fc2ブログ
D-style製作記
ホームページと併用してお楽しみ下さい。
FZR750'85 着工・下処理
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はYAMAHA YZF750'85 TECH21こちらの作成です。
フジミ製品なので細かいディテールは結構再現されていても肝心なところが
残念なことが多いので今回はどこに罠があるか引っかからないように進めて行きましょうwww

それでは早速スタート!!

P5302705.jpg
まずはパーツチェック(´ω`)
激しいバリが1ヶ所有りましたがまぁ問題なしです(´・_・`)

P5302706.jpg
切り分けながら小分けにして行きます。

P5302707.jpg
まずはカウルから下処理を進めて行きましょう。
まずは表面処理と合わせ目、ゲートの処理をして行きます。

P5302708.jpg
P5302709.jpg
邪魔なリベット等は穴を開けて飛ばしてしまいます。

P5312715.jpg
ヒケ処理のためにサフチェックして行きます。

P5312716.jpg
ヒケ処理も済んだら下地のサフを入れて乾燥させます。

乾燥待ちの間に本体パーツの下処理に入って行きましょう(´ω`)

P5312711.jpg
P5312713.jpg
P5312712.jpg
P5312714.jpg
全体的なパーツはこんな感じです。

って事で今回はここまで!!
次回はカウル塗装~エンジン塗装・組立に入っていく予定ですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)

にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら

valign="top" align="center">1/12 BIKEシリーズ No.5 ヤマハFZR750 85年式 ShiseidoTECH21レーシングチーム > valign="top">1/12 BIKEシリーズ No.5 ヤマハFZR750 85年式 ShiseidoTECH21レーシングチーム
(2011/09/20)
>フジミ模型

>商品詳細を見る



スポンサーサイト



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

HONDA NSR500'85 カウル仕上げ・完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はカウルを仕上げていよいよ完成です(((o(*゚▽゚*)o)))

それでは早速スタート!!

P5282646.jpg

P5282647.jpg
まずはカウルの表面を整えて行きます。
1000番ペーパーでざっと段を消していきます。

P5282649.jpg
次に1000番の傷をバフレックスで消してしまいます。

P5282648.jpg
バフレックスは目がかなり均一なので研ぎ出しの際に
傷が残りませんので研ぎ出しの強い味方ですね(´・ω・`)

P5282650.jpg
続いてシステムコンパウンドで順を追って鏡面を出していきます。
>
> > >

> >■システムコンパウンド セット(CON040/スジボリ堂/工具素材)□

>新品価格
¥1,000から
>(2013/5/12 00:55時点)




P5282651.jpg
こんな感じでダーッと磨いて行きます。
>
> > >

>■マイクロポリッシャー(MCP010/スジボリ堂/工具素材)□

>新品価格
¥1,900から
>(2013/5/12 00:55時点)






P5282652.jpg
一往復させただけでこれだけ磨けます(´ω`)

P5282654.jpg
この要領で全体を磨いてこんな感じになりました。

P5282655.jpg
後はシートやリベット復旧諸々やってカウルは完成です。

カウルを被せて完成です(*゚▽゚*)
では各アングルから一気に行きます( ̄▽ ̄)

P5282675.jpg

P5282676.jpg

P5282677.jpg

P5282678.jpg

P5282679.jpg

P5282680.jpg

P5282681.jpg

P5282682.jpg

P5282683.jpg

P5282684.jpg

P5282685.jpg

P5282686.jpg

P5282687.jpg

P5282688.jpg

P5282689.jpg

P5282690.jpg
いかがでしたでしょうか。
このキットはかなり古いものなのですり合わせやなんかが微妙に有りましたが
大きいなトラブルはなかったので割とスムーズに作業できましたね(´ω`)

って事で今作品はこれにて完成!!
次回作もよろしくお願いします(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



>
> > >

>バイク模型製作の教科書 (ホビージャパンMOOK 459)

>新品価格
¥1,980から
>(2013/5/20 21:37時点)




バフレパッド
>
> > >

>バフレパットNS 2個入

>新品価格
¥1,680から
>(2013/5/12 10:18時点)




バフレックス緑
>
> > >

>バフレックス グリーンシート 25枚[バラ売り]

>新品価格
¥2,100から
>(2013/5/12 10:20時点)




バフレックス黒
>
> > >

>バフレックス ブラックシート 25枚[バラ売り]

>新品価格
¥2,100から
>(2013/5/12 10:20時点)



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

HONDA NSR500'85 フロント足回り・本体仕上げ
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はフロント足回り・その他小物を本体に組んで
本体の仕上げまで進めて行きます(´ω`)

それでは早速スタート!!

P5262620.jpg
フロント周りの全体のパーツはこんな感じです。

P5262618.jpg

P5262619.jpg
右スロットルにはお馴染みのちょい足し加工。

P5262621.jpg
早速仮組みしてみましょう(´・ω・`)

P5262622.jpg
パイピング出来る所は先に配線してしまいます。

P5262624.jpg

P5262625.jpg
メーターにはデカールを貼ってからカバー替わりに
UVクリアーを流し込みで硬化させました(´ω`)

P5262626.jpg
>
> > >

> >■紫外線硬化型透明接着剤 UVクリアー (スジボリ堂/TOME021/工具素材)□

>新品価格
¥780から
>(2013/5/12 00:54時点)



これは便利なので結構使います(*゚▽゚*)

ステップ周りも組み込んでパイピングすれば
本体は完成です(´ω`)

それでは見納めなので色んなアングルから撮っておきましょう(´・ω・`)

P5262627.jpg

P5262628.jpg

P5262629.jpg

P5262630.jpg

P5262631.jpg

P5262633.jpg

P5262634.jpg

P5262635.jpg

P5262636.jpg

P5262632.jpg
こんな感じで本体は完成しました!!
って事で今回はここまで!!

