fc2ブログ
D-style製作記
ホームページと併用してお楽しみ下さい。
折角なので投稿www
みなさんごきげんよう(・ω・)ノ

今回のは番外編です。

イーグルモス1/8スケール NISSAN GT-R R-35
これをぼちぼち作成していきます。

スケール見ると解ると思いますがかなりでかい!!

そしてダイキャスト製なので重い!!www

1月から定期購読してましたが4・5巻がなぜか抜けており
先日問い合わせてようやくとどきましたwww

現在29巻(全100巻)まで届いていてやっと4・5巻が届くってwww

そんな感じでゆるくやって行こうかなとwww

とりあえずブログに公開するよていじゃなかったので最初からの紹介ではありませんが
末永く見守っていただければと思います(・ω・)

完成予定は2014年2月頃だと思いますwww
総額180、000円程・・・・w

中古の軽自動車買えますねwww

しかし挫けません!!!www


長くなりましたがスタート!!
NCM_1475.jpg
こちらは創刊号の付録のフロントバンパー(ナンバーなどの小物は別巻の物)

最初はインパクトあるもの持ってきますよねこういうのwww
次が・・・
NCM_1476.jpg
左リアタイヤ・・・

デカイwwww

キャリパーやアブソーバーなど細かく1巻ごと小分けで来ますw
ちなみに写真のは3巻分組み立てた状態です。

NCM_1477.jpg

続いてエンジンルーム。
こちらも急に飛んで始まりますwww

現段階では何処もかしこも中途半端www

NCM_1478.jpg

これがこの先4巻分。

まぁ29まで来てるので一気にやれば内装までいけるんですけどねwww

まぁそのうち追いつく感じで片手間に進めていきますwww

素組みでも結構しっかりした作りではあるのですが
そこはなんかやりますよwww

パーツが揃うまで手出しできないのですが、色んな構想は練っておきますよ(・ω・)


最終的には販売する予定ですがどんな形で売るかは、まだ決まっていません・・・

20万以上の予定なのでどこかのセレブじゃないと買いませんよねwww

その代わり塗装などは希望があれば全塗装しますよwww

そんな感じでぼちぼち見て楽しんで頂ければ幸いに思います(・ω・)ノ
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



7~13巻
みなさんごきげんようヽ(・∀・)ノ

今回は第7~13巻までの制作を記して行きましょう。
NCM_1571.jpg
7巻はトランスアクスルとドライブシャフト・オイルパンプレートです。

組み立てて行きましょう。
NCM_1572.jpg
3分で終了www

問題は特になく、手を付けるならドライブシャフトをもっとリアルに表現するくらいかな。
一旦完成するまで改造はする予定ないので、この記事を見直して改造ポイントを探る予定なので
一応書いときますwww

NCM_1573.jpg
続いて8巻はプロペラシャフトですね。
急に包装がやすっぽくなりましたwww

まぁ私的には、ゴミがコンパクトになっていいですがwww
NCM_1574.jpg
7巻のと合体!!
8巻は6秒で終了www

NCM_1575.jpg
9巻はエンジン内部の各ぱーつですね。
全体的に塗装は雑ですwww

最終的には塗り直しや、金属パーツ・配線など追加していくので
現段階では塗装の荒らさやパーツの傷なんかはスルーですwww

NCM_1576.jpg
パイプは黒プラ未塗装ですかね。
質感がしょぼいので、熱収縮チューブとホースクリップ追加でいい味出そうです。

リザーバタンクは・・・

今んとこいいやwww

NCM_1577.jpg
10巻はインタークーラー。
NCM_1578.jpg
組立は2分。
ここはまだまだ先に取り付けなので封印しておきましょう。

NCM_1579.jpg
11巻はリアサス(左)です。
NCM_1580.jpg
最初の方で右を作っていたので作業はつまずきなく8分で終了。

右の時はバリがひどくて30分ほどかかったけど・・w

アブソーバのシャフトが黒なのが残念なので改造ポイントですね。
多分ダイキャストなので磨きだけでピカピカシルバーになると思いますがwww

NCM_1581.jpg
12巻はリアサスメンバー。
これでようやくリア右足回りの中途半端がまとめられますwww
NCM_1582.jpg
いい感じ(´・ω・`)

作業時間12分。
かなりデカいですww
奥に見える愛用マウスと比べたらなんとなく大きさ伝わるかな???

