fc2ブログ
D-style製作記
ホームページと併用してお楽しみ下さい。
ダンボール戦機 オーディンMK-Ⅱ 着工・仮組み
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回の作品はダンボール戦機 オーディンMK-Ⅱです。

ダンボール戦機は小学生の甥っ子に以前格好良く塗装して~と頼まれて
塗装してやりました。

バンダイのスナップキットは優秀ですね。

塗装なしでもそれなりの見栄えをしています(´Д` )


が!!更に手を加えて格好良くするのが今回の依頼です(´・ω・`)

って事で早速」スタート!!

P4141886.jpg
まずはパーツチェック(´・_・`)
P4141887.jpg

最近のバンダイプラモはすごいですね~(´Д` )
ニッパーなくても切り離せるなんて…w

って事で各部小分けにして仮組みに入って行きましょう(*゚▽゚*)
P4141888.jpg
P4141889.jpg
P4141890.jpg
P4141891.jpg
P4141892.jpg
P4141893.jpg
P4141894.jpg


ざっと組み立てて見ました(´・ω・`)
全体的に丸いのはなんとか法でさっきちょ尖らせちゃいけないんです(´・ω・`)
なので全体的に尖らせていくのが主な作業になりますね(´Д` )

って事で今回はここまで!!
次回は各部毎に下地を作っていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)

にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



ダンボール戦機 オーディンMK-Ⅱ 下処理・改修
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は全体的に丸い角を尖らせていく処理を進めて行きます。

それでは早速スタート!!

P4141895.jpg
P4141896.jpg
まずは頭部パーツ。
耳あて部分は切り離して後ハメ出来るようにします。

P4151899.jpg
トサカ部分を鋭く尖らせます。
調子に乗って伸ばしすぎると変形できなくなるので程よく(´Д` )

P4151900.jpg
続いて肩当てパーツ。
P4151901.jpg

こんな感じでここも鋭くしていきます(´・ω・`)
P4151903.jpg

スネのパーツはこんな感じで微妙ではありますが、角をつけていきます。
(上2つは未改修パーツ)
P4151904.jpg

続いて大きく穴抜き部分をパテ埋めしていきます。
足パーツに穴抜きがやたら多いのでパテも結構盛りました(´Д` )
重心が下に寄って台座なしでも安定して自立しそうですねwww
P4151905.jpg

続いて胸パーツ。
こんな感じで攻撃的に尖らせました(´・ω・`)
P4161906.jpg

スカート部分は追い掘りと角付けでこんな感じに(*゚▽゚*)

全体的に丸かった部分は鋭利になりました(´・ω・`)

っとこんな感じで今回はここまで!!

次回は改修・下処理の続きと塗装に入っていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
ダンボール戦機 オーディーンMK-Ⅱ 下地塗装
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は全体の下地塗装と一部上塗り(塗り分け)にはいっていきます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!
P4181909.jpg

まずは白いパーツからサフチェックを兼ねてサフを軽く吹きます。
ウイングは後で処理するので今回はまだです(´Д` )
P4181910.jpg

続いて関節パーツ。
こちらは樹脂系パーツなので普通に塗装してもぺろっと剥がれます(´・_・`)
なのでサンドブラスト~プライマー~下塗り~トップと塗装して
剥がれにくくしています(´・ω・`)

が、爪を立てたりすれば当然剥がれてしまいますがwww
P4181911.jpg

次は腰や胴等の白以外のパーツ。
こちらは塗り分けばかりなので塗る順番も重要ですね(´Д` )
P4181912.jpg

こんな感じで塗り分けました。
マスキングを剥がしてダメがあればタッチアップですが、小さいので多分大丈夫(´・ω・`)
P4171908.jpg

次は顔パーツ(´・ω・`)
目は人形の命!!
って事でかなり分かりにくいですがキャンディー塗装で深めのメタリックグリーンにして
淵はつや消し黒になってます(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!

次回は塗り分けの続き~パーツごとの組立まで行く予定ですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
ダンボール戦機 オーディーンMK-Ⅱ 本体仕上げ・組立
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は本体部分の仕上げ~組立に入っていきます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!
P4211922.jpg

まずは全パーツの塗り分けがこんな感じで終了しました(´Д` )
後はこれを組み立てて行きます(´・_・`)
P4211923.jpg

まずは顔パーツはこんな感じに。
丸かった部分は全体的にシャープに仕上げてツンツンしています(*゚▽゚*)
P4211924.jpg

次は胴パーツ。
ここは胸の部分が丸かったので鋭く加工しました。
P4211926.jpg

続いて腕。
こちらは各所手を加えて全体的にシャープにしています。
P4211927.jpg

次は足パーツ。
こちらも全体的に手を加えてシャープになるように加工しています。
P4211928.jpg

続いて腰部パーツ。
こちらは丸い部分が結構多かったので全体的に一番加工が多かった部分ですね(´・ω・`)
シャキっと仕上がりました。
P4211929.jpg

全体を組み立ててこんな感じになりました。
残るはウイングと武器&盾ですね~。

って事で今回はここまで!!
次回はウイングパーツの塗装に入っていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
ダンボール戦機 オーディーンMK-Ⅱ ウイング・武器塗装~完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は武器・盾の仕上げとウイングパーツの仕上げで
組立~完成になります(´・ω・`)

と言うことで早速スタート!!
P4221930.jpg

武器は先っちょを継ぎ足してシャキっと尖らせました。
塗装は分かりにくいですが白~緑へグラデーションをかけてビーム感を出しています(´・_・`)
P4231931.jpg

続いてウイングパーツ。

こちらは変形で頭パーツが中に収まるのですり合わせながら継ぎ足し加工してから
塗り分けしています。

すべてのパーツが完成したので早速組み立てて完成です(´・ω・`)

それでは完成画像を各アングルからまとめてどーぞ!!
P4231932.jpg
P4231933.jpg
P4231934.jpg
P4231935.jpg
P4231936.jpg

飛行形態変形です(*゚▽゚*)
P4231937.jpg
P4231938.jpg
P4231939.jpg
P4231940.jpg

いかがでしょうか(´・ω・`)
全体的にシャープに仕上げてシャキっとした雰囲気に仕上がったと思います(´Д` )

と言うことで今作品はこれにて終了です!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございました(*゚▽゚*)

次回作もよろしくお願いします(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

ダンボール戦機 バトルストラクション LBX オーディーンMk-2ダンボール戦機 バトルストラクション LBX オーディーンMk-2
(2013/03/23)
バンダイ

商品詳細を見る
copyright © 2023 D-style製作記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.