.5 ヤマハFZR750 85年式 ShiseidoTECH21レーシングチーム
(2011/09/20)
>フジミ模型

>商品詳細を見る

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

FZR750'85 マフラー・ステップ類改造
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はマフラーと小物の取り付けを進めて行きます。
フロント足回りの予定でしたが変更です…(´・ω・`)

って事で早速スタート!!

P6062794.jpg
まずはマフラーですが、EXパイプは資料も箱絵も真っ黒の状態だったので
黒で(´ω`)
一応焼け具合の強弱をつけましたが肉眼でもよくわかりませんwww

サイレンサーは継ぎ目を消して排気孔部分は溶接のビードをパテで再現しています(´・_・`)

P6052782.jpg
続いてステップに行きましょう(´ω`)
今回はちょっと手を加えてみようかと思い立ったので少し改造して行きます。

P6052784.jpg
アルミ管(0.8mm)に熱収縮チューブを巻いて更に約0.01mmの極細針金を巻きました。
これも肉眼ではよくわかりませんwww

P6052785.jpg
取り付けてコンナ感じです。
良い感じにそれっぽくなったかと思います(´・ω・`)

P6052786.jpg
ラジエターもちょっとひと手間(´ω`)
まぁ見ての通りです(´・ω・`)

P6052787.jpg
リアサスはこんな感じでインスト通りといった感じです(´ω`)

P6062793.jpg
続いてタンクですが、こちらは組んだあとにパイピングですね(´・ω・`)

P6052770.jpg
P6052771.jpg
P6062796.jpg
リザーバタンクのパイプはモールドで再現されていましたので
カットしてクリアパイプに変換してやりましょう(´ω`)

P6062797.jpg
こんな感じになってグッとリアリティーが増しますね(´・ω・`)

P6062798.jpg
P6062799.jpg
早速ほかも組み立てて行きましょう(((o(*゚▽゚*)o)))

P6062800.jpg
P6062801.jpg
こんな感じになりました(´・_・`)

後はフロント部を組んでパイピングをすれば本体は完成ですね~(´・ω・`)
って事で今回はここまで!!

次回は本体仕上げまで進めていきますのでお楽しみい(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら

valign="top" align="center">1/12 BIKEシリーズ No.5 ヤマハFZR750 85年式 ShiseidoTECH21レーシングチーム > valign="top">1/12 BIKEシリーズ No.5 ヤマハFZR750 85年式 ShiseidoTECH21レーシングチーム
(2011/09/20)
>フジミ模型

>商品詳細を見る

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

FZR750'85 リア足回り仕上げ・本体マウント
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はリア足回りの仕上げ~前回組み立てていた
エンジン等もフレームに組み込んで行きます。

それでは早速スタート!!

P6042755.jpg
まずはチェーンから。
コマ1個単位で筆塗りして行きます。
スプロケは吹き付けです(´・ω・`)

P6052761.jpg
続いて前回リアブレーキのホースをやり変えてこんな感じになりました。

P6052762.jpg
リアのパーツは全体でこんな感じになりました。
早速組んでいきましょう。

P6052763.jpg
P6052764.jpg
組み立ててこんな感じになりました。

P6052766.jpg
P6052767.jpg
エンジンなどと一緒にフレームに組み込みます。

P6052768.jpg
P6052769.jpg
組み込んでこんな感じになりました。

って事で今回はここまで!!

次回はエキパイ~フロント足回り・小物周辺位まで
目指していきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら

valign="top" align="center">1/12 BIKEシリーズ No.5 ヤマハFZR750 85年式 ShiseidoTECH21レーシングチーム > valign="top">1/12 BIKEシリーズ No.5 ヤマハFZR750 85年式 ShiseidoTECH21レーシングチーム
(2011/09/20)
>フジミ模型

>商品詳細を見る

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

FZR750'85 デカール貼り・リア足回り(前編)
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はデカール貼りをメインに進めて行きます。

それでは早速スタート!!

P6032750.jpg
まずはタンクから。
全体的にデカールは少なめなのでサクサクすすめそうです。

P6032751.jpg
続いてリアカウル。
ゼッケンの微妙な位置合わせ以外はこちらも楽勝ですね(´・ω・`)

P6032752.jpg
続いてフロント・サイドカウル。
こちらはゼッケンの位置合わせのために
ライト部分のクリアパーツを仮止めしてデカールを貼りました。

ここは気を付けないとこの段階でキッチキチだと
クリアーコートしたあとハマらなくなってしまいますwww

カウルのデカールはこんな感じで終了です。
軽くクリアーを吹いてウレタンクリアーに備えます。

乾燥のあいだにほかの作業を進めて行きましょう(´ω`)
まずはリア足回りを攻めていきましょう。

P6042753.jpg
P6042754.jpg
リアブレーキキャリパーから伸びるホースがモールドで再現されています…
これはやりかえですねwww

こんな感じで切り取ってしまいました。
後でスパイラルホースを取り付けてやります(´・ω・`)

他にも加工しておきたい部分があるので工程が飛びますが
こっちも進めて行きます。

P6032747.jpg
フレーム部分の穴が開いているべき場所を穴あけして行きます。

P6032748.jpg
こんな感じに穴あけ。
こういったさりげない作業で雰囲気は大分それっぽくなるので是非やっておきたい
部分ですね(*゚▽゚*)

って事で今回はここまで!!

次回はリアの続きからフレームにマウント位まで進めますので
お楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら

valign="top" align="center">1/12 BIKEシリーズ No.5 ヤマハFZR750 85年式 ShiseidoTECH21レーシングチーム > valign="top">1/12 BIKEシリーズ No.5 ヤマハFZR750 85年式 ShiseidoTECH21レーシングチーム
(2011/09/20)
>フジミ模型

>商品詳細を見る

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

FZR750'85 カウル塗装・エンジン塗装組立
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はカウルの最終下色塗装~1層コーティングと
エンジン塗装~組立に入って行きます。

それでは早速スタート!!

P6022739.jpg
まずカウルの塗装ですが、写真はやたら青いんですが、
フィニッシャーズの21パープルなのでもっと淡い紫です…www

P6022740.jpg
続いてエンジンの塗装に入って行きます。
主要パーツはこんな感じです。

P6022741.jpg
クラッチ板は指定ではシルバーベタ塗りでしたが、資料を参考に塗り分けました(´ω`)

P6022742.jpg
これらを組み立てて行きます。

P6022743.jpg

P6022744.jpg

P6022745.jpg
全体的にエンジンを組んでこんな感じになりました(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!
次回はカウルのデカール貼りとリア足回り辺まで進めていきますので
お楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら

valign="top" align="center">1/12 BIKEシリーズ No.5 ヤマハFZR750 85年式 ShiseidoTECH21レーシングチーム > valign="top">1/12 BIKEシリーズ No.5 ヤマハFZR750 85年式 ShiseidoTECH21レーシングチーム
(2011/09/20)
>フジミ模型

>商品詳細を見る


テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

copyright © 2023 D-style製作記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.