NCM_1583.jpg
13巻は12巻の続きのリアサスメンバー。

NCM_1584.jpg
Dシャフト・トランスアクスルもついて迫力が増してきました。

これでこのサイズと重量・・・・

完成どんだけデカいん??(´・ω・`)??

女性ならこれで十分上腕二等筋鍛えられますよwwww

ってな具合で今回はここまで!!

次回は14巻~20巻くらいまで行きましょうかね。


ってことで次回お楽しみに!!

(´д`)

にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
14~20巻
みなさんごきげんよう(´・ω・`)

ぼちぼちこちらの方も更新していかないと忘れてしまいそうなのでwww

早速14巻から~
NCM_1585.jpg
14巻はフロントディフューザーパネル。
現段階では取り付けできないので袋から出さずに保管www

たまに変なタイミングでこういうのが絡んで来るのはどういう理由からなんでしょうかねwww

NCM_1586.jpg
15巻はマフラーです。
こちらは組み立ててもいいのですが取り付けはずっと後になりそうなので
14巻同様にそのまま保管www

NCM_1587.jpg
16巻はエンジンホース。
16・17でエンジンは多方形になる感じなので一気に組み立ててやりましょう。
NCM_1588.jpg
ホースは全体的にしょぼいのでのちのち大改造してやることにしますwww
オイルゲージもこんだけ大きいのに抜き差しできませんし(´Д`)
1/24スケールでも抜き差しできるように作ったのにここはスルーできません(´・_・`)

NCM_1589.jpg
続いて17巻もエンジン部品。
NCM_1590.jpg
これでエンジンは大体完成ですが・・・
パッと見は結構いい感じなんですが、それは単純に
全体的にでかいからwww

細かいところを見れば塗装は雑だしもっと細かい配線も付け加える余地が
ふんだんに残っています。

エンジンはとりあえず改修余地が多いということで次に進みますwww
NCM_1591.jpg
18巻はリヤディフューザーですがこちらもそのまま保管www
NCM_1592.jpg
19巻は左リアブレーキディスク。
ようやくリアの足回しが揃います。

こちらは20巻のタイヤとセットで組み立ててしまいます。
NCM_1593.jpg
これが20巻のタイヤ。

NCM_1594.jpg
組み立てたらこんな感じです。

すでに大迫力www
そしてこの重量感(´・ω・`)

完成品に多大の期待がかかります(((o(*゚▽゚*)o)))

ちなみに右タイヤでクレームが多発したのでしょうwww
左タイヤにスペーサーが4枚入っていました。

というのも右タイヤはネジを最後までねじ込んでもタイヤがぐらついていましたからwww

左右揃ったらスペーサー作ってかます予定だったのですが
ちゃんと対応してましたwww

他の方の制作ブログなんかも覗くと結構質が悪いだの組み立てにくいだのって
見かけますがハズレひいてるんでしょうか?w

私自身はそんなに組み立てにくくもないし、質は大量生産ならこんなもんだと思いますw

ただ、ガンプラ感覚で作るには少しレベルが高いかな?位です。
後は金属なので加工したい場合にプラより面倒ってくらいです。

強いて言うならネジの種類をもうちょっと統一できたんじゃないかな?
と思いますね。

5巻位ならネジの種類が多少多くても後々分からなくならないでしょうが
100巻もあるから、後でもう一回バラすとなると・・・w

まぁメーカーとしては後戻りのことなんか考えないでしょうがwww

って事で今回の更新はここまで!!

