みなさんごきげんよう( ´ ▽ ` )ノ
3ヶ月程下処理した段階で保管されていたキットですが
ようやく本腰入れて着工できますwww
と言っても4日で作成する予定ですがwww
現在2日目ですがほぼ終了で
残るはカウル研ぎ出しと最終仕上くら暗いですwww
では早速工程を暴露していきます(´・_・`)

まずはカウルですが、純正はモンスターのデカールですが
2010 USA仕様に変更します。
1台はモンスター仕様で作っていましたが、貼り直しますwww
もう1台は最初からUSA仕様に。
とりあえず下地を作ります。


基本色は白(ピュアホワイト2層仕様)でこれにデカールを貼っていきます。
デカール貼ったらさっさとクリアー吹いてしまったので写真は乾いてから・・・w
乾くまでのあいだに本体をサクサク進めていきます。

今回はパイプ類のホースバンドはアルミ管(0.6mm)とラピーテープの細切りを使って表現していきます。

もともとあったモールドはちゃちゃっと落としてます。

アルミ管のはじっこをペンチなどで潰して形を整えます。
んでもって2mmくらいで切り落とします。
それを細切りラピーを貼った上に瞬接でつけたら

こんな感じになります。
ちょっとつまみ部がオーバースケールですが
雰囲気もんなのでこれでよしwww

エンジンは特にいじることなく塗り分けのみ。
ちなみに8色使用。

フレームはブラックにフラットベースを調色したものを使用。
デカールを貼りコーティングしてリベットをシルバーで塗装しています。
エンジンを組み込んでメインの配線は先にしています。

チェーンは塗り分けで表現。
リア足回りはささっと仕上げていきました。

パーツはこんな感じです。

続いてリアフェンダーですが、カーボン調に塗装します。
今回はストッキングで折り目を再現してます。
ここからクリアーブラックで色調を整えたら

こんな感じです。
ストッキングの折り目は手軽でそれぽくなるので
ささっと仕上げの時は結構使います。

続いてエキパイはフリーハンドで焼き色表現。
こちらは毎度お馴染みの3色を使用wwww

フロントの足回りは配線の変更と数本の付け足しのみ。

ハンドルのアップはこんな感じ。
右ハンドルには自作パーツを追加して、組み立てた後に配線します。
この辺は程よくごちゃつかせるといい感じになります。
実写は細かい配線をギュッと纏めているんですが、そこまでやるとなると
キリがなくなるので程よくwwww
そんな感じで今回はここまで!!
次回は本体の組立とカウルの仕上げにいきます。
早ければ次回に完成しそうですがwwww
それでは次回お楽しみに(((o(*゚▽゚*)o)))