fc2ブログ
D-style製作記
ホームページと併用してお楽しみ下さい。
着工・ボディー下処理
みなさんごきげんようo(^▽^)o

少し間が空きました・・・・(^_^;)

ありがたいことに依頼が一気に増えまして(何の影響??w)着工準備に追われてました(`・ω・´)

って事で今回は某運行会社仕様の貸切バスの作成です(´・ω・`)
完成品はご依頼者様のご都合で完全に公開することができないのですが
こんな感じに出来てます位はわかるようにUPしていきますのでよろしくどーぞ!!

では早速スタート!!
NCM_2060.jpg

スケール的には1/32なので乗用車の1/24より一回り小さいのですが
何分元がデカいので当然モノはかなりの迫力ですwww
NCM_2061.jpg
NCM_2062.jpg
ボディーのメインパーツはこんな感じです。

処理としては、ゲート跡とヒケと継ぎ目の処理ですが
こういう大きいモノは細かい部分を見落としがちになるので注意です(´・ω・`)

こちらはサフチェック後下色の白を塗装後某社カラーリングで塗り分けしていきます。

NCM_2063.jpg
NCM_2064.jpg

続いて内装パーツですが・・・

シートの数www

鼻血出そうなくらいの処理数ですw

今回はシートの下処理までやって終了です(´・ω・`)

って事で次回は内装塗装とボディーの塗り分け辺りまで進める予定です。

それではまた次回まで(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



ボディー塗り分け・内装
みなさんごきげんよう( ̄▽ ̄)

少し更新が遅くなりました・・・
理由はシートの数ですwww

数が多い上にやたらモールドが細かいので塗り分けてたらかなり時間かかりました(´・_・`)

まぁそんな感じですが早速行きましょう(´・ω・`)
NCM_2067.jpg
マスキングして下地に影響を受けやすい色から順に塗っていきます。
ちなみにこのピンクは調色(赤・白・黄・蛍光クリアー)です。

NCM_2068.jpg
続いて青系と黒を塗っていきます。
NCM_2080.jpg
マスキングを剥がしたらこんな感じで塗り分け終了。
細かい所を手直ししたらクリアーで保護してデカールを貼っていきます。

デカールは自作のものを使用するのですが、諸事情でこれは公開できませんのでボディーの公開は
ここまでという事で・・・・

続いて内装に入っていきます。
NCM_2065.jpg
こちらは天井。
塗り分けはライト部分は白系シルバーで、荷物置きの棒の部分もシルバーです。

NCM_2069.jpg
次は大量のシートですw

このままだとツヤがありすぎるのでフラットクリアーで艶を抑えます。
NCM_2070.jpg
これはシートの裏側の部分。
塗り分けポイントが4箇所・・・
46席・・・・・

塗り終わって組み上げたらまた撮りますw

NCM_2073.jpg
続いて運転席周り。
こちらも結構細かく表現されています。

インスト通りに塗り分けて行きます。
NCM_2075.jpg
メーターの部分が半端なく反射してます(´・_・`)

NCM_2076.jpg
組み上げて行きます。
NCM_2077.jpg
NCM_2078.jpg
NCM_2079.jpg

っとまぁインスト+αな感じで塗り分けています。
床はブルーで端部1mm幅にシルバーで塗り分けしています。

にしてもモールドが細かいですね~。
塗り分けが結構大変です・・・w

今回はここまでとします(´・_・`)

次回は足回りと内装仕上げくらいまで行きますのでお楽しみに(´・ω・`)

それでは(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
足回り塗装組立・内装仕上げ・ガラス類塗り分け
みなさんごきげんよう(((o(*゚▽゚*)o)))

今回は足回り・内装・ガラス類の塗り分けをしました。

まずは内装から行ってみましょうか(´・_・`)
NCM_2081.jpg
シート1セット(後ろ)です。
こちらの塗り分けを全シートに施して組立・組み込んで行きます。

NCM_2082.jpg
シート地獄脱出ですwww

NCM_2083.jpg
NCM_2084.jpg

ちなみに運転席のみ、青から黒へ変更しています。

NCM_2089.jpg
続いて足回りに入っていきます。
ここはディスプレイ時は全く見えません(鏡の上に置くと見ますがw)が念のため塗り分けしておきました(´・ω・`)

NCM_2087.jpg
タイヤは汚かったので綺麗に処理してこんな感じに。

組み上げていきましょう。
NCM_2090.jpg
こんな感じでシックに決めてみましたw

NCM_2091.jpg

続いてガラス類の塗り分け。

こちらは塗り分け用のマスキングシートが付属していましたが
精度はイマイチなので少し継ぎ足してマスキングして塗り分けています。

リアガラスは黒でという注文だったのでマスキング無しで黒く塗りつぶしてます。


ボディーはデカールが貼り終わり、後はクリアー~研ぎ出し・小物取り付けで
完了です。

という事で今回はここまで!!

次回は小物(ミラー・ライト類)を仕上げて組み立てて行きますので
次回をお楽しみに(ヾ(´・ω・`)

にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

ミラー・小物類取り付け~完成
みなさんごきげんよう(((o(*゚▽゚*)o)))

制作期間10日間・・・
ようやく完成致しました(๑≧౪≦)


完成画像は大人の都合でかなり隠さなくてはいけない部分がありますが
なんとなく仕上がりは分かるかと思いますwww

では早速前回の続きのミラーから仕上げて行きましょう(´Д`)
NCM_2101.jpg

バスのミラーって6個もあるんですね~・・・
普通車の2倍ですよ(゚д゚lll)

いかに注意しながら運転してなきゃいけないか感心します(´・ω・`)

NCM_2100.jpg
こちらも仕上げてしまいました。

マスキングテープを貼っているのは公開できない場所ですのであしからず・・・

では細かいパーツを本体に取り付けて組み上げれば完成です!!

少年Aみたいになってますが完成画像をご覧くださいまし(´・_・`)

NCM_21061.jpg
サイズがデカいので以前作成したのメリー号同様にベランダで撮影しました(´・_・`)

NCM_21071.jpg
NCM_21081.jpg
NCM_21091.jpg
NCM_21101.jpg
NCM_21111.jpg
NCM_21131.jpg
NCM_21121.jpg

いかがでしたでしょうか?

結構隠しちゃってる部分があるので分かりにくいかもしれませんが・・・

こんな感じで仕上がりました。
ちなみにこのボディーに使ったウレタンクリアーの量がwww
1/12のバイク10台分位使いましたw

そして普段あまり役目がないハンドピース0,6mmが今回の主役でした(´Д`)
いつもは0、2mmと0、3mmが主役ですwww

ここまでデカいとむしろカップガンで丁度いいくらいですw

ただ出来上がったらやっぱり大きいキットは迫力がありますね~。
重量も結構ずっしりきます(´・ω・`)

って事で今回はビッグサイズのキットを制作してまいりましたが
大きなトラブルもなく(小さい難所は何箇所かありましたが・・・w)無事完成致しました。

それでは短い期間でしたがお付き合い頂いてありがとうございました!!!

それではまた次回作で(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
copyright © 2023 D-style製作記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.