次回はカウルを仕上げて閑静なのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



>
> > >

>バイク模型製作の教科書 (ホビージャパンMOOK 459)

>新品価格
¥1,980から
>(2013/5/20 21:37時点)



>
> > >

> >■超小型紫外線LEDライト UVLEDライトPro (スジボリ堂/LED010/工具素材)□

>新品価格
¥1,200から
>(2013/5/12 00:56時点)





テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

レプソルHONDA'98 カウル仕上げ・完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はカウルを仕上げていよいよ完成です!!

それでは早速スタート!!

P5272644.jpg
P5272645.jpg
まずはカウルの1000番ペーパーで面出しをしていきます。

P5282653.jpg
表面のデコボコがなくなったら今度はバフレックスで大きな傷を消していきます。

P5282656.jpg
>
> > >

> >■システムコンパウンド セット(CON040/スジボリ堂/工具素材)□

>新品価格
¥1,000から
>(2013/5/12 00:55時点)



続いてコンパウンドで3段階に研ぎ出ししていきます。

仕上げにガラスブライトで表面の見えない位細かい傷も消して研ぎ出し終了です。

P5282657.jpg
後はシートやリベットの復旧をして行きます。

P5282658.jpg
早速タンクとシートを組み込みます。

カウルも同様に仕上げて被せたら完成です!!

それでは完成品を各アングルから一気にどーぞ!

P5282659.jpg

P5282660.jpg

P5282661.jpg

P5282662.jpg

P5282663.jpg

P5282664.jpg

P5282665.jpg

P5282667.jpg

P5282668.jpg

P5282669.jpg

P5282671.jpg

P5282672.jpg

P5282673.jpg

P5282674.jpg
いかがでしたでしょうか(´・ω・`)

全体的にタミヤならではの安定感で組みやすかったです(´ω`)
これだけ精度が高いと仮組み無しでも問題なく組みあがっちゃうんじゃないの??
ってくらいです(´ω`){一応仮組みしますがww

って事で今作品はここまで!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございました!!

次回作もよろしくお願いします(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら
valign="top" align="center">1/12 オートバイ No.71 1/12 レプソル Honda NSR500 \'98 14071 > valign="top">1/12 オートバイ No.71 1/12 レプソル Honda NSR500 \'98 14071
(1998/06/10)
>タミヤ

>商品詳細を見る

>研ぎ出し便利ツール
>
> > >

>■マイクロポリッシャー(MCP010/スジボリ堂/工具素材)□

>新品価格
¥1,900から
>(2013/5/12 00:55時点)



>
> > >

>バフレパットNS 2個入

>新品価格
¥1,680から
>(2013/5/12 10:18時点)




バフレックス緑
>
> > >

>バフレックス グリーンシート 25枚[バラ売り]

>新品価格
¥2,100から
>(2013/5/12 10:20時点)




バフレックス黒
>
> > >

>バフレックス ブラックシート 25枚[バラ売り]

>新品価格
¥2,100から
>(2013/5/12 10:20時点)





テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

レプソルHONDA NSR500 フロント周り・本体仕上げ
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は、フロント周りからステップ・メーター等小物と
パイピングまでして本体の仕上げまで進めて行きます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P5242566.jpg
フロント周りのパーツは全部でこんな感じです(´ω`)

P5242561.jpg
右スロットル部にはちょい足しして機械感を上げていきます(´・ω・`)
アルミ管0.8mmと洋白線でお手軽ディテールアップですね(´ω`)

P5242567.jpg
ちゃちゃっと組み立ててこんな感じになりました。

P5242568.jpg
この段階でパイピング出来る所は配線してしまう方が後々楽です(´・_・`)

P5242569.jpg
早速本体に組み込んでみます。
これで全景が見えてきました(´・ω・`)

後は小物だけです(((o(*゚▽゚*)o)))

P5242570.jpg
メーターにはデカールを貼りますがそのままだと凹んだままなので
カバー替わりにクリアーを流し込んで硬化させます。

P5242571.jpg
>
> > >

> >■紫外線硬化型透明接着剤 UVクリアー (スジボリ堂/TOME021/工具素材)□

>新品価格
¥780から
>(2013/5/12 00:54時点)



UV硬化クリアーを使えは10秒でできるのでかなり便利です(´ω`)

後はステップをつけて本体は完成です(((o(*゚▽゚*)o)))

エンジン等はカウルを被せるとほとんど見えなくなってしまうので
見納めに…

P5242573.jpg


P5242575.jpg

P5242576.jpg

P5242577.jpg

P5242578.jpg

P5242581.jpg
こんな感じで本体の完成です!!
後はカウルを仕上げて被せれば完成です(*゚▽゚*)

てことで今回はここまで!!
次回はカウル仕上げ~完成ですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら
valign="top" align="center">1/12 オートバイ No.71 1/12 レプソル Honda NSR500 \'98 14071 > valign="top">1/12 オートバイ No.71 1/12 レプソル Honda NSR500 \'98 14071
(1998/06/10)
>タミヤ

>商品詳細を見る


>
> > >

> >■超小型紫外線LEDライト UVLEDライトPro (スジボリ堂/LED010/工具素材)□

>新品価格
¥1,200から
>(2013/5/12 00:56時点)



>
> > >

>テトラ アルミ管 0.4x0.8x300mm(5本入り)

>新品価格
¥800から
>(2013/5/12 10:03時点)





テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

NSR500'85 リア足回り・チャンバーマフラー塗装
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はリア足回りの塗装~組立とチャンバーマフラーの塗装
組立まで進めていきたいと思います。

それでは早速スタート!!

