fc2ブログ
D-style製作記
ホームページと併用してお楽しみ下さい。
着工・下準備・カウル下処理
みなさんごきげんようヾ(@⌒ー⌒@)ノ

さてさて今回はフォーミュラ界伝説のマシン、
マクラーレンMP4/4の作成です。

音速の貴公子の乗り回してた例の赤白のやつです。
多分F1に興味ない人でも知ってるんじゃないかってくらい有名です(´・ω・`)

そんな名機を早速制作していきましょう!!

1347933961706.jpg
ちょっと古いキットなのでパーツがめんどくさくない事を祈りつつ、チェックしていきましょう・・・w
1347984696305.jpg
パーツ数は少ないですがエンジンなんか結構精密に再現されています。
そのまま綺麗に塗り分ければそこそこ見栄えはしそうな感じですね。

1347984697357.jpg
とりあえずランナーから切り離して、ゲート処理して各パーツ群ごとに小分けしてやります。
NCM_1844.jpg
早速カウルから攻めていきます。
まずは接着ですが、ここはムニュ消し&パテ埋めで問題なさそうです。
NCM_1845.jpg
ここで秘密兵器の光で硬化するパテとヘッドライト(スポット)です。

窓際の光で約1分で硬化と謳っていますこの商品。
スポットライト当ててやると5秒で硬化しますwww

NCM_1846.jpg

目立つ部分のヒケ処理もついでにやっつけてしまいました。
瞬間接着剤でも同じように処理できますが、硬化するとプラより硬いので
少々癖があります。

これだとプラとほぼ同じ高度だし、何より硬化待ちがないので数が多い場合重宝します。
まぁ浅い所を埋めるのはポロっと行くパターンもありますがwwww

NCM_1848.jpg
とりあえず軽くサフを吹いて細かいところもチェックしていきます。

NCM_1849.jpg
シャーシはカーボンデカールを貼りまくる予定なので、黒サフを吹いて終了です。
塗り分け部分は後日(´・ω・`)



という感じで今回はここまで!!

やはり下処理に少々時間を取られましたが、ここをおろそかにすると
後でえらい目にあうのでwwww

では次回はエンジンの下処理にかかりましょうかね( ̄▽ ̄)
それでは次回まで(ヾ(´・ω・`)

にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



エンジン下処理・塗装 カウル塗装
みなさんごきげんようヾ(@⌒ー⌒@)ノ

今回はエンジンの基本塗装とカウルの塗装に入ります。

まずカウルを塗装していくわけですが、赤白の塗り分けでいきます。
赤のデカールが付属しているのですが、赤というよりオレンジ色なので・・・

てことでNCM_1855.jpg
とりあえず大まかに塗り分けしました。

遠目なので塗り分けの境界線が分かりにくいのですが、まだ段差があるので
ここを処理して、デカールを貼る前にクリアーで保護しておきます。

乾燥するまでエンジンの塗装を進めていきます。
NCM_1851.jpg
下処理を済ませて塗装に入ります。


が、写真を撮ったのがサイズオーバーでUPできませんでした・・・・

また次回撮り直しますwww
NCM_1850.jpg
とりあえずMP4/4専用カーボンデカールが届きました。

カウルより貼る枚数多いwww
思ったよりカーボン感がいい感じなので貼った後が楽そうです。
NCM_1854.jpg

シャーシにカーボンを貼る前に塗り分けが少しあるのですが、シルバー部分はリアルに金属貼りました。
材料はアルミです。
実車もアルミでしょうか・・・

分かりませんが重い金属ではないはずですwww


そんな感じで今日はここまで!!

そろそろカウル用デカールが届くはずなので
次回は届けばデカール貼り。まだならエンジンとシャーシを進めていくことにします。


それでは次回まで(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
シャーシ・カウルデカール
みなさんごきげんようヾ(@⌒ー⌒@)ノ

さてさて作業3日目ですが、基礎は出来上がってきました。

まず、前回UPできなかったエンジンの写真。
1348277400476.jpg
現段階では、ほぼインスト通りに塗り分けているだけですが、
このままでも十分エンジンっぽいです。

が、もうちょっと細かいところまで作りこんでいきます。
エンジンのディテールアップは、何種類かの太さや色の線を散りばめて
メタリックなジョイントやコネクターを追加してやると情報量が増えてスケール感が増します。

この作業はカウルの塗装が終わってから、クリアの乾燥中にやりますので細かいことは後日w

NCM_1875.jpg

注文しておいたデカールが届きました。
タブデザインのデカールは柔らかいので、個人的には苦手ですwww

ただ、少々の曲線も熱や軟化剤無しで馴染むので初心者には貼りやすいかもです。

ささっと貼ってしまいます。NCM_1855.jpg
NCM_1882.jpg
シャーシ・カウル共に基礎はここまで。

後は細かい加工に入っていきます。
NCM_1877.jpg
ついでに、カーボン調と加工前の写真もwww
NCM_1876.jpg
ステアとメーター周辺は、この時代のものはそもそも
そんなにごちゃごちゃしていないので塗り分けと少しの追加で非表現できそうです。

NCM_1878.jpg
このアンテナはあまりに太すぎなので切り取って金属線でやりかえですねwww

0.5mmくらいにする予定です。

そんな感じで今回はここまで!!

