fc2ブログ
D-style製作記
ホームページと併用してお楽しみ下さい。
1/250 戦艦大和 舵周り仕上げ・大砲類組立塗装
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は舵・スクリュー部の組立塗装と甲板上小物、更に大砲類の組立塗装に入ります!

それでは早速スタート!!
NCM_3200.jpg

まずはスクリューとステーを仮組みして回転を確認しつつ接着。
NCM_3201.jpg

隙間はこんな感じでパテで均します。
NCM_3202.jpg

後は色合わせして塗装して艦底は終了!!
NCM_3203.jpg

全景はこんな感じです(´・ω・`)
NCM_3204.jpg

続いて甲板状にある小物をインスト順に取り付けていきます(´・_・`)
まずはリール。
これは糸を2重巻きしてそれっぽくしてみました(´Д` )
NCM_3206.jpg

続いて主砲&副砲。
こちらはもう少し塗り分けがありますがそれは組む前という事で(´・ω・`)
NCM_3199.jpg


続いて3連銃器を組立。

一番小さい銃器なので処理に神経使いますね(´д`)
って事で今回はここまで!!
次回は艦橋の組立・塗装に入っていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



1/250 戦艦大和 下処理
みなさんごきげんよう(((o(*゚▽゚*)o)))

今回は引き続き下処理になります。

全体を通してゲート跡と簡単な表面処理になりますので、
画像毎の説明は割愛とします(量が果てしないのでwww)

それでは早速スタート!!
NCM_3186.jpg
NCM_3187.jpg
NCM_3188.jpg
NCM_3189.jpg
NCM_3190.jpg
NCM_3191.jpg
NCM_3192.jpg
NCM_3193.jpg
NCM_3194.jpg
NCM_3195.jpg
NCM_3196.jpg
NCM_3197.jpg
NCM_3198.jpg

とこんな感じでインストと照らし合わせながら1つ1つ細かく見ていきました。

一番激しい破損は1パーツが6個に粉砕して箱の底に散りばめられていましたwww
まるで土器の修復です(´Д` )

まぁプラ自体が硬い上に古いので仕方ないですが不安要素は発送です(´・ω・`)
それは宿題として組み立てながら考えておきます(´・_・`)

って事で今回はここまで!!
次回からは塗装~組立に入っていくのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
1/250 戦艦大和 着工・下処理
みなさんごきげんよう(((o(*゚▽゚*)o)))

今回はかなり大物の1/250戦艦大和の作成です。

依頼者様が途中まで作成していますが細かい部分はほぼ手をつけていない状態なので
1からスタートの感じで進めて行きます(´・ω・`)

って事で早速スタート!!
NCM_3175.jpg

まずは全景・・・
デカすぎてかなり遠くからの撮影でなんのこっちゃ解りませんwww
NCM_3180.jpg

パーツがかなりランナーから欠落しているのでインストを見ながら
パズルを組み立てるようにパーツ分けしました・・・ww
中には破損パーツもちらほらあるので修復しながらの下処理になりますね(´Д` )
NCM_3181.jpg

とりあえず置く場所を確保するために台座をサクサクっと塗装&組立しておきましょう(*゚▽゚*)
NCM_3182.jpg

ここからはほぼインストに従ってサイドパーツチェックしながら下処理して行きます。
まずはペラ。
これはメッキなのですがゲート跡は目立ちにくい場所なので活かす形で行きましょう(´・ω・`)
NCM_3183.jpg

続いて舵。
2枚合わせの構造ですが合いが悪いwww
固まったらパテで整形し直しですね(´Д` )

こんな感じで全パーツ見直しながら整形していきましょう(´・ω・`)
って事で今回はここまで!!