P5252614.jpg
まずはタイヤのパーティングラインの処理をしていきましょう。

P5262615.jpg
こんな感じで継ぎ目を消します(´・ω・`)

P5262616.jpg
ホイールの組みこんでこんな感じに(´ω`)

P5262617.jpg
リアのパーツは全体的にこんな感じです。

P5262613.jpg
これを組み立ててこんな感じになりました。

P5262612.jpg
P5262611.jpg
早速本体に組み込みます(´・ω・`)
良い感じに形が見えてきました(*゚▽゚*)

P5262609.jpg
続いてチャンバーの焼け色をつけて行きます。
材質は鋼鉄を再現した焼け具合にしました(´ω`)

P5262606.jpg
P5262607.jpg
こちらもエンジンに組み込んでこんな感じに。
これでエンジン関係~リア足回りは完成です。

っとこんな感じで今回はここまで!!
次回はフロント部とステップなど小物周り
パイピングを済ませて本体の完成まで進めていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
>
> > >

>バイク模型製作の教科書 (ホビージャパンMOOK 459)

>新品価格
¥1,980から
>(2013/5/20 21:37時点)




テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

レプソルHONDA NSR500 リア足回り・チャンバー塗装
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はリア足回りの塗装~組立とチャンバー・マフラーの塗装・組み込みまで行きます。

それでは早速スタート!!

P5232550.jpg
まずはチェーンから。
丁寧に1コマずつ筆塗りしていきます。

P5232551.jpg
全体のパーツはこんな感じです。

P5242552.jpg
タイヤ部は殆どがこんな感じでくっきりラインが残っているので
これは処理しておきます。

P5242553.jpg
こんな感じで継ぎ目を消すついでに走りました感も出しておきます。
ちなみに新品な感じにするにはもうひと手間かければ問題なしです(´・ω・`)

P5242554.jpg
ホイールにはめ込みます。
タイヤにミシュランの文字デカールを貼ってタイヤは完成です。

P5242555.jpg
P5242556.jpg
さっきのパーツたちを組み込んでリア足回りの完成です。

P5242557.jpg
P5242558.jpg
早速本体に組み込みます。
こんな感じになりました。

P5242560.jpg
続いてチャンバーの焼けた感じに塗装です。
3原色+オレンジ+スモークで鋼鉄の焼けた感じを再現していきます。

P5242562.jpg
サイレンサーはデカールを貼ってこんな感じで取り付けます。

P5242563.jpg
こちらも本体に組み込んで行きます。
こんな感じになりました(´ω`)

ここまで来たらかなり形になってきましたね(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!

次回はフロント足回り~その他小物・パイピングで
本体の完成まで進めていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら
valign="top" align="center">1/12 オートバイ No.71 1/12 レプソル Honda NSR500 \'98 14071 > valign="top">1/12 オートバイ No.71 1/12 レプソル Honda NSR500 \'98 14071
(1998/06/10)
>タミヤ

>商品詳細を見る


>
> > >

>バイク模型の作り方

>新品価格
¥2,940から
>(2013/5/20 21:39時点)




テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

NSR500’85 ロスマンズ カウル塗装・デカール貼り・エンジン
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はカウルの塗装~デカール貼りとエンジン塗装・組立ま行きましょう(´ω`)

それでは早速スタート!!

P5202526.jpg
まずはカウルの塗り分けをしていきます。

P5202527.jpg
白地にロスマンズブルーを調色して塗り分けて行きます。
カウルにうっすらと塗り分けラインが入っていたのですが微妙でしたので
仮組みしてラインを出し直しましたwww

塗装の境目に段ができるので処理してクリアーを吹いて段差をなくします。

P5212528.jpg
ゼッケンは下地の影響を受けてしまうのでデカールは使用せず塗装で行きました。

P5212529.jpg
デカールを貼り終えてこんな感じです。

一気に派手になりましたwww

P5222530.jpg
続いてエンジン部分の塗装に入って行きます。
各パーツを塗り分けてこんな感じになりました。
早速組み立てて行きましょう(´・ω・`)

P5222531.jpg
細かい部分がしょぼかったのでアクセントにパイプクリップを自作で取り付けました。

P5222532.jpg
P5222533.jpg
組み立ててこんな感じに(´ω`)

P5222534.jpg
続いてフレームを組み立てて行きます(´・ω・`)

P5222535.jpg
P5222536.jpg
エンジンをマウントしてこんな感じになりました。

って事で今回はここまで(*゚▽゚*)

次回は足回りに進んでいきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


>
> > >

>Mr.マークソフター MS231 【HTRC 3】

>新品価格
¥140から
>(2013/5/20 21:14時点)



>
> > >

>GSR モデラーズサポートシリーズ MSS-10 GSRデカール剛力軟化剤

>新品価格
¥599から
>(2013/5/20 21:16時点)




テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

NSR500’85 ロスマンズ 着工・下処理
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はかなり古いキットの作成です(´・ω・`)

むかーし昔に作ったことがあるようなないようなwww

って事でいつもより少し慎重に作業していきましょう(´ω`)
それでは早速スタート!!
P5182503.jpg

まずは恒例パーツチェック!


カウルがクリアパーツなのはいただけませんが大きな問題はなさそうです(´・_・`)

P5182504.jpg
切り分けながら小分けにしていきましょう(´・ω・`)

P5202508.jpg

P5202509.jpg
切り分けたら下処理に入って行きます。
まずはカウルからです。

P5202510.jpg

P5202511.jpg
ムニュ消しであらかた継ぎ目を消していきますが、クリアパーツなので非常に見にくいwww
あと、テールのスリットが接着部のみ塞がっていたので開口しました。
接着出来たら残った隙間をパテで処理していきます。

P5202513.jpg
処理が終わったらサフを吹いて最終チェックしていきます。

P5202512.jpg
サフチェックが済んだら乾燥までの間に本体パーツを進めて行きましょう(´ω`)

P5202514.jpg
P5202515.jpg
P5202516.jpg
P5202517.jpg
P5202518.jpg
P5202519.jpg
ざっと全体のパーツの処理を終えてこんな感じです。
チャンバーは思いっきり肉抜きしてあったので盛りパテである程度埋めてから
仕上げに光硬化パテで仕上げていきます。

っとこんな感じで今回はここまで!!

次回はカウル塗装~デカールとエンジン組立位まで進めていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



>
> > >

>バイク模型製作の教科書 (ホビージャパンMOOK 459)

>新品価格
¥1,980から
>(2013/5/20 21:37時点)




レプソルHONDA NSR500 カウル塗装・デカール貼り・エンジン組立
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はカウルの塗装&デカール貼りとエンジンの塗装・組立~
フレームに組み込むまで進めていきます。

それでは早速スタート!!