次回は細かい作業&カウルのコーティング1層目(乾いてから写真UP)にはいりますので
お楽しみにΣ(ノ≧ڡ≦)

にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
エンジンディテールアップ
みなさんごきげんようヾ(@⌒ー⌒@)ノ

今回はカウルのコーティングの乾燥待ちの間にエンジンをディテールアップしていきます。

今回はかなりちまちま作業ですwww

NCM_1898.jpg
小さいパーツに0.2mmの金属線を6本挿してます。
これは本体に取り付けて配線しましょうw

NCM_1897.jpg
ここら辺もちょっとごちゃごちゃさせてます。
線の太さは3種類程。
NCM_1899.jpg
NCM_1900.jpg
こんな感じでエンジンまで少し余裕を持って線を伸ばしています。
全部で14本程追加しています。

NCM_1901.jpg
エンジンをとりあえず組んでみます。
まだ塗り分けのみです。

これでも十分エンジンっぽいですがもうちょっと手を入れます。
NCM_1902.jpg
ホースジョイントをアルミ管と洋白線でいくつか作成して、これをエンジンに散りばめて
ここから線を這わせていきます。
NCM_1903.jpg
NCM_1904.jpg
エンジンからは10本の線を出しました。
全部で24本の線を追加しました。

配線は資料を参考にそれっぽく配りましたが、メカニックマニアではないので
実車とは違う部分もあるかと思います・・・(´・_・`)

NCM_1908.jpg
NCM_1909.jpg
カウル下は大体こんな感じでほぼ完成ですかね。
細かい手直しはまだありますが、それはカウルの2層目感想中にいきます(´・ω・`)

NCM_1905.jpg
そろそろタイヤに手をつけておきましょうwww

古いせいか分かりませんがガッタガタですwww
とりあえず整えてやります。
NCM_1906.jpg
加工方法は秘密ですwww

綺麗になったのでスポンサーロゴを貼っていきます。
NCM_1907.jpg
かっこよく生まれ変わrました(((o(*゚▽゚*)o)))

こんな感じで今回はここまで!!

次回はカウルの研ぎ出し→2層目コーティング。
乾燥の待ち時間にカウル下の仕上げに入っていきます!!

それではまた次回(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
小物パーツ仕上げ・組立て
みなさんごきげんようヾ(@⌒ー⌒@)ノ


いよいよ佳境に入ってまいりました!!

気候も暑くもなく寒くもなく湿度も下がってきて制作が楽になってきました(๑≧౪≦)
そんな感じで今回もサクサクっと進めていきましょう!!

NCM_1911.jpg
まずはディスクブレーキ&キャリパーです。
これはホイールの隙間からチラッと見える程度なので、少し大げさな感じで塗り分けです。

NCM_1912.jpg
続いてミラー。
これ小さすぎてピントが合いません・・・

ミラー部分はラピーテープです。
最近のタミヤキットならインレットが付いているんでしょうが昔はシルバー塗装指定でした。
しかしシルバー塗装だと鏡に見えませんwww

今回はミラーの面積が2mm×4mm程とかなり小さいのでラピーテープでも十分ミラーっぽいです。
NCM_1914.jpg
続いてはシート後部のルーフ部にあるアンテナのやりかえ。

0.5mmの予定でしたがそれでも太く感じたので結局0.3mmに変更しましたwww
先っちょにはパテにディップして硬化させて表現してみました。

サイドの4つのリベットは、モールドすらなかったのですが実車資料では結構目立つ所だったので
自作のリベットを取り付けました。

かなりシャキっとした印象になりました。
NCM_1915.jpg
カウル下は完成です!!

シュノーケルは厚みが気になったので削り込み、0.2mmくらいまで薄くしました。
完成後に詳しく写真撮ります・・・(撮り忘れwww)

NCM_1916.jpg
自分でつくておいてなんですが・・・

カッコイイwwww

完成したら即梱包されるので今のうちに眺めておきます(´・_・`)

っとまぁそんなジレンマも払い飛ばしてカウルの仕上げに入って行くことにします!!w


という事で今回はここまで(´・ω・`)

次回はカウルとウイングの仕上げ&組立て・クリアーパーツの塗装、取り付け。

つまり完成です!!!

それでは次回をお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
仕上げ・完成
みなさんごきげんようヾ(@⌒ー⌒@)ノ

いよいよ完成いたしました!!

今回は久々のF1だったので樂しみながら制作できました(*゚▽゚*)

早速ですが続き~完成までをUPしていきます。
1348664087004.jpg
リアウイングはこんな感じです。

少し削り込んで薄くしています。
1348664088823.jpg
続いてスクリーン。
こちらは半艶黒で塗り分けています。

パーツが揃ったので組み立てていきます。
NCM_1922.jpg
これが見納めのカウル下・・・w

それではカウルをかぶせて完成です!!
NCM_1923.jpg
NCM_1924.jpg
NCM_1926.jpg
NCM_1929.jpg

こんな感じで仕上がりました(´・ω・`)

カウルをかぶせても良し。
外して内蔵むき出しにしても良しと言った具合になっております( ̄▽ ̄)

これを機に1/12スケールのでっかい奴を作りたくなってしまいましたwwww

まぁ近いうちにでっかいの作りたいですね(´・ω・`)

って事で短い期間でしたがお付き合いありがとうございました!!
次回作もよろしくお願いします(*´ω`*)

それではまた次回まで(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
copyright © 2023 D-style製作記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.