fc2ブログ
D-style製作記
ホームページと併用してお楽しみ下さい。
US-2 救難飛行艇 着工~下処理
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はブログでは初の飛行機の作成です(´・ω・`)
しかもガレキです(´∀`)

いつもとは違った違った展開になりますがお付き合いよろしくどーぞ(((o(*゚▽゚*)o)))

それでは早速スタート!!

P7314220.jpg
まずは中身のチェックです(´・_・`)
こちらは大きな問題はなさそうです(^O^)

P7314227.jpg

T-03h レジンウォッシュ (特大) 1000ml 【HTRC 3】

新品価格
¥825から
(2013/7/31 21:11時点)



早速離型剤を落としてしまいます(´・ω・`)
大きいパーツだけならサンドブラスト1っ発でもいいのですが
細かいパーツが多いのでレジンウォッシュ風呂に浸かってもらいました(´∀`)

P7314222.jpg
んでキレイに洗い流して広げた姿です(´・ω・`)

P7314223.jpg
全体のスジボリをはっきりさせるために追い堀りしていきましょう(´∀`)
写真ではわかりにくいですが右が追い掘りした状態です(´・ω・`)

P7314224.jpg
資料に倣い追加の筋も入れていきます(´∀`)

P7314225.jpg
翼も同じ要領で(´・ω・`)

P7314226.jpg
本体尾翼側です。
レジン特有のうねりです(´・_・`)
まぁこれくらいなら強引に接着すれば問題ナッシング(´・ω・`)

P7314228.jpg
このとおり(´∀`)

P7314229.jpg
全体的に大きなパーツに同様の処理をしていきます(´・_・`)

P7314230.jpg
とりあえず細かい合いを見たいので仮組みしてみました(´∀`)
1/144ですが思ったよりデカかったですwww

P7314231.jpg
キャノピー部。
引っ掛かりがないので接着が難儀しそうです(´・ω・`)

P7314232.jpg
ってことで目立たない程度にのりしろつけました(´∀`)
0.3mmプラ板を2mm四方くらいに切って0.5mmほど顔を出す形で接着(*゚▽゚*)

P7314233.jpg
裏から見た図(´・ω・`)
これでキャノピーもしっかり取り付けられそうです(*゚▽゚*)

ってことで今回はここまで!!
次回は下処理後半~に進んでいきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら
1/144  US-2 救難飛行艇 海上自衛隊1/144  US-2 救難飛行艇 海上自衛隊
()
A&W

商品詳細を見る


スポンサーサイト



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

US-2 救難飛行艇 下処理(後半
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は前回の下処理の続きになります(´・_・`)

それでは早速スタート!!

P8024235.jpg
まずは垂直尾翼のスジボリ追加です(´・ω・`)



続いてコックピット部ですが、組み立ててからは塗装できないので
先に済ませてしまいます(´・ω・`)

P8024238.jpg
シートもこんな感じで乗っけます(´・_・`)

P8024239.jpg
これで前方パーツも組み合わせてしまいます(´・ω・`)

P8024240.jpg
本体の前後パーツもこの段階でしっかり接着してしまいましょう(*゚▽゚*)

P8024241.jpg
継ぎ目をパテなどで消してこんな感じです(´Д` )

P8024242.jpg
P8024243.jpg
P8024244.jpg
本体にも資料に倣ってスジボリしていきます(´・ω・`)
本体はスジがなかったのですがこれで機械それっぽくなりました(*゚▽゚*)

P8024245.jpg
溝の中までしっかり洗浄して下処理は終了です(´・ω・`)

この手のキットは下処理がメイン作業なので
ここからは一気に進んでいきそうです(´Д` )

ってことで今回はここまで!!
次回は本体塗装に入っていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら
1/144  US-2 救難飛行艇 海上自衛隊1/144  US-2 救難飛行艇 海上自衛隊
()
A&W