P5182502.jpg
まずはカウルを塗装します。
色はレプソル独特の紺色を調色して塗装していきます。

P5192506.jpg
塗装後軽くクリアーを吹きデカールを貼っていきます。
こんな感じになりました。
後はコーティングして乾燥待ちです。

乾燥待ちの間に本体の塗装・組立に入って行きます。

P5202520.jpg
まずはエンジンです。
パーツ毎に塗り分けてこんな感じになりました。

P5202521.jpg
P5202522.jpg
細かい部分を仕上げながら組み立てて行きます。

P5202523.jpg
次にフレームを組み立てます。
細かい部分は筆塗りで賄えますのでささっと仕上げます。

P5202525.jpg
P5202524.jpg
フレームにエンジンを組み込み奥まったパイピングを済ませておきます。

っと今回はここまで!!
次回は足回りの塗装組立に入っていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら
valign="top" align="center">1/12 オートバイ No.71 1/12 レプソル Honda NSR500 \'98 14071 > valign="top">1/12 オートバイ No.71 1/12 レプソル Honda NSR500 \'98 14071
(1998/06/10)
>タミヤ

>商品詳細を見る

おすすめ使用塗料
2液性のウレタン塗料。
2液性なので厚塗りしても24時間で作業可能まで硬化する。
3日で完全硬化するのでとてもスピーディーに作業可能。
また、ラッカー系とは違った深い光沢も特徴。
>
> > >

>フィニッシャーズ ウレタンクリアー GP1

>新品価格
¥2,520から
>(2013/5/12 00:42時点)




テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

レプソルHONDA'98 着工・下処理
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回もバイクの作成です(´ω`)
レプソルHONDA NSR500'98と言うことでこちらは何回も作成経験のあるキットなので
癖や注意点はお見通しです(´・ω・`)

って事でサクサクっと製作していきたいと思います(´ω`)

それでは早速スタート!!

P5152488.jpg
まずはパーツチェックから。

P5162489.jpg
チェックを終えたらこんな感じで小分けにして本格スタートしていきます。

P5162490.jpg
まずはカウルの下処理からです。

P5172491.jpg
まずムニュ消しでパーツの合わせ目を処理していきます。

P5172493.jpg
続いてモールドは邪魔なので穴を開けて切り落としていきます。

P5172494.jpg
あらかた処理したらサフチェックして一旦置いときます(´ω`)

続いて本体パーツの下処理を進めて行きます。

P5172496.jpg

P5172497.jpg

P5172498.jpg

P5172499.jpg
ざっと全パーツの処理を済ませて今回は終了です!!

次回はカウルの塗装~デカール貼り位まで進めていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら
1/12 オートバイ No.71 1/12 レプソル Honda NSR500 \'98 140711/12 オートバイ No.71 1/12 レプソル Honda NSR500 \'98 14071
(1998/06/10)
タミヤ

商品詳細を見る

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

SUZUKI RGV-γ  カウル仕上げ・組立完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はカウルを仕上げていよいよ完成です!!

それでは早速スタート!!

P5132444.jpg
まずは全体的に1000番のペーパーで面出しして行きます(´ω`)

P5132445.jpg

>
> > >

>バフレックス グリーンシート 25枚[バラ売り]

>新品価格
¥2,100から
>(2013/5/12 10:20時点)




面出しが終わったらバフレックスで大きな傷を消していきます。

P5132446.jpg

>
> > >

>バフレックス ブラックシート 25枚[バラ売り]

>新品価格
¥2,100から
>(2013/5/12 10:20時点)



このバフレックスがあるかないかで研ぎ出しの時間は大幅に変わってきますね(´・ω・`)

P5132447.jpg

>
> > >

> >■システムコンパウンド セット(CON040/スジボリ堂/工具素材)□

>新品価格
¥1,000から
>(2013/5/12 00:55時点)



大きな傷が消えたらコンパウンドで磨いていきます(´ω`)
3段階で順番に鏡面を出していきます(´・_・`)

P5132448.jpg
P5132449.jpg
仕上げにガラスブライトで更に表面をツルツルにしてやったら表面処理は完了です(´ω`)
鏡面とはこれや(´ω`) 位に表面を仕上げたら細かいパーツをつけていきましょう(´・ω・`)

P5132450.jpg
こんな感じでシートとタンクが仕上がりました(*゚▽゚*)

P5132451.jpg
早速組み立ててこんな感じに(´・ω・`)

P5132452.jpg
同じ要領でサイド・アッパーカウルも仕上げてこんな感じになりました(*゚▽゚*)

これで組み立てて完成です(((o(*゚▽゚*)o)))
それでは色んなアングルからどーぞ(´ω`)
P5132469.jpg

P5132470.jpg

P5132471.jpg

P5132472.jpg

P5132473.jpg

P5132474.jpg

P5132475.jpg

P5132476.jpg

P5132477.jpg

P5132478.jpg
いかがでしたでしょうか(´・ω・`)
今回はいつもより少し細かくUPしてみましたが大体いつもこんな感じですwww

って事で今作品はこれで終了です!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございましたm(_ _)m

次回作もよろしくお願いします(ヾ(´・ω・`)

にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


こちらのキットを使用しています
1/12 バイクシリーズ No.13 スズキ RGV- 後期型 (XR74)1/12 バイクシリーズ No.13 スズキ RGV- 後期型 (XR74)
(2013/01/31)
フジミ模型

商品詳細を見る

おすすめツール
>
> > >

>■マイクロポリッシャー(MCP010/スジボリ堂/工具素材)□

>新品価格
¥1,900から
>(2013/5/12 00:55時点)



【モデルファクトリー ヒロ】 P911 アルミリベット 0.2g (約100本入り)

新品価格
¥1,800から
(2013/5/13 23:05時点)