次回は21~25巻行きましょう!!
内装関係なのでこちらもいじりがいのある感じになってますので
次回おたのしみにヽ(・∀・)ノ
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
21~25巻
みなさんごきげんようヾ(@⌒ー⌒@)ノ

それでは合間を縫ってこちらもUPしていきます。

時間が空くと何巻がどれなのかわからなくなりそうですwww
では早速21巻から
NCM_1622.jpg
並べるとこんな感じです。

順番に組み立てて行きましょう!!
NCM_1625.jpg
21巻はコンソールフィニッシャーASSYの組立。
NCM_1626.jpg
気になるところが多すぎますwww

ボタンとBOSEのロゴ以外はやりかえですね( ̄▽ ̄)

続いて22巻
NCM_1627.jpg
センターコンソールの組立。
NCM_1628.jpg
21巻と合体させてこんな感じになりました。
デカいwww

23巻インテリアベース。
NCM_1629.jpg
こちらに21・22巻で組み立てたコンソール等を組み込みます。
NCM_1630.jpg
となりのリモコンで比べてもらえばサイズがわかると思いますがかなりの迫力です(´・_・`)
残念なのがベースがプラ感満載なので、フェルトか何か貼りつけないとおもちゃっぽいです・・・

とりあえず先に進みますwww
NCM_1631.jpg
NCM_1632.jpg
24・25巻はリアシートなので一緒に組み立てていきます。
NCM_1633.jpg
NCM_1634.jpg
25巻と、4分の1まで組み上げてきましたが、全体像はまだまだ見えてきません(´・ω・`)

20~30巻で内装がおおよそできるのでワクワクを持続させるためにはこの采配はどうなんでしょうwww

このままのペースだと50巻以降かなりちまちま作業になりそうですwww

って事で更新もそこまでは普通に組立になりそうですね( ̄▽ ̄)

そんな感じでまったり更新していきますので気長にお付き合いください(((o(*゚▽゚*)o)))

では次回まで(ヾ(´・ω・`)

にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
26~30巻
みなさんごきげんよう(´・ω・`)

今回は内装の続きの26~30巻までUPしていきます。

早速組み立てていきましょう!!
NCM_1623.jpg

26巻から1巻づついきます。
NCM_1635.jpg
26巻は足元のペダル類。

これで1780円はぼったくりやwww
NCM_1636.jpg
組み込みも秒殺(´・ω・`)

ブレーキペダルは、押すとブレーキランプが点灯する仕掛けがあるようです。
期待半分、改造しないとしょぼいかもという不安半分ですかねw

LEDなのでそんなに改造するにしても大変ではないと思いますが、
できれば無改造でびしっとキマってて欲しいところですwww

さて続いて行きましょう。
NCM_1637.jpg
フロントシートの組立です。
こちらはスライド&リクライニング可能です。
リクライニングは横からのビスの締め具合ですが前後スライドはイケてます( ̄▽ ̄)
1/24スケールでも取り入れられそうなので勉強になります(>_<)

NCM_1638.jpg
ピントが合ってませんでしたwww

NCM_1641.jpg
続いてシートの背もたれ部分です。

前号と合体させてやります。
NCM_1642.jpg
シートの表面はラバー加工なのかなんなのかは定かではありませんが、
触り心地はプラでは無いです。

特殊塗料でしょうか。
ゴムと革の中間くらいの感じです。

続きは運転席側のシート2巻ですが左右同じ(左右反転)なので省略しますwww

って事で次回はシートを組み込むところからスタートしていきたいと思います!!

ようやくブログが追いついてきました(´・ω・`)
現在34巻まで届いていますwww

また差が開いてきたらまとめて5巻ずつ位UPしていきますのでお楽しみに!!

ではまた次回(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
週間 NISSAN R-35 GT-R 31~40
みなさんごきげんよう(´Д` )

さてさて久しぶりに更新となりましたGT-R作成ですが
今回は30巻台を一気に進めていきたいと思います(*゚▽゚*)

それでは早速スタート!!
NCM_1697.jpg

まずは31~33巻。
こちらはシャーシ類が入っていて1巻がデカいですwww
NCM_1699.jpg
31巻 リヤシャシー
NCM_1698.jpg
32巻 フロントシャシー
NCM_1700.jpg
33巻 フロント、リアシャシー
これらを組み立てて行きましょう(*゚▽゚*)
NCM_1701.jpg

