みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)
今回は本体の各パーツを塗装、組み立てて行きます(´Д` )
それでは早速スタート!!

まずはエンジンから。
こんな感じで塗り分けました。

クラッチはチラ見せ部分でもあるのでちょっと加工しました。
アルミ管を埋め込み質感アップです。

とりあえずエンジンを組み立ててみます。

反対側はこんな感じ。
クラッチや配管部はカウルをかぶせても見える部分なのでアクセントを入れています。

ステア右には、後でパイピングするためにユニットを2個自作で取り付け。
ちなみにスロットル部のシルバーは塗装ではなく極細金属線(0.02mm)を
巻きつけリアルに仕上がってます(´・ω・`)

手元は組み立てたらこんな感じ。
まだ後ほど加工が残ってますがとりあえず形にした状態です。

続いてEXパイプはこんな感じで焼け色を入れました。

とりあえずエンジンをフレームにマウントしました。

EXパイも同様。
写真では分かりにくいですが、各所カーボン調塗装をしています。
完成時の写真だとわかるかもなのでそちらでご確認を(*゚▽゚*)

続いてリア周り。
パーツ毎にこんな感じで仕上がってます。

ここは完成後も目立つのでしっかりメタル感を出していきましょう(´・ω・`)

回転数センサーを追加で自作取り付けしておきました。
細い、小さいので写真ではよく分かりませんが、こういったひと手間で全体的なスケール感が上がります(´Д` )

リア完成(*゚▽゚*)

続いてフロントに行ってみましょう。
各パーツはこんな感じ。

右フォークにはセンサーが2種ついているようなので追加作成して行きます。
まずはサスセンサー。
これはアルミ管と洋白線などで作成・取り付け。

回転数センサーも取り付け。
これはニッケル線とアルミ管などを使用。
だいぶそれっぽくなりました(´・ω・`)

アップで撮ってみましたがあまりよくわかりませんwwwww
って事で今回はここまで(´Д` )
次回は本体の続きとカウルの仕上げまで行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村