>
> > >

>【モデルファクトリー ヒロ】 P937 アルミマイナスリベット (50本入り)

>新品価格
¥1,600から
>(2013/5/12 10:01時点)




テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

SUZUKI RGV-γ マフラー・ステップ・本体組立
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は本体の仕上げまで進めて行きます。
チャンバー・ステップ・フロント足回りを組み立てて
パイピングまで行きます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!
P5112230.jpg

まずはチャンバー&サイレンサー。
P5112231.jpg

焼け色を付け、サイレンサーには付属のデカールを貼ってこんな感じに(´ω`)
P5112232.jpg

続いてステップ周りはこんな感じに。
特に変わった所は無しです(´・ω・`)

これらを組み立てて行きましょう(´ω`)

P5112234.jpg

まずはマフラーを組み込みます。
P5112235.jpg
P5112236.jpg

続いてステア周りのパイピングを先に済ませておきます(´・ω・`)
後でやると非常にやりにくくなりますwwww
ブレーキホースはクリアーチューブをスパイラルにした自作です(´ω`)

P5112237.jpg

これらを組み立てて本体はほぼ完成です(*゚▽゚*)
P5112238.jpg

P5112239.jpg

P5112240.jpg

P5112241.jpg

これで見納めなのでエンジン等もww

って事で今回はここまで!!

次回はカウルを仕上げて被せて完成です!!
それでは次回をお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


こちらのキットを使用しています
1/12 バイクシリーズ No.13 スズキ RGV- 後期型 (XR74)1/12 バイクシリーズ No.13 スズキ RGV- 後期型 (XR74)
(2013/01/31)
フジミ模型

商品詳細を見る

自作ディテールアップ必需品
>
> > >

>テトラ アルミ管 0.4x0.8x300mm(5本入り)

>新品価格
¥800から
>(2013/5/12 10:03時点)




>
> > >

>テトラ アルミ管 0.6x1.0x300mm(5本入り)

>新品価格
¥760から
>(2013/5/12 10:04時点)



>
> > >

>テトラ アルミ管 1.0x1.4x300mm(5本入り)

>新品価格
¥760から
>(2013/5/12 10:05時点)






テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

SUZUKI RGV-γ フロント足回り
皆さんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はフロント足回りを中心に進めて行きます(´ω`)

それでは早速スタート!!
P5102221.jpg

まずはディスクから(´・_・`)
こちらはエッチングパーツを使用します。
P5102222.jpg

組み立ててこんな感じに。
右がブレーキ跡を付けたもので左は素のまま。
磨くだけでかなり雰囲気は変わってきます。
P5102223.jpg

続いてスロットル部。
こちらはパーツそのものが細かく分けられていて
あまりいじらなくても細かいディテールになっています。
が、右のワイヤー基部のみ追加加工しておきました(´ω`)
P5102225.jpg

フロントパーツは全部でこんな感じで揃いました。
出番が来たら組立ますが、もう少し先です(´・ω・`)
P5102218.jpg
P5102219.jpg

続いてラジエター部。
こちらもエッチングパーツなので活かしていきます。
P5102220.jpg

こんな感じで組みあがりました。

って事で今回はここまで!!

次回はチャンバー・マフラーとステップ周りを仕上げて
本体の組立に入りますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


こちらのキットを使用しています
1/12 バイクシリーズ No.13 スズキ RGV- 後期型 (XR74)1/12 バイクシリーズ No.13 スズキ RGV- 後期型 (XR74)
(2013/01/31)
フジミ模型

商品詳細を見る

ガイアカラー1002・ダークステンレスシルバーガイアカラー1002・ダークステンレスシルバー
()
ガイアカラー

商品詳細を見る

SUZUKI RGV-γ  リア足回り・組立 
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はリア足回りを中心に、フレームに組み込むまで行きます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!
P5092208.jpg

まずはチェーン。
こちらは1コマ毎に塗り分けてこんな感じで(´ω`)
P5092209.jpg

続いてディスク。
こちらはエッチングパーツを一部使用なのできっちり取り付けていきたいと思います(*゚▽゚*)
P5092211.jpg
P5092212.jpg

タイヤ、スイングアーム、サス、キャリパー等の足回りパーツはこんな感じになりました。
これらを組み立てて行きましょう(´ω`)

P5092213.jpg

P5092214.jpg

こんな感じになりました。
エンジンとリア足回りをフレームに組み込んで行きましょう(´・ω・`)
P5092215.jpg


P5092217.jpg

こんな感じになりました(´・_・`)
ここまで来たら折り返し地点な感じですね~(´ω`)

って事で今回はここまで!!
次回はフロント足回り~ステップ周り何かを行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)

にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


こちらのキットを使用しています
1/12 バイクシリーズ No.13 スズキ RGV- 後期型 (XR74)1/12 バイクシリーズ No.13 スズキ RGV- 後期型 (XR74)
(2013/01/31)
フジミ模型

商品詳細を見る

オススメ 使用塗料
>
> > >

>ガイアノーツ Ex-07 Ex-シルバー

>新品価格
¥735から
>(2013/5/12 00:34時点)



>
> > >

>ガイアカラー 123 スターブライトジュラルミン メタリック

>新品価格
¥274から
>(2013/5/12 00:22時点)



メッキシルバー
>
> > >

>メッキシルバーNEXT SM08 【HTRC 3】

>新品価格
¥756から
>(2013/5/12 00:24時点)



クロームシルバー
>
> > >

>クロームシルバー SM06 【HTRC 3】

>新品価格
¥564から
>(2013/5/12 00:25時点)








テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

SUZUKI RGV-γ カウルデカール貼り~コーティング・エンジン塗装
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はカウルのデカール貼り~トップコートまでと
エンジンの塗装~組立に入って行きます(´・ω・`)

それでは早速スタート!
P5072197.jpg

デカールはこちらを使用します(´ω`)
P5072199.jpg

サクサクっと貼ってこんな感じになりました。
細かい部分の手直しはスリットなんかがあるので必須ですね(´・_・`)
P5082200.jpg

こんな感じでスリット等の切り貼りした部分の手直しをして仕上げます。

P5082206.jpg
軽くクリアーを吹いて慣らしたあとにウレタンクリアーで仕上げていきます。
後は乾燥まで1日程待てば研ぎ出し可能になるので放置しておきます(´・ω・`)

そのあいだにエンジン部分を塗装して行きましょう(´ω`)
P5082201.jpg

だいたい塗り分けてこんな感じになりましたので組み立てて行きます。
P5082202.jpg

P5082203.jpg

P5082204.jpg

P5082205.jpg

こんな感じになりました(*゚▽゚*)
インストの色指定はシルバーと焼鉄色の2パターンだったのですが、6色使用して微妙に
パーツ毎に素材のニュアンスを変えています(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!