デカいので比較のためにタバコを置いてみましたwww
P4071509.jpg

続いて34~40巻。
こちらはシャーシ類に付属する小物がちょこちょこ入っています(´Д` )
1個1個がどう考えても1800円の品物じゃないですwww
まぁボディーも1800円なのでそう言ったとこで元取れますね…(´・_・`)
34巻 燃料タンクとシャシー部品 

35巻 シャシーホース

P4071511.jpg
36巻 フライホイールハウジングとトンネルステー類

P4071512.jpg
37巻 センターパイプ

P4071513.jpg
38巻 フロントパイプ

P4071514.jpg
39巻 バッテリー部品

P4071515.jpg
40巻 左フロントタイヤ

センターパイプを組み立てます。
P4071517.jpg
フロントパイプもこんな感じで組み立てます。
P4071518.jpg
34巻でメインプロペラシャフトとタンクとリアサスを組み込みこんな感じに(´Д` )
P4071519.jpg

電池ボックスも設置。
ここから電飾が伸びていきます(((o(*゚▽゚*)o)))
P4071520.jpg

これらを組み立ててこんな感じに。
これでシャーシ周りがおおよそ出来上がりましたね~(´・ω・`)


シャーシにはまだ電飾用の配線などが残っていますがそれは後にと言うことでwww

それでは次回は41~50巻をお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


週刊 Nissan (ニッサン) R35 GT-R 専用バインダー 2012年 1/0号 [分冊百科]週刊 Nissan (ニッサン) R35 GT-R 専用バインダー 2012年 1/0号 [分冊百科]
(2012/01/06)
メーカー希望価格 1290円

商品詳細を見る


週間 NISSAN R-35 GT-R 41~51巻
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は41~51巻まで進めて行きます。
40巻台はフロント足回りメインになっています(´・ω・`)

足回りが完成したらかなり車っぽくなるのでここが山場ですね~(*゚▽゚*)

って事で早速スタート!!
P4071510.jpg

P4071521.jpg
まずはパッケージはこんな感じです(*゚▽゚*)

41巻 トランスバースリンク(左)
P4071522.jpg

42巻 左フロントサスペンション1
P4071523.jpg

43巻 左フロントサスペンション
P4071524.jpg

44巻 左フロントブレーキシステム
P4071525.jpg

45巻 フロントドライブシャフト(右)
P4071526.jpg

46巻 トランスバースリンク(右)
P4071527.jpg

47巻 右フロントサスペンション
P4071528.jpg

48巻 右フロントサスペンション
P4071529.jpg

49巻 右フロントブレーキシステム
P4071530.jpg

50巻 ステアリングラック
P4071531.jpg

51巻 右フロントホイール&タイヤ
P4071532.jpg

これらをサクサクっと組み立てて行きましょう(*゚▽゚*)
P4071533.jpg
どうせなので左右同時に組み立てて行きます(´Д` )
まずはトランスバースリンク。

P4071534.jpg
続いてサスペンションをこれに組み込んで行きます(*゚▽゚*)

P4071535.jpg

P4071536.jpg
あとはこれにキャリパー&ディスクのブレーキシステムを組み込んで足回りの8割が完成ですね~(´・ω・`)

これを本体に組み込んだら足回りは完成ですね~(*゚▽゚*)
ちなみに前足はステアリング左右30度位稼働します(((o(*゚▽゚*)o)))

もちろんハンドルに連動して動かせます(´Д` )
このシステムはプラモに活かせますな(´・ω・`)

って事で51巻まで完了です!!