商品詳細を見る

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

US-2 救難飛行艇 塗装
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回から塗装作業に入っていきます(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

P8054383.jpg
P8054384.jpg
まずは細かい部分をチェックするためにサフを吹きます(´Д` )
パテ部分の色合わせも兼ねています(´・ω・`)

P8054385.jpg
船体下側から塗装に入っていきますが、まずは溝や凸部に影を付けるために大まかに影をつけておきます(´・_・`)

P8054387.jpg
んでこんな感じで影をうっすら残して塗装していきます(´・ω・`)

P8054388.jpg
船体上側も同様に影をつけてから塗装していきます(´・_・`)

が、今回はここまで!!
次回は塗装(続)ですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら
valign="top" align="center">1/144  US-2 救難飛行艇 海上自衛隊 > valign="top">1/144  US-2 救難飛行艇 海上自衛隊
>()
A&W
>
商品詳細を見る


テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

US-2 救難飛行艇 塗装2
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は前回に引き続き塗装を進めていきます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P8064404.jpg
まずは前回中途半端に終わった本体塗装です(´・_・`)
写真ではわかりにくいですが影をうっすら残す感じで色を入れていきます(´・ω・`)

P8064405.jpg
翼につく細かいパーツも塗り分けてしまいます(´Д` )

P8064406.jpg
早速組み上げてみました(´・ω・`)
まだ全体的に質感に統一感がないのでクリアーを吹いて一旦表面を整えます(´Д` )

P8064407.jpg
こんな感じで全身スベスベになりました。
これでデカールや墨入れがしやすくなります(´・_・`)
では一旦乾燥させる間に細かいパーツをやっつけていきます(´・ω・`)

まずはペラを塗っていきましょう(´・_・`)

P8064408.jpg
まずはラインの赤から(´・ω・`)

P8064410.jpg
続いてその周りの白です(´Д` )

P8064411.jpg
次に全体のグレーを吹いて基本は完了(´・_・`)

P8064412.jpg
最後にガンメタをいれて組み上げた状態がこんな感じです(´・ω・`)

24枚に4色塗り分け‥
なかなかの強敵でしたwww

ってことで今回はここまで!!

次回はデカール貼り~ウェザリングあたりまで進めていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら
valign="top" align="center">1/144  US-2 救難飛行艇 海上自衛隊 > valign="top">1/144  US-2 救難飛行艇 海上自衛隊
>()
A&W
>
商品詳細を見る


テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

US-2 救難飛行艇 デカール貼り・仕上げ完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はデカール貼り~仕上げでいよいよ完成です(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P8074438.jpg
P8074439.jpg
まずはラインと日の丸のデカールを貼ります(´Д` )

P8074440.jpg
続いて機体番号と海上自衛隊の文字をいれてデカールは終了!!
あっという間でしたwww

あとは小物類を取り付けて完成です!!

それでは各アングルから一気に行きます(´・ω・`)

P8084443.jpg
P8084444.jpg
P8084446.jpg
P8084445.jpg
P8084447.jpg
P8084448.jpg
P8084449.jpg
P8084450.jpg
P8084451.jpg
P8084452.jpg
P8084451.jpg
P8084452.jpg
P8084453.jpg
P8084454.jpg
P8084455.jpg
いかがでしたでしょうか(´Д` )
今回はガレキということでいつもとは少し勝手が違いましたが
基本に忠実に進めて特に大きな問題はなしでした(´・ω・`)

強いて言うなら台座を作らずに車輪でディスプレイする場合は
頭の方に重りを仕込まないとウィリー状態になるので注意ですwww

ってことで今作品はこれにて終了!!
同時進行のUS-1Aを引き続きUPしていきますのでそちらもよろしくどーぞ(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら
1/144  US-2 救難飛行艇 海上自衛隊1/144  US-2 救難飛行艇 海上自衛隊
()
A&W

商品詳細を見る


テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

copyright © 2023 D-style製作記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.