次回はフレーム~足回りを攻めて行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


こちらのキットを使用しています
1/12 バイクシリーズ No.13 スズキ RGV- 後期型 (XR74)1/12 バイクシリーズ No.13 スズキ RGV- 後期型 (XR74)
(2013/01/31)
フジミ模型

商品詳細を見る

オススメ 使用塗料(クリアー・エンジン部)
>
> > >

>フィニッシャーズ ウレタンクリアー GP1

>新品価格
¥2,520から
>(2013/5/12 00:42時点)



>
> > >

>メッキシルバーNEXT SM08 【HTRC 3】

>新品価格
¥756から
>(2013/5/12 00:24時点)



>
> > >

>ガイアカラー020・ガンメタル

>新品価格
¥1から
>(2013/5/12 00:39時点)






テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

SUZUKI RGV-γ 後期型 カウル塗装・他パーツ下処理
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は全パーツの下処理をメインに進めていきたいと思います(´・ω・`)

それでは早速スタート!!
P5062187.jpg

まずは前回の続きのカウルを塗装してデカールが貼れる状態に持っていきます(´д`)
乾燥するまでに他のパーツの下処理を進めていきたいと思います(´・_・`)

各パーツを一気に行きます(´・ω・`)

P5062188.jpg

P5062190.jpg

P5062189.jpg

P5062191.jpg

P5062192.jpg

P5062193.jpg

P5062194.jpg
若干エッチングパーツがあります。
ディスクとラジエターのみですがきっちり使っていきましょう(´・ω・`)

P5062195.jpg

こんな感じでゲート跡・ヒケ・バリ等など処理をして再度小分け箱に入れて
各パーツ毎に進めて行きましょう(´д`)
P5062196.jpg

まずはエンジンを組み立てて行きます(´・_・`)
エンジンはなにげにディテールが細かいのできちんと塗り分けるだけで
なかなか良い感じに仕上がりそうです。

欲を言えばクラッチなんかは一体じゃなく別パーツの方が良かったですね…(´ω`)

中途半端ですが今回はここまで!!
次回はデカール貼り・エンジン塗装~組立までいきたいと思いますので
次回もお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


こちらのキットを使用しています
1/12 バイクシリーズ No.13 スズキ RGV- 後期型 (XR74)1/12 バイクシリーズ No.13 スズキ RGV- 後期型 (XR74)
(2013/01/31)
フジミ模型

商品詳細を見る

Mr.ホビー Mr.フィニッシング サーフェイサー1500 グレー 滑らかフィニッシュの高精細仕上げ剤 ビン入り 40ml  SF289Mr.ホビー Mr.フィニッシング サーフェイサー1500 グレー 滑らかフィニッシュの高精細仕上げ剤 ビン入り 40ml SF289
()
フィニッシング・サーフェイサー

商品詳細を見る


ガイアカラー 031 アルティメットホワイトガイアカラー 031 アルティメットホワイト
()
ガイアノーツ
隠ぺい力が高く、乾燥が早いので非常に使い勝っ手が良い。

商品詳細を見る



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

SUZUKI RGV-γ 後期型 着工・下処理
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はSUZUKI RGV-γ 後期型 チームペプシの作成に入って行きます。
立て続けのフジミバイクです(´・ω・`)

って事で早速スタート!!
P5032050.jpg

まずは恒例のパーツチェック!
P5032051.jpg

細かくパーツ分けしながら最終チェックしていきます(´Д` )

チェックが終わったらカウルの下処理にはいてっいきましょう(´・ω・`)
P5032052 - コピー

まずはリベットのポッチをことごとくはじいて穴あけしておきます(´・_・`)
このポッチは研ぎ出しの時に邪魔以外の何者でもありませんwww
P5042054.jpg

続いてタンクですがこのままだと味気ないので…
P5042055.jpg

溶接跡を付け足しました(´Д` )
やり方は人それぞれだと思いますが今回はパテを使いました(´・ω・`)
P5042053.jpg
P5042056.jpg

ある程度形が出来てきたらサフチェックに入ります(´д`)
こんな感じで抜け目なく処理が終わり下色を入れて行こうと思います…

が、今回はここまで!!
次回はカウル塗装~他パーツの下処理に入っていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)

にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


こちらのキットを使用しています
1/12 バイクシリーズ No.13 スズキ RGV- 後期型 (XR74)1/12 バイクシリーズ No.13 スズキ RGV- 後期型 (XR74)
(2013/01/31)
フジミ模型

商品詳細を見る

Mr.ホビー Mr.フィニッシング サーフェイサー1500 グレー 滑らかフィニッシュの高精細仕上げ剤 ビン入り 40ml  SF289Mr.ホビー Mr.フィニッシング サーフェイサー1500 グレー 滑らかフィニッシュの高精細仕上げ剤 ビン入り 40ml SF289
()
フィニッシング・サーフェイサー

商品詳細を見る


ガイアカラー 031 アルティメットホワイトガイアカラー 031 アルティメットホワイト
()
ガイアノーツ
隠ぺい力が高く、乾燥が早いので非常に使い勝っ手が良い。

商品詳細を見る


テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

週間 NISSAN R-35 GT-R 52~59巻
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は52~59巻を手がけていきます。
すごく中途半端な区切りなのは…