次回も下処理の続きとなりますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
フェラーリ641/2 カウル仕上げ・完成
みなさんごきげんよう(((o(*゚▽゚*)o)))

今回はカウルを仕上げていよいよ完成です(*゚▽゚*)
って事で今回は完成品写真メインになりますが早速スタート!!
NCM_3161.jpg

まずは本体側にウイングや小物を取り付けて、カウルを被せられる状態に仕上げていきます。
NCM_3162.jpg

続いて研ぎ出ししたカウルにミラーやスクリーンを取り付けカウルの仕上げも完了です。
後は本体に被せて完成です(´・ω・`)

それでは完成品を色んなアングルで一気に行きます(*゚▽゚*)
スタジオに入りきらなかったので作業場から移動ですwww

P3160480.jpg
P3160479.jpg
P3160481.jpg
P3160482.jpg
P3160483.jpg
P3160484.jpg
P3160485.jpg
P3160486.jpg
P3160487.jpg
P3160488.jpg
P3160489.jpg
P3160490.jpg
P3160491.jpg
P3160492.jpg
P3160493.jpg

こんな感じで仕上がりました(*゚▽゚*)
やっぱりビッグスケールは作り応えがありますね(´Д` )

って事で今回の作品はこれで完成です(((o(*゚▽゚*)o)))
短い期間でしたがお付き合いありがとうございましたm(_ _)m

次回作もよろしくお願いします(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
フェラーリ641/2 タイヤ・ウイング・ミラー
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は急ぎの依頼が入ったのでちょっと少なめですが
ジリジリと進めて行きます( ̄▽ ̄)

って事で早速スタート!!
NCM_3151.jpg

まずはウイングから。
パーツ割りはこんな感じです。
NCM_3158.jpg

デカールを貼って組み立ててこんな感じになりました(´・ω・`)
NCM_3157.jpg

続いてタイヤですが、パーティングラインが結構ひどかったので
これを処理してデカールを貼ってこんな感じになりました(´・ω・`)
NCM_3159.jpg

続いてミラーです。
インストでは付属のアルミテープ使用でしたがミラーっぽくならないので
ラピーテープに変更しました。

って事で今回はここまで(´・_・`)

次回はカウルを仕上げて本体に組んで完成です(((o(*゚▽゚*)o)))
それでは次回完成をお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
フェラーリ641/2 本体組立
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は本体を組み立てて行きます(´・ω・`)
細かい部分は組み立てながら進めて行きましょう( ̄▽ ̄)

って事で早速スタート!!
NCM_3148.jpg
NCM_3149.jpg

まずはエンジン部分とモノコックをドッキングして行きます。
NCM_3155.jpg
NCM_3150.jpg
NCM_3145.jpg

NCM_3156.jpg

ドッキングしたら配管やEXパイプを取り付けていきます。
これで本体部分はほぼ完成です。
NCM_3152.jpg

続いてシャーシ部分を進めて行きます。
パーツはこんな感じです(´・ω・`)
NCM_3153.jpg

サイドカウルは先行して研ぎ出ししてシャーシに取り付けられるようにしておきます。
NCM_3154.jpg

取り付けてこんな感じになりました。

あとはこれに本体を組み込んで基礎は完成ですが今回はここまで!!
次回はウイング作成と本体仕上げに入っていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
フェラーリ641/2 モノコック周辺・足回り組立
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は本体をメインに塗装&組立に入っていきます。
それでは早速スタート!!
NCM_3139.jpg

まずは前回の続きでエンジン周り~リア足回りを組み立てて行きます。
こんな感じになりました。

続いてフロント部に移行して行きます。

NCM_3140.jpg
NCM_3141.jpg

まずフロント周りのパーツはこんな感じです。
NCM_3142.jpg

シートには付属の革を貼ります。
これがなかなか曲者で曲面は難関ですwww
NCM_3143.jpg

貼るとこんな感じになりました( ̄▽ ̄)
NCM_3144.jpg

続いてシートベルトを作成・取り付けて行きましょう(*゚▽゚*)
NCM_3146.jpg

早速シートに取り付けて本体に組み込んでみます。
NCM_3147.jpg

モノコック周辺&足回りも組み立ててこんな感じになりました。

って事で今回はここまで!!