次回は60巻まで進めていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)

にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


週刊 Nissan (ニッサン) R35 GT-R 専用バインダー 2012年 1/0号 [分冊百科]週刊 Nissan (ニッサン) R35 GT-R 専用バインダー 2012年 1/0号 [分冊百科]
(2012/01/06)
不明

商品詳細を見る
週間 NISSAN R-35 GT-R 52~59巻
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は52~59巻を手がけていきます。
すごく中途半端な区切りなのは…

60巻から電飾系に作業内容がガラッと変わってしまうのでここで区切ってみました。

ちなみに59巻まででフロントステアと内装仕上げまで進みます(((o(*゚▽゚*)o)))

って事で早速スタート!!
P4071537.jpg
まずは52~59巻のパッケージ。


52巻 フロントスタビライザー部品
P4241944.jpg

53巻 フロントサスペンションシステム
P4241946.jpg

P4241953.jpg
前回作成した足回りを組み上げてこんな感じになりました。

パーツの殆どがダイキャストなのでかなりズッシリしていますwww
これでフロントの足回りは揃いました(´・ω・`)

後は組み立てる時を待つのみですwww



続いて内装の仕上げに移行していきます(*゚▽゚*)

54巻 ダッシュボード
P4241947.jpg

55巻 ダッシュボード2
P4241948.jpg

56巻 ステアリングシステム 
P4241949.jpg

57巻 ステアリングホイール部品
P4241950.jpg

58巻 後席左サイドパネル
P4241951.jpg

59巻 後席右サイドパネル
P4241952.jpg

まずはダッシュボード周りを組み立てて行きます(´・ω・`)
P4241954.jpg

P4291987.jpg
組み立てるとこんな感じに(*゚▽゚*)
ただ組み立てただけですがかなり良い感じです(((o(*゚▽゚*)o)))
ここは特にいじらなくてもいけそうですね(´・ω・`)

P4291986.jpg
内装をすべて組み終えました(´Д` )
内装は手を加えるのは足元へのフェルト貼りくらいですかね~(´・ω・`)

グレー基調なので何色にするか悩むところです…(´Д` )
まぁそこら辺は後の楽しみということでwww

と言うことで50巻台折り返し地点を通過したところで今回はここまで!!

次回は60巻台に進んでいきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


週刊 Nissan (ニッサン) R35 GT-R 専用バインダー 2012年 1/0号 [分冊百科]週刊 Nissan (ニッサン) R35 GT-R 専用バインダー 2012年 1/0号 [分冊百科]
(2012/01/06)
不明

商品詳細を見る
GT-R 60~65刊
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

久々にこちらを更新していきます(´・ω・`)
っと言うのも…

さりげなく売り出していたこの商品が完成待たずに売約致しました(((o(*゚▽゚*)o)))

てことなのでこの商品は【SOLD OUT】です(´Д` )
もちろんキット持ち込みなら作成でも塗り替えでも絶賛承ります(´・ω・`)

って事で話はそれましたがスタートしましょう!!

P4291977.jpg
まずは箱60~65刊です(´Д` )
内容は電飾とボディーです(*゚▽゚*)

P4291978.jpg
P4291979.jpg
P4291980.jpg
P4291981.jpg
P4291982.jpg
P4291983.jpg
中身はこんな感じです(´・ω・`)

P4291984.jpg
P4291985.jpg
組立ってほどの内容ではないのでちゃちゃっと取り付けてしまいます(´Д` )

P4291986.jpg
P4291987.jpg
P4291988.jpg
これで内装も完成しました(´・ω・`)
ちなみにメーターも光りますよ(´・_・`)

P4291989.jpg
ボディーはまだかぶせる段階ではないですが
全体像を拝みたい衝動に負けてかぶせてみましたww

ヘッドライト等が付いたら電飾を光らせてみましょう(´Д` )
ってことで今回はここまで!!

次回は66~キリのいいとこまで一気に進めていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

GT-R 66~82刊
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は66巻~作業的にキリのいい82刊まで一気に進めて行きます(´・ω・`)
ここからはほぼボディー関係の無いようなので大物はほぼありません(´Д` )

って事で早速っスタート!!

