fc2ブログ
D-style製作記
ホームページと併用してお楽しみ下さい。
着工・下処理
みなさん明けましておめでとうございます!!!

今年も拙いブログではありますが引き続き応援の程よろしくお願い致しますm(_ _)m

っと言うことで今年もガンガン作成して行きます!!


今年一発目はバイク!!
HONDA VFR750の作成です(´・ω・`)


それでは早速作業開始!!!
NCM_2706.jpg
まずは開封。
パーツチェックと行きましょう(´Д` )

NCM_2707.jpg
例のごとく切り分けながら小分けしていきます。
今回は新品からの作成ではなく、作りかけの状態からのスタートです。
NCM_2708.jpg
サイドカウルの端っこが両サイドこんな感じで欠けてしまっていました。
このパーツはクリアパーツでしかも極薄ですwww

上級者でもうっかり割ってしまうようなトラップですwww
NCM_2709.jpg
裏当てをして、パテで修復しておきました。
NCM_2713.jpg
邪魔なリベット等は切り落として表面を処理したあとにサフチェック。
ここから塗り分けをして行きます。

とりあえずカウルはここら辺で一旦キリをつけて他のパーツの下処理に進みます。

NCM_2714.jpg
まずはエンジン。
結構細かく再現されています。

まぁ中身がショボかったらカウルをクリアーにできませんがwww
NCM_2715.jpg
続いてEXパイプ&マフラー。

こちらは既に塗装されているので面出ししておきます。

NCM_2716.jpg
フロントフォーク周り。
ステア周辺、キャリパーが一体成型なのは邪魔くさいですねwww

NCM_2717.jpg
タイヤ周り。
こちらも塗装されています。
綺麗に塗れていますが時間とともに塗料が劣化しているので再塗装ですね。

NCM_2718.jpg
フレーム・スイングアーム。

こちらも組まれています。
さて仮組み無しでエンジンがマウントできるか・・・w
カウルは合うでしょうかwww

まぁこういった行き当たりばったりもドンと来い(´Д` )
NCM_2719.jpg
その他小物色々。

ここら辺は結構こざっぱりしていますね。

こんな感じで全パーツ下処理&構想は終了!!

次回からはカウル&本体の塗装に入っていきましょう!!

って事で次回お楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



カウル塗装・デカール貼り
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はカウルをメインに攻めていきたいと思います!!

って事で早速スタート!!
NCM_2738.jpg
まずはカウルを基本色のホワイトに塗装して、
ブルーを塗り分けて行きます。

この段階では分かりにくいですがアッパーカウル&タンクのブルーは明るさが違います。

NCM_2737.jpg
塗装はここまでで、残りの赤&ゴールドラインはデカールになっています。

が、しかしデカールが使い物にならないダメージですwww

NCM_2743.jpg
って事で問い合せたら在庫がありました(*゚▽゚*)
流石タミヤですwww

半分諦めて問い合せたんですが即答で「在庫ございます。」ですと。
10年以上前のキットでも残ってるんですね(´・ω・`)
NCM_2744.jpg
って事でデカールをサクサク貼っていきました(´Д` )

細かい部分のタッチアップを済ませたらウレタンクリアー吹いてカウルはほぼ終了です(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!

次回は本体を全体的に進めていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
エンジン組立・リア足回り組立
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は本体の方をメインに進めていきます。
カウルは乾燥中・・・・(´・ω・`)

って事で早速スタート!
NCM_2747.jpg
まずはエンジンを塗り分け塗装して組み立てて行きます。
付属のチューブは2種類ですが追加でもう2種類使用していくことにします。
クリアーチューブを含めたら計5種のチューブですね(´Д` )
NCM_2748.jpg
フレームにエンジンを乗っけてみました(*゚▽゚*)

NCM_2749.jpg
逆サイド。

今回はいぶし銀な感じで行きましょう(´・ω・`)

NCM_2750.jpg
タイヤは塗り替えてこんな感じになりました。

NCM_2752.jpg
リア足回りの組立。
パーツ毎に撮った写真はサイズオーバーで貼れませんでした・・・・

本体の部位は後フロント足回りで多方形になってきます(´Д` )


てことで今回はここまで!!


次回はフロント足回りやステップ周りを仕上げて行きましょう(*゚▽゚*)

それでは次回まで(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
フロント足回り・EXパイプ・ステップ周り仕上げ
みなさんごきげんよう(((o(*゚▽゚*)o)))

今回は一気に形になっていきます(´・ω・`)
フロント足回りを組み込み小物を仕上げて本体はほぼ完成です。

って事で早速スタート!!

NCM_2753.jpg
まずはEXパイプですが、メッキシルバーで再塗装。
サイレンサー部は焼け無しで行きます。
NCM_2754.jpg
パイプに焼け色を入れた状態です。
早速本体に組み込んで行きます。
NCM_2755.jpg
こんな感じになりました。
NCM_2756.jpg
続いてフロント部のパーツはこんな感じ。
早速組み上げてみます。
NCM_2757.jpg
ブレーキホースは一番細い物を使うためのユニットを付けました。
NCM_2758.jpg

続いてリアフェンダー&ランプ類。
ここにナンバープレートも付いちゃいます。

NCM_2759.jpg
ステップ周りのパーツ。

こちらも塗装が完了したので本体の全パーツが揃いましたので
早速組み上げてみます。

NCM_2760.jpg
NCM_2761.jpg
NCM_2762.jpg
NCM_2763.jpg
NCM_2764.jpg
NCM_2765.jpg

細かい手直しを残して本体はほぼ完成です。
残りはカウルの仕上げですね。

って事で今回はここまで!!

次回はカウル仕上げ&組立完成です!!

それでは次回まで(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
カウル仕上げ・組立完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

いよいよRC30が完成致しました!!

それでは早速スタート!!
NCM_2768.jpg
まずはカウル類の研ぎ出しが終了しました。
ここからリベット復旧や小物類を取り付けて行きましょう。
NCM_2769.jpg
シートカウルはこんな感じに仕上がりました。
リベット部分にはマイナス頭デカールを使用。


NCM_2770.jpg
早速タンクと一緒に本体に乗っけました。

NCM_2771.jpg
続いてアッパー・サイド・アンダーカウルの仕上げ。
まずスクリーン部分のリベットは自作の物と差し替え。
サイドのチャックにはマイナス頭のネジでアンダーと取り付けできるようにしました。

っと言うことでカウルも仕上げが終わりいよいよ本体に被せて完成です!!

それでは完成写真を色んなアングルで(´・ω・`)
NCM_2772.jpg
NCM_2773.jpg
NCM_2774.jpg
NCM_2775.jpg
NCM_2776.jpg
NCM_2777.jpg
NCM_2778.jpg
NCM_2779.jpg
NCM_2780.jpg
NCM_2781.jpg
NCM_2782.jpg
NCM_2783.jpg
NCM_2784.jpg
NCM_2785.jpg

以上!!

手直ししながら進めたので少し時間がかかりましたが無事完成致しました。

古いキットですが組みやすさは流石タミヤと言った感じですね。

てことで今作品はここまで!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございました!!


次回作も宜しくお願いします(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
copyright © 2023 D-style製作記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.