fc2ブログ
D-style製作記
ホームページと併用してお楽しみ下さい。
NSR500’85 ロスマンズ 着工・下処理
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はかなり古いキットの作成です(´・ω・`)

むかーし昔に作ったことがあるようなないようなwww

って事でいつもより少し慎重に作業していきましょう(´ω`)
それでは早速スタート!!
P5182503.jpg

まずは恒例パーツチェック!


カウルがクリアパーツなのはいただけませんが大きな問題はなさそうです(´・_・`)

P5182504.jpg
切り分けながら小分けにしていきましょう(´・ω・`)

P5202508.jpg

P5202509.jpg
切り分けたら下処理に入って行きます。
まずはカウルからです。

P5202510.jpg

P5202511.jpg
ムニュ消しであらかた継ぎ目を消していきますが、クリアパーツなので非常に見にくいwww
あと、テールのスリットが接着部のみ塞がっていたので開口しました。
接着出来たら残った隙間をパテで処理していきます。

P5202513.jpg
処理が終わったらサフを吹いて最終チェックしていきます。

P5202512.jpg
サフチェックが済んだら乾燥までの間に本体パーツを進めて行きましょう(´ω`)

P5202514.jpg
P5202515.jpg
P5202516.jpg
P5202517.jpg
P5202518.jpg
P5202519.jpg
ざっと全体のパーツの処理を終えてこんな感じです。
チャンバーは思いっきり肉抜きしてあったので盛りパテである程度埋めてから
仕上げに光硬化パテで仕上げていきます。

っとこんな感じで今回はここまで!!

次回はカウル塗装~デカールとエンジン組立位まで進めていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



>
> > >

>バイク模型製作の教科書 (ホビージャパンMOOK 459)

>新品価格
¥1,980から
>(2013/5/20 21:37時点)




スポンサーサイト



NSR500’85 ロスマンズ カウル塗装・デカール貼り・エンジン
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はカウルの塗装~デカール貼りとエンジン塗装・組立ま行きましょう(´ω`)

それでは早速スタート!!

P5202526.jpg
まずはカウルの塗り分けをしていきます。

P5202527.jpg
白地にロスマンズブルーを調色して塗り分けて行きます。
カウルにうっすらと塗り分けラインが入っていたのですが微妙でしたので
仮組みしてラインを出し直しましたwww

塗装の境目に段ができるので処理してクリアーを吹いて段差をなくします。

P5212528.jpg
ゼッケンは下地の影響を受けてしまうのでデカールは使用せず塗装で行きました。

P5212529.jpg
デカールを貼り終えてこんな感じです。

一気に派手になりましたwww

P5222530.jpg
続いてエンジン部分の塗装に入って行きます。
各パーツを塗り分けてこんな感じになりました。
早速組み立てて行きましょう(´・ω・`)

P5222531.jpg
細かい部分がしょぼかったのでアクセントにパイプクリップを自作で取り付けました。

P5222532.jpg
P5222533.jpg
組み立ててこんな感じに(´ω`)

P5222534.jpg
続いてフレームを組み立てて行きます(´・ω・`)

P5222535.jpg
P5222536.jpg
エンジンをマウントしてこんな感じになりました。

って事で今回はここまで(*゚▽゚*)

次回は足回りに進んでいきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


>
> > >

>Mr.マークソフター MS231 【HTRC 3】

>新品価格
¥140から
>(2013/5/20 21:14時点)



>
> > >

>GSR モデラーズサポートシリーズ MSS-10 GSRデカール剛力軟化剤

>新品価格
¥599から
>(2013/5/20 21:16時点)




テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

NSR500'85 リア足回り・チャンバーマフラー塗装
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はリア足回りの塗装~組立とチャンバーマフラーの塗装
組立まで進めていきたいと思います。

それでは早速スタート!!

P5252614.jpg
まずはタイヤのパーティングラインの処理をしていきましょう。

P5262615.jpg
こんな感じで継ぎ目を消します(´・ω・`)

P5262616.jpg
ホイールの組みこんでこんな感じに(´ω`)

P5262617.jpg
リアのパーツは全体的にこんな感じです。

P5262613.jpg
これを組み立ててこんな感じになりました。

P5262612.jpg
P5262611.jpg
早速本体に組み込みます(´・ω・`)
良い感じに形が見えてきました(*゚▽゚*)

P5262609.jpg
続いてチャンバーの焼け色をつけて行きます。
材質は鋼鉄を再現した焼け具合にしました(´ω`)

P5262606.jpg
P5262607.jpg
こちらもエンジンに組み込んでこんな感じに。
これでエンジン関係~リア足回りは完成です。

っとこんな感じで今回はここまで!!
次回はフロント部とステップなど小物周り
パイピングを済ませて本体の完成まで進めていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
>
> > >

>バイク模型製作の教科書 (ホビージャパンMOOK 459)

>新品価格
¥1,980から
>(2013/5/20 21:37時点)




テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

HONDA NSR500'85 フロント足回り・本体仕上げ
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はフロント足回り・その他小物を本体に組んで
本体の仕上げまで進めて行きます(´ω`)

それでは早速スタート!!