60巻から電飾系に作業内容がガラッと変わってしまうのでここで区切ってみました。

ちなみに59巻まででフロントステアと内装仕上げまで進みます(((o(*゚▽゚*)o)))

って事で早速スタート!!
P4071537.jpg
まずは52~59巻のパッケージ。


52巻 フロントスタビライザー部品
P4241944.jpg

53巻 フロントサスペンションシステム
P4241946.jpg

P4241953.jpg
前回作成した足回りを組み上げてこんな感じになりました。

パーツの殆どがダイキャストなのでかなりズッシリしていますwww
これでフロントの足回りは揃いました(´・ω・`)

後は組み立てる時を待つのみですwww



続いて内装の仕上げに移行していきます(*゚▽゚*)

54巻 ダッシュボード
P4241947.jpg

55巻 ダッシュボード2
P4241948.jpg

56巻 ステアリングシステム 
P4241949.jpg

57巻 ステアリングホイール部品
P4241950.jpg

58巻 後席左サイドパネル
P4241951.jpg

59巻 後席右サイドパネル
P4241952.jpg

まずはダッシュボード周りを組み立てて行きます(´・ω・`)
P4241954.jpg

P4291987.jpg
組み立てるとこんな感じに(*゚▽゚*)
ただ組み立てただけですがかなり良い感じです(((o(*゚▽゚*)o)))
ここは特にいじらなくてもいけそうですね(´・ω・`)

P4291986.jpg
内装をすべて組み終えました(´Д` )
内装は手を加えるのは足元へのフェルト貼りくらいですかね~(´・ω・`)

グレー基調なので何色にするか悩むところです…(´Д` )
まぁそこら辺は後の楽しみということでwww

と言うことで50巻台折り返し地点を通過したところで今回はここまで!!

次回は60巻台に進んでいきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


週刊 Nissan (ニッサン) R35 GT-R 専用バインダー 2012年 1/0号 [分冊百科]週刊 Nissan (ニッサン) R35 GT-R 専用バインダー 2012年 1/0号 [分冊百科]
(2012/01/06)
不明

商品詳細を見る
週間 NISSAN R-35 GT-R 41~51巻
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は41~51巻まで進めて行きます。
40巻台はフロント足回りメインになっています(´・ω・`)

足回りが完成したらかなり車っぽくなるのでここが山場ですね~(*゚▽゚*)

って事で早速スタート!!
P4071510.jpg

P4071521.jpg
まずはパッケージはこんな感じです(*゚▽゚*)

41巻 トランスバースリンク(左)
P4071522.jpg

42巻 左フロントサスペンション1
P4071523.jpg

43巻 左フロントサスペンション
P4071524.jpg

44巻 左フロントブレーキシステム
P4071525.jpg

45巻 フロントドライブシャフト(右)
P4071526.jpg

46巻 トランスバースリンク(右)
P4071527.jpg

47巻 右フロントサスペンション
P4071528.jpg

48巻 右フロントサスペンション
P4071529.jpg

49巻 右フロントブレーキシステム
P4071530.jpg

50巻 ステアリングラック
P4071531.jpg

51巻 右フロントホイール&タイヤ
P4071532.jpg

これらをサクサクっと組み立てて行きましょう(*゚▽゚*)
P4071533.jpg
どうせなので左右同時に組み立てて行きます(´Д` )
まずはトランスバースリンク。

P4071534.jpg
続いてサスペンションをこれに組み込んで行きます(*゚▽゚*)

P4071535.jpg

P4071536.jpg
あとはこれにキャリパー&ディスクのブレーキシステムを組み込んで足回りの8割が完成ですね~(´・ω・`)

これを本体に組み込んだら足回りは完成ですね~(*゚▽゚*)
ちなみに前足はステアリング左右30度位稼働します(((o(*゚▽゚*)o)))

もちろんハンドルに連動して動かせます(´Д` )
このシステムはプラモに活かせますな(´・ω・`)

って事で51巻まで完了です!!

次回は60巻まで進めていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)

にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


週刊 Nissan (ニッサン) R35 GT-R 専用バインダー 2012年 1/0号 [分冊百科]週刊 Nissan (ニッサン) R35 GT-R 専用バインダー 2012年 1/0号 [分冊百科]
(2012/01/06)
不明

商品詳細を見る
週間 NISSAN R-35 GT-R 31~40
みなさんごきげんよう(´Д` )

さてさて久しぶりに更新となりましたGT-R作成ですが
今回は30巻台を一気に進めていきたいと思います(*゚▽゚*)

それでは早速スタート!!
NCM_1697.jpg

まずは31~33巻。
こちらはシャーシ類が入っていて1巻がデカいですwww
NCM_1699.jpg
31巻 リヤシャシー
NCM_1698.jpg
32巻 フロントシャシー
NCM_1700.jpg
33巻 フロント、リアシャシー
これらを組み立てて行きましょう(*゚▽゚*)
NCM_1701.jpg

デカいので比較のためにタバコを置いてみましたwww
P4071509.jpg

続いて34~40巻。
こちらはシャーシ類に付属する小物がちょこちょこ入っています(´Д` )
1個1個がどう考えても1800円の品物じゃないですwww
まぁボディーも1800円なのでそう言ったとこで元取れますね…(´・_・`)
34巻 燃料タンクとシャシー部品 

35巻 シャシーホース

P4071511.jpg
36巻 フライホイールハウジングとトンネルステー類

P4071512.jpg
37巻 センターパイプ

P4071513.jpg
38巻 フロントパイプ

P4071514.jpg
39巻 バッテリー部品

P4071515.jpg
40巻 左フロントタイヤ

センターパイプを組み立てます。
P4071517.jpg
フロントパイプもこんな感じで組み立てます。
P4071518.jpg
34巻でメインプロペラシャフトとタンクとリアサスを組み込みこんな感じに(´Д` )
P4071519.jpg

電池ボックスも設置。
ここから電飾が伸びていきます(((o(*゚▽゚*)o)))
P4071520.jpg

これらを組み立ててこんな感じに。
これでシャーシ周りがおおよそ出来上がりましたね~(´・ω・`)


シャーシにはまだ電飾用の配線などが残っていますがそれは後にと言うことでwww

それでは次回は41~50巻をお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


週刊 Nissan (ニッサン) R35 GT-R 専用バインダー 2012年 1/0号 [分冊百科]週刊 Nissan (ニッサン) R35 GT-R 専用バインダー 2012年 1/0号 [分冊百科]
(2012/01/06)
メーカー希望価格 1290円

商品詳細を見る


ヨシムラ SUZUKI GSX-R750 カウル仕上げ・完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はカウルを仕上げていよいよ完成です!!