次回はこの続きで、エンジンとドッキングさせて
細かい部分を作成していきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
フェラーリ641/2 カウルデカール・ブレーキディスク周り
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はカウルのデカール貼りと足回りに進んでいきます(´・ω・`)
それでは早速スタート!!
NCM_3136.jpg

カウルのデカールはこんな感じです。
数的には少ないですね。
ただ、長い間眠っていたせいでしょうか、薄紙がへばりついていましたwww

NCM_3137.jpg

カウルに貼り終わりクリアーコートに入ります(´・_・`)


クリアーが乾燥するまでの間に本体の続きに入ります。
NCM_3133.jpg
NCM_3132.jpg

まずはキャリパー&ディスクの組立に行きましょう(*゚▽゚*)
カウルの都合で取り付けはまだできませんがいつでも組めるようにしておきましょう(´・ω・`)
NCM_3135.jpg

組んだらこんな感じ(*゚▽゚*)
かなり細かい部分まで再現されています(´・ω・`)
NCM_3138.jpg

続いてショックアブソ組みましょう(´・_・`)
これ地味に稼働します(*゚▽゚*)

って事で今回はここまで!!

次回は本体をメインに進めていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
フェラーリ641/2 着工・下処理・カウル塗装
みなさんごきげんよう(((o(*゚▽゚*)o)))

今回はビッグスケールの
1/12フェラーリ641/2 を作成して行きます。

デカい分エンジンや足回りなんかはかなり細かく再現されていますね(´・ω・`)

って事で今回は素組です(´Д` )

それでは早速スタート!!
NCM_3123.jpg

まずはパーツチェック(´・ω・`)
依頼者様が若干手をつけておりますが、ほぼ最初からですので普通に切り分けながら
処理していきましょう。

NCM_3124.jpg

切り分けてパーツ毎に分けました。
NCM_3125.jpg

まずはカウルから下処理~塗装に入っていきます(´・ω・`)

一枚ものが大きいのでヒケがすごいかと思いましたが、そうでもなかったですww
早速バリやヒケを処理してサフチェックして行きます。
NCM_3127.jpg
NCM_3131.jpg

サフを吹いたら下地色のイタリアンレッドで塗装して乾燥を待ちましょ(´Д` )


乾燥待ちの間にエンジンから攻めていきましょう(*゚▽゚*)

エンジンは途中まで組んでいたので途中からのスタート。
NCM_3126.jpg
NCM_3128.jpg

パーツ毎に塗装が済んだら組み立てて行きます。
NCM_3129.jpg
NCM_3130.jpg

1/12スケールなので結構細かいです(´・ω・`)
って事で今回はここまで!!

次回はこの続き~足回りを作成していきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
YZR500'98 カウル仕上げ・組立完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

こちらもいよいよ完成いたしました(´Д` )

それでは早速スタート!!
NCM_3120.jpg

まずはカウルの仕上げから。
アッパーはスクリーンのリベットをアルミのものに変更。

後は2000年同様にサイド・アンダーのリベットを復旧&組立で完成です。
それでは各アングルから完成品をどーぞ!!
P3050416.jpg
P3050417.jpg
P3050418.jpg
P3050419.jpg
P3050420.jpg
P3050421.jpg
P3050422.jpg
P3050424.jpg
P3050425.jpg
P3050426.jpg
P3050427.jpg


こんな感じで仕上がりました。

こちらはシートカウルにメタルパーツを使用しているので、
ケツが若干重いですww

って事で今作品もこれにて終了!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございました(*゚▽゚*)

次回作もよろしくお願いします(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
YZR500’00 フロント足回り・カウル類仕上げ・組立完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は一気に完成まで進んでいまいますが、
フロント足回り・シートカウル・タンク・メインカウル仕上げ
と進んで完成です(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

