fc2ブログ
D-style製作記
ホームページと併用してお楽しみ下さい。
YZR500′88 ♯7 着工・下処理
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は#17チームラッキーストライクと同時進行で
#7ゴロワーズも作成して行きます(´・ω・`)

細かいことは追ってということで…

早速スタート!!

PB285943.jpg
まずはパーツチェックから(*゚▽゚*)
細かい部分の再現はトップクラスのメーカーさんですね(´Д` )

PB285944.jpg
早速切り分けておきます(´・ω・`)

PB285945.jpg
カウルから処理を進めて行きます(´・_・`)

PB285947.jpg
早速2枚合わせパーツを接着してしまいます(´Д` )

PB295952.jpg
合わせ目を消して細かい処理に入っていきましょう(´・ω・`)

PB295956.jpg
PB295957.jpg
PB295958.jpg
リベットやピンは切り落として後で復旧する為下穴をあけておきます(´・_・`)

PC015965.jpg
処理が終わったらサフを吹いてカウルの下処理はここまで(´・ω・`)

乾燥を待つ間他のパーツのゲート跡何かを消していきます(´Д` )

PC015961.jpg
PC015959.jpg
PC015962.jpg
こんな感じでいつでも塗装できるように処理しておきます(´・ω・`)

PB295949.jpg
PB295950.jpg
チャンバー・サイレンサーは2枚合わせなので接着して後で溶接跡を再現していきます(´Д` )

って事で今回はここまで!!

次回はカウル塗装~デカール貼り辺りまで進めますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら

1/12 ヤマハYZR500 (0W98) ソノートヤマハ1988 (21705)1/12 ヤマハYZR500 (0W98) ソノートヤマハ1988 (21705)
(2013/05/27)
ハセガワ

商品詳細を見る


制作依頼はこちらからお気軽にご連絡下さい。

スポンサーサイト



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

YZR500′88 ♯7 カウル塗装・デカール~エンジンマウント
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はカウルのデカール貼り~エンジンのマウントまで進めて行きます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

PC055978.jpg
まずはカウルの塗装です(´・_・`)
こちらはソリッドでそのままデカール貼りに行きます(´・ω・`)

PC065979.jpg
こんな感じでデカール貼り完了(´Д` )

コーティングして乾燥するまでエンジン部の塗装組立に移行します(´・ω・`)

PC065980.jpg
こんな感じで塗り分けます(´・_・`)

PC065982.jpg
PC065981.jpg
早速組み立てて行きます(´Д` )

PC065984.jpg
先に奥まってしまう部分にパイピングしておきます(´・ω・`)

PC065983.jpg
続いてフレームも塗装して組み立てて行きます(´・_・`)

PC065985.jpg
早速エンジンを乗っけて行きます(´・ω・`)

PC065986.jpg
ラジエター周りも組み立てて、パイピングしてエンジン周りは完了です(´Д` )

って事で今回はここまで!!

次回は足回りメインで進めていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)

↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら

1/12 ヤマハYZR500 (0W98) ソノートヤマハ1988 (21705)1/12 ヤマハYZR500 (0W98) ソノートヤマハ1988 (21705)
(2013/05/27)
ハセガワ

商品詳細を見る


制作依頼はこちらからお気軽にご連絡下さい。

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

YZR500′88 ♯7 足回り~本体仕上げ
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は足回り~チャンバー・小物類の取り付けをして
本体の仕上げまで進めて行きます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

PC106015.jpg
まずはリアから行きます(´Д` )
パーツはこんな感じで塗りわけして行きます(´・ω・`)

PC106016.jpg
PC106017.jpg
早速組立てこんな感じになりました(*゚▽゚*)

PC106020.jpg
ブレーキホースはスパイラルに変更です(´Д` )

PC106021.jpg
PC106022.jpg
本体に組み込んでこんな感じに(´・ω・`)

PC106025.jpg
PC106030.jpg
続いてフロントへ。
パーツはこんな感じですが、ホイールは金色のほうが正解ですwww

PC106026.jpg
PC106027.jpg
ステアはちょい足しでいつもの感じで追加して行きます(*゚▽゚*)

PC106031.jpg
フロント部を組み立ててこんな感じになりました(´・ω・`)

PC106032.jpg
PC106033.jpg
早速本体に組み込んでいきましょう(*゚▽゚*)

PC106036.jpg
続いてチャンバーを進めて行きます(´・ω・`)
まずは溶接痕をつけます。

PC116037.jpg
こんな感じで焼け色をつけてみました(´Д` )

PC116038.jpg
サイレンサーには付属デカールを使用して、こちらも組み立ててこんな感じで(*゚▽゚*)

PC116040.jpg
早速本体に組み込んで行きます(´・ω・`)

PC116042.jpg
続いて小物類を組み込んで行きましょう(´Д` )
まずはステダンですが、特に変わったことはなしですww

PC116043.jpg
ステップはこんな感じで塗りわけ。

PC116044.jpg
メーター周りパーツです。

PC116045.jpg
組み立ててこんな感じに(*゚▽゚*)
これらの小物も本体に組み込んで行きましょう(´・ω・`)

PC116046.jpg
PC116047.jpg
こんな感じで本体の完成です(*゚▽゚*)

って事で今回はここまで!!
次回はカウル仕上げ~完成ですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

YZR500′88 ♯7 カウル仕上げ・完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はカウルを仕上げていよいよ完成です(´・ω・`)

って事で早速スタート!!

PC136065.jpg
まずは表面を整えてバフレックスで傷を消していきます(´Д` )

PC136066.jpg
続いて3段階のコンパウンドで研ぎ出しして行きます(´・ω・`)

PC136067.jpg
まずはシートカウルから仕上げて行きましょう(*゚▽゚*)
と、こんな感じでパーツを取り付けて行きます(´・ω・`)

PC136068.jpg
続いてタンクです(*゚▽゚*)
こちらも残りのパーツを取り付けて行きます(´・ω・`)

PC136069.jpg
次にフロント部を仕上げて行きます(´Д` )
ピンはランナーから自作したものを各所に刺して行きます(´・ω・`)

PC136070.jpg
サイド・アンダーのピンはアルミのモノを挿し直していきます(*゚▽゚*)
これでカウルの仕上げも完了です(´Д` )

後は本体に被せていよいよ完成です(*゚▽゚*)
それでは各アングルから一気にどーぞ(´・ω・`)

PC136071.jpg
PC136072.jpg
PC136073.jpg
PC136074.jpg
PC136075.jpg
PC136077.jpg
PC136076.jpg
PC136078.jpg
PC136079.jpg
PC136080.jpg
PC136081.jpg
PC136099.jpg
いかがでしたでしょうか(´Д` )
このキットは細かい部分まで結構再現されていてなかなかの良キットだと思います(´・ω・`)

って事で今作品はこれにて完成!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございまいたm(_ _)m

次回作もよろしくどーぞ(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら

1/12 ヤマハYZR500 (0W98) ソノートヤマハ1988 (21705)1/12 ヤマハYZR500 (0W98) ソノートヤマハ1988 (21705)
(2013/05/27)
ハセガワ

商品詳細を見る


制作依頼はこちらからお気軽にご連絡下さい。

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

copyright © 2023 D-style製作記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.