みなさんごきげんよう(((o(*゚▽゚*)o)))
こちらもいよいよ完成致しました(*゚▽゚*)
こちらはカウル自体がタンク&シートが一体なので固定するのに
かなり悩まされましたがなんとか固定できました(´・ω・`)
こちらはカウル取り外しのディスプレイは不可ですwww
では早速組み立てていきましょう!!

研ぎ出し中です。
シート後ろ以外は全体的にのぺっとしてるので
どちらかといえばやりやすかったです。

続いてステアですがこちらは純正パーツの構成になってます。

一部メタルパーツを取り付け、写真のような感じに仕上げました。
ちなみにトランスキットのインスト通りではパイピングはなかなか厳しいですwww


パイピングのための仮組みです。
こちらもパイプの行き場はありません・・・w

研ぎ出しを終えたシートカウル&タンクを組みました。
固定箇所が少ないので輸送中に外れてしまわないかが不安なので
少しきつめに接着しています。
が、不安です・・・w

こちらは付属(スタジオ27)のスクリーンです。
クオリティーは自分で作るものとほぼ同じなので加工は慣れたもんでしたwww
型複製しとけばよかった・・・・
と、切り出した後に若干後悔www
まぁこのカウルにしか使えないので作っても仕方ないんですけどねwww

メインのカウルも仕上げました。
これで本体に組み込めば完成です!!
それでは完成画像を一気に行きます!!











っとこんな感じで仕上がりました。
トランスキットの2台同時は思った以上に脳みそ疲れたので
途中から1台ずつに切り替えました。
まだまだ修行が足りません・・・(´・_・`)
トランスキットはそれだけで高額な上
組み立てるだけでもただ組み立てるより1ランク2ランク上の
テクニックが必要ですので、どれくらい需要があるのかがすこぶる気になりますwww
今回はタミヤの新しい目のキットでしたが
手応えは古い海外物な感じでしたwwww
仮組の回数半端なかったです(´・ω・`)
まぁ慎重に組み立てたおかげで大きなトラブルもなく
無事に完成致しました!!(慎重になりすぎてタイヤのデカール間違えがありましたが(^_^;))
っということで今作品はこれにて終了!!
お付き合いいただきありがとうございました(๑≧౪≦)
それでは次回作もよろしくお願いします(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村