NCM_3109.jpg
まず、98年と同様に右スロットルはちょい足し。

NCM_3110.jpg
NCM_3111.jpg
フロントも組み込んでパイピングを済ませたら本体は終了です(´・ω・`)

NCM_3114.jpg
ここからはカウル類の仕上げに入っていきます。
まず、シートカウルから(´・ω・`)

チャンバーを組み込んで本体に取り付けられるようにします。

NCM_3115.jpg
続いてタンクはチューブを配線出来るようにジョイントを作成・取り付け。
ヤマハエンブレムは変更しました(*゚▽゚*)

NCM_3118.jpg
これらを本体に組み込みました。
こんな感じです(´・ω・`)

NCM_3119.jpg
続いてアッパー。
リベットをアルミ製のものに変更しました(´Д` )


NCM_3122.jpg
サイドのチャック部もリベット復旧。

アンダーは研ぎ出しオンリーなので省略です。
てことで組み付けて完成です(*゚▽゚*)

それでは完成品を各アングルで一気にいきます。
P3050403.jpg
P3050404.jpg
P3050406.jpg
P3050407.jpg
P3050408.jpg
P3050409.jpg
P3050410.jpg
P3050411.jpg
P3050412.jpg
P3050413.jpg
P3050414.jpg
P3050415.jpg
こんな感じに仕上がりました(´・ω・`)

アンダーとサイドのチャックはマイナス頭でつなぎました。

とまぁ今作はこれにて終了です(*゚▽゚*)
短い期間でしたがお付き合いありがとうございました(´・ω・`)

次回作もよろしくお願いします(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
YZR500'98 本体仕上げ・シート&タンク
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は本体の仕上げとシートカウル&タンクまで進めていきます。
それでは早速スタート!!

NCM_3102.jpg
まずはフロントフォーク周辺はこんな感じで。


NCM_3103.jpg
小物類はインスト通り塗り分け&デカールに(´・ω・`)

NCM_3104.jpg

NCM_3105.jpg
組み付けてこんな感じになりました。

NCM_3109.jpg
続いてハンドル周辺ですが、右スロットルはちょい足ししておきました。
予算的にはアレなんですがお得意様なのでサービスという事で(´・ω・`)

NCM_3112.jpg
NCM_3113.jpg
フロントフォークを組み付け、パイピングが済んだら本体は完了です。
ここからはカウル類に入っていきます。

NCM_3116.jpg
まずはタンクから。
タンクはパイプを出せるようにポッチを取り付けました。

あとヤマハエンブレムは余っていたのでこちらを使用。
この方がデカールよりかっこいいです(*゚▽゚*)

NCM_3117.jpg
シートカウルにチャンバーを組み込んで本体に取り付け。
こんな感じになりました(((o(*゚▽゚*)o)))

残るはメインカウルの仕上げ~被せて完成ですね(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!


次回はカウル仕上げ~完成ですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)

にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
YZR500'00 足回り・ステップ等小物
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

少し更新が遅れました(^_^;)

今回は足回りとステップやメーター等の小物を組み立てて行きます。
それでは早速スタート!!

NCM_3071.jpg
まずはリア足回りから。
こちらは98年と同様なので省略で(´・ω・`)
NCM_3072.jpg
NCM_3075.jpg
組み込んでこんな感じに(*゚▽゚*)

NCM_3101.jpg
続いてフロント足回りです。
こちらはキャリパーをとっ替え作業していますので
それに合わせたフェンダーになっています。

NCM_3103.jpg
続いてメーター・ステップ等の小物はこんな感じで塗装&デカールで。

NCM_3100.jpg
この勢いでチャンバーも塗っちゃいました。
焼け色は鋼鉄風に。

NCM_3106.jpg

NCM_3107.jpg
小物を組み込んでだいぶ形になってきました。
後はフロントフォーク、ハンドル周りを取り付ければ本体はほぼ完成ですね(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!
次回は本体仕上げ&カウル類研ぎ出しに入っていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
copyright © 2023 D-style製作記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.