P5262620.jpg
フロント周りの全体のパーツはこんな感じです。

P5262618.jpg

P5262619.jpg
右スロットルにはお馴染みのちょい足し加工。

P5262621.jpg
早速仮組みしてみましょう(´・ω・`)

P5262622.jpg
パイピング出来る所は先に配線してしまいます。

P5262624.jpg

P5262625.jpg
メーターにはデカールを貼ってからカバー替わりに
UVクリアーを流し込みで硬化させました(´ω`)

P5262626.jpg
>
> > >

> >■紫外線硬化型透明接着剤 UVクリアー (スジボリ堂/TOME021/工具素材)□

>新品価格
¥780から
>(2013/5/12 00:54時点)



これは便利なので結構使います(*゚▽゚*)

ステップ周りも組み込んでパイピングすれば
本体は完成です(´ω`)

それでは見納めなので色んなアングルから撮っておきましょう(´・ω・`)

P5262627.jpg

P5262628.jpg

P5262629.jpg

P5262630.jpg

P5262631.jpg

P5262633.jpg

P5262634.jpg

P5262635.jpg

P5262636.jpg

P5262632.jpg
こんな感じで本体は完成しました!!
って事で今回はここまで!!

次回はカウルを仕上げて閑静なのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



>
> > >

>バイク模型製作の教科書 (ホビージャパンMOOK 459)

>新品価格
¥1,980から
>(2013/5/20 21:37時点)



>
> > >

> >■超小型紫外線LEDライト UVLEDライトPro (スジボリ堂/LED010/工具素材)□

>新品価格
¥1,200から
>(2013/5/12 00:56時点)





テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

HONDA NSR500'85 カウル仕上げ・完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はカウルを仕上げていよいよ完成です(((o(*゚▽゚*)o)))

それでは早速スタート!!

P5282646.jpg

P5282647.jpg
まずはカウルの表面を整えて行きます。
1000番ペーパーでざっと段を消していきます。

P5282649.jpg
次に1000番の傷をバフレックスで消してしまいます。

P5282648.jpg
バフレックスは目がかなり均一なので研ぎ出しの際に
傷が残りませんので研ぎ出しの強い味方ですね(´・ω・`)

P5282650.jpg
続いてシステムコンパウンドで順を追って鏡面を出していきます。
>
> > >

> >■システムコンパウンド セット(CON040/スジボリ堂/工具素材)□

>新品価格
¥1,000から
>(2013/5/12 00:55時点)




P5282651.jpg
こんな感じでダーッと磨いて行きます。
>
> > >

>■マイクロポリッシャー(MCP010/スジボリ堂/工具素材)□

>新品価格
¥1,900から
>(2013/5/12 00:55時点)






P5282652.jpg
一往復させただけでこれだけ磨けます(´ω`)

P5282654.jpg
この要領で全体を磨いてこんな感じになりました。

P5282655.jpg
後はシートやリベット復旧諸々やってカウルは完成です。

カウルを被せて完成です(*゚▽゚*)
では各アングルから一気に行きます( ̄▽ ̄)

P5282675.jpg

P5282676.jpg

P5282677.jpg

P5282678.jpg

P5282679.jpg

P5282680.jpg

P5282681.jpg

P5282682.jpg

P5282683.jpg

P5282684.jpg

P5282685.jpg

P5282686.jpg

P5282687.jpg

P5282688.jpg

P5282689.jpg

P5282690.jpg
いかがでしたでしょうか。
このキットはかなり古いものなのですり合わせやなんかが微妙に有りましたが
大きいなトラブルはなかったので割とスムーズに作業できましたね(´ω`)

って事で今作品はこれにて完成!!
次回作もよろしくお願いします(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



>
> > >

>バイク模型製作の教科書 (ホビージャパンMOOK 459)

>新品価格
¥1,980から
>(2013/5/20 21:37時点)




バフレパッド
>
> > >

>バフレパットNS 2個入

>新品価格
¥1,680から
>(2013/5/12 10:18時点)




バフレックス緑
>
> > >

>バフレックス グリーンシート 25枚[バラ売り]

>新品価格
¥2,100から
>(2013/5/12 10:20時点)




バフレックス黒
>
> > >

>バフレックス ブラックシート 25枚[バラ売り]

>新品価格
¥2,100から
>(2013/5/12 10:20時点)



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

copyright © 2023 D-style製作記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.