fc2ブログ
D-style製作記
ホームページと併用してお楽しみ下さい。
YAMAHA YZR M1’04 #46~着工・下処理
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はヤマハYZR M1’04 ロッシ号を作成して行きます(´・ω・`)

M1はもう何台目でしょうか・・・w
って事でサクサクっと作っていきましょう(´Д` )


NCM_2710.jpg
まずはパーツチェック!

んで切り分けして行きます。
NCM_2711.jpg
最初はカウル類から攻めていきます。
NCM_2712.jpg
アッパーとサイドはこの段階で接着してしまいます。
んでネジ留めの部分をパテで埋めて目安穴を開けておきます。

後でここにはマイナス頭のリベットを復旧するので場所がわかる程度でOK(´・ω・`)
NCM_2740.jpg
サフチェックで細かい部分の下準備が終わり基本色の塗装。

ここからデカールを貼って行きますが、その前に軽くクリアーコートしておきます。

乾燥を待つ間に本体のパーツの処理を進めて行きましょう(*゚▽゚*)
NCM_2730.jpg
NCM_2731.jpg
NCM_2732.jpg
NCM_2733.jpg
NCM_2735.jpg
細かい部分ですがモールドが甘い部分は各所にあるのでこんな感じで加工しておきます。

NCM_2736.jpg

全体のパーツは以上!!

これらを接着して下準備したら塗装に入っていきます(´Д` )

って事で今回はここまで(´・ω・`)

次回は本体のパーツごとの塗装に入っていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



YAMAHA YZR M1'04 ♯46 本体各パーツ塗装
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は本体の各パーツを塗装、組み立てて行きます(´Д` )


それでは早速スタート!!

NCM_2786.jpg

まずはエンジンから。
こんな感じで塗り分けました。
NCM_2788.jpg
クラッチはチラ見せ部分でもあるのでちょっと加工しました。
アルミ管を埋め込み質感アップです。

NCM_2790.jpg
とりあえずエンジンを組み立ててみます。

NCM_2791.jpg
反対側はこんな感じ。

クラッチや配管部はカウルをかぶせても見える部分なのでアクセントを入れています。

NCM_2794.jpg
ステア右には、後でパイピングするためにユニットを2個自作で取り付け。

ちなみにスロットル部のシルバーは塗装ではなく極細金属線(0.02mm)を
巻きつけリアルに仕上がってます(´・ω・`)
NCM_2795.jpg
手元は組み立てたらこんな感じ。

まだ後ほど加工が残ってますがとりあえず形にした状態です。

NCM_2796.jpg
続いてEXパイプはこんな感じで焼け色を入れました。

NCM_2797.jpg
とりあえずエンジンをフレームにマウントしました。
NCM_2798 - コピー
EXパイも同様。

写真では分かりにくいですが、各所カーボン調塗装をしています。
完成時の写真だとわかるかもなのでそちらでご確認を(*゚▽゚*)

NCM_2799 - コピー
続いてリア周り。
パーツ毎にこんな感じで仕上がってます。
NCM_2800.jpg
ここは完成後も目立つのでしっかりメタル感を出していきましょう(´・ω・`)
NCM_2801.jpg
回転数センサーを追加で自作取り付けしておきました。
細い、小さいので写真ではよく分かりませんが、こういったひと手間で全体的なスケール感が上がります(´Д` )

NCM_2802.jpg
リア完成(*゚▽゚*)

NCM_2803 - コピー
続いてフロントに行ってみましょう。
各パーツはこんな感じ。
NCM_2809.jpg
右フォークにはセンサーが2種ついているようなので追加作成して行きます。
まずはサスセンサー。
これはアルミ管と洋白線などで作成・取り付け。
NCM_2810.jpg
回転数センサーも取り付け。
これはニッケル線とアルミ管などを使用。

だいぶそれっぽくなりました(´・ω・`)
NCM_2811.jpg
アップで撮ってみましたがあまりよくわかりませんwwwww


って事で今回はここまで(´Д` )

次回は本体の続きとカウルの仕上げまで行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
YAMAHA YZR M1’04 ♯46 本体仕上げ組立・カウル仕上げ
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は総まとめです!!

本体の仕上げとカウルの最終仕上げに入っていきます。
って事で早速スタート!!

NCM_2805.jpg
メーター裏はこんな感じでこのままでは配線追加できないので
プラ板工作で少し追加します。

NCM_2806.jpg
オラオラオラオラ!!!
ってな感じで配線を追加www

NCM_2807.jpg
それを取り付けて、半強制的に配線して行きます(´・ω・`)
NCM_2808.jpg
別角度から。

NCM_2814.jpg
カウルも進行(´Д` )

研ぎ出し8割ってとこです。

NCM_2812.jpg
とりあえず本体の方を組み立てて見ました。

NCM_2813.jpg
逆サイドから。
後はステップ周りのみですね。

NCM_2815.jpg
カウルに付く小物類を先にやっつけていきます。
シートカウルはこんな感じ。


NCM_2816.jpg
続いてタンク。

2本の触覚は追加で(´・ω・`)

NCM_2820.jpg
シートとタンクを乗っけました。

NCM_2818.jpg
タンクからの配線はこんな感じに。

NCM_2819.jpg
サイドのチャックはマイナス頭(アルミ1mm)を使用してこんな感じに。


後はカウルを被せたら完成です!!

が、今回はここまで(´Д` )

次回は完成ですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
YAMAHA YZR M1'04 #46 完成
みんさんごきげんよう(´・ω・`)

今回はいよいよ完成です(*゚▽゚*)

それでは早速完成品を各アングルでどーぞ~(´Д` )

NCM_2863.jpg
NCM_2864.jpg
NCM_2865.jpg
NCM_2866.jpg
NCM_2867.jpg
NCM_2868.jpg
NCM_2869.jpg
NCM_2870.jpg
NCM_2871.jpg
NCM_2872.jpg

こんな感じです(*゚▽゚*)

今回は各所にワンポイントディテールアップを施して全体的に
スケール感を統一して仕上げました。

って事で今作品はここまで!!

短い期間でしたがお付き合いありがとうございました(´・ω・`)

それでは次回も宜しくお願いします(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
copyright © 2023 D-style製作記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.