ってことで早速スタート!!
P5022030.jpg

まずはタンクから。
こちらは細かい部分にエッチングパーツを馴染ませる小ワザを使用(´・ω・`)
こんな感じに仕上げました。
P5022035.jpg

続いてテール。
こちらにもエッチングパーツが付いてディテールアップされています。
こんな感じに仕上がりました(´・_・`)
P5032036.jpg

次はアッパー。
このパーツには後付け金属パーツが結構多いのでいい感じに仕上がっています(*゚▽゚*)
こんな感じでカウル類もすべて整いました(*゚▽゚*)

いよいよ組み立てて完成です!!

と言うことで各アングルから一気に行きます(´Д` )
P5032037.jpg
P5032038.jpg
P5032039.jpg
P5032040.jpg
P5032041.jpg
P5032042.jpg
P5032043.jpg
P5032044.jpg
P5032045.jpg
P5032046.jpg
P5032047.jpg
P5032048.jpg
P5032049.jpg

こんな感じで完成しました(*゚▽゚*)
全体的にいい感じでエッチングパーツが効いていてなかなかの情報量になりました。

パイピングを若干追加した以外は特に大掛かりな改造なしでもいい感じになりました。

って事で今作品はこれにて終了です!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございましたm(_ _)m

次回作もよろしくお願いします(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら
スズキGSX-R750ヨシムラ 1986年TT-F1仕様 (1/12 バイクシリーズ No.2)スズキGSX-R750ヨシムラ 1986年TT-F1仕様 (1/12 バイクシリーズ No.2)
(2010/09/16)
フジミ模型

商品詳細を見る
細かいディテールが未改修でも十分に楽しめるキット。
フジミならではの細かさはあるものの、若干初心者にはクセがあり難しいかもしれない。

1/12 ディテールアップシリーズ No.37  ヨシムラ・スズキ GSX-R750専用エッチングパーツ1/12 ディテールアップシリーズ No.37 ヨシムラ・スズキ GSX-R750専用エッチングパーツ
(2010/11/11)
フジミ模型

商品詳細を見る

↑↑今回の作成に使用しているエッチングパーツです。

1/12 バイク用メタルマフラーシリーズ No.2 GSX-R750 専用メタルマフラー1/12 バイク用メタルマフラーシリーズ No.2 GSX-R750 専用メタルマフラー
(2012/09/12)
フジミ模型

商品詳細を見る




ヨシムラSUZUKI GSX-750 本体仕上げ
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は本体部分の総仕上げまで進めていきます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!
P5012017.jpg

まずはエッチングパーツを取り付けて行きましょう(´Д` )
まずはスプロケ&チェーン。
P5012018.jpg

P5012019.jpg

組み立ててこんな感じに(*゚▽゚*)
チェーンはやっぱりプラよりエッチングの方が断然いい感じに仕上がりますね(´Д` )
P5012020.jpg

続いてフロントディスク。
P5012021.jpg

組み立ててこんな感じに。
リアと同様ブレーキ跡をつけます。(右が処理後)

P5012022.jpg

パーツが揃ったのでまずはスイングアームを組んでいきます。
P5012023.jpg

こんな感じに組みあがりました。
フェンダーは後のせします(´・ω・`)
P5012024.jpg

本体に組み込んだらこんな感じに(´Д` )
大分形になってきました(*゚▽゚*)
P5012025.jpg

続いてフロントの足回りへ。
まずは左スロットル部にもエッチング。
かなり細かいパーツですが補強して取り付け(´Д` )
P5012027.jpg

全パーツはこんな感じです(´・ω・`)
P5012026.jpg

次にEXパイプに焼け色をつけて行きます。
完成後もむき出しなので付け根までしっかり雰囲気を出しておきましょう(´・_・`)
P5022032.jpg

ステア部分をある程度組立ててパイピングをしておきます。
P5022029.jpg

P5022034.jpg

これらのパーツを本体に組み込んでいきましょう(´・ω・`)
こんな感じで本体は完成です!!

後はカウルを仕上げて被せたら完成ですね~(*゚▽゚*)

って事で今回はここまで!!

次回はカウル類の仕上げ、組立~完成ですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)

にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら
スズキGSX-R750ヨシムラ 1986年TT-F1仕様 (1/12 バイクシリーズ No.2)スズキGSX-R750ヨシムラ 1986年TT-F1仕様 (1/12 バイクシリーズ No.2)
(2010/09/16)
フジミ模型

商品詳細を見る
細かいディテールが未改修でも十分に楽しめるキット。
フジミならではの細かさはあるものの、若干初心者にはクセがあり難しいかもしれない。

1/12 ディテールアップシリーズ No.37  ヨシムラ・スズキ GSX-R750専用エッチングパーツ1/12 ディテールアップシリーズ No.37 ヨシムラ・スズキ GSX-R750専用エッチングパーツ
(2010/11/11)
フジミ模型

商品詳細を見る

↑↑今回の作成に使用しているエッチングパーツです。

1/12 バイク用メタルマフラーシリーズ No.2 GSX-R750 専用メタルマフラー1/12 バイク用メタルマフラーシリーズ No.2 GSX-R750 専用メタルマフラー
(2012/09/12)
フジミ模型

商品詳細を見る




copyright © 2023 D-style製作記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.