P2036360.jpg
P2036361.jpg
P2036362.jpg
まずは箱の残り100巻まで撮っておきました(´・_・`)

P2036363.jpg
P2036364.jpg
P2036365.jpg
P2036366.jpg
P2036367.jpg
パーツを取り出して一巻ずつ(´・ω・`)
これを一気に取り付けていく感じです(´Д` )

P2036368.jpg
P2036369.jpg
エンジンルームから取り付けて行きます(´・ω・`)

P2036370.jpg
P2036371.jpg
ヘッドライトもこんな感じでつきました(*゚▽゚*)
LED各2灯ついています(´・ω・`)

P2036375.jpg
P2036376.jpg
P2036377.jpg
P2036374.jpg
P2036373.jpg
続きの各パーツです(´・ω・`)

P2036372.jpg
P2036378.jpg
P2036379.jpg
フロントガラスを取り付けてワイパーも取り付けて行きます(´Д` )

P2036380.jpg
P2036382.jpg
続いてリア&サイドガラスも取り付けて行きます(´・ω・`)

P2036383.jpg
P2036384.jpg
続いて内側の取り付けです(*゚▽゚*)
ミラーとルームランプの配線です(´Д` )

ルームランプはドアが空いたら点灯するようになっています(´・ω・`)

P2036385.jpg
こんな感じで本体に組み込みました(´Д` )
P2036386.jpg
P2036387.jpg
P2036388.jpg
P2036389.jpg
P2036392.jpg
P2036393.jpg
P2036394.jpg
各パーツ達(´Д` )

P2036390.jpg
続いてサンルーフです(´・ω・`)
付属のミラーを貼り付けて本体に取り付けます(´・_・`)

P2036391.jpg
ドアの内側など細かいパーツに入ってきました(´・ω・`)
オープナーがここで登場(´Д` )
仕組みは磁石が仕込まれてるだけですwww

給油口も取り付けて行きます(´・ω・`)

P2036403.jpg
P2036404.jpg
続いてボンネットに入ります(´・_・`)
磁石やヒンジを取り付けて終了です(´Д` )

って事で今回はここまで!!

次回は83刊~ですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)

↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

GT-R 83~97刊
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は83~97刊まで進めて行きます(´・ω・`)

80刊代はドアの作成ですね(´・ω・`)
左右各4巻づつですが、飛び飛びで両方一緒にやるほうが
いろいろと都合がいいですwww

P2036395.jpg
P2036396.jpg
P2036397.jpg
P2036398.jpg
P2036399.jpg
P2036400.jpg
P2036401.jpg
P2036402.jpg
って事で早速スタート!!
パーツはこんな感じです(´・_・`)

P2046405.jpg
P2046406.jpg
P2046407.jpg
P2046408.jpg
さくさくっと順番に組み立てて行きます(´・ω・`)

P2046409.jpg
P2046410.jpg
ウインドウも上げ下げ可能だったんですねwww
下面に古いラジオのボリュームみたいにギミックが来ます(´Д` )

P2046411.jpg
P2046412.jpg
両方組立完了です(´・ω・`)
後で気づいたことですが本体をかぶせるとドアが若干開きたがりますw
なのでこの段階で少しきつめに閉まる感じで丁度よさげです(´・_・`)


続いて91~97刊でリア部の組立最終段階です(´・ω・`)
P2046413.jpg
P2046414.jpg
P2046415.jpg
P2046416.jpg
P2046415.jpg
P2046416.jpg
P2046417.jpg
P2046418.jpg
P2046419.jpg
パーツはこんな感じ(´・_・`)

P2046423.jpg
P2046425.jpg
P2046424.jpg
P2046427.jpg
P2046426.jpg
P2046428.jpg
P2046429.jpg
P2046430.jpg
ここはただ組み上げるだけな感じの内容ですのでざーっとw

P2046431.jpg
P2046433.jpg
取り敢えず本体を被せて電飾をつないでテスト。
いい感じですが明るいところでは分かりにくい光量ですね…(´Д` )
まぁ正面で直視はしないほうがいいですw

P2046434.jpg
メーター部は逆に明るいです(´Д` )
眩しくて夜間運転に支障がでそうなバランスですwww

まぁ内部なので飾る分には見栄えがしやすいバランスなのでしょう(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!

次回はリアバンパー取り付け~最終仕上げ~完成ですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

GT-R 98~100 完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はいよいよ長かった2年弱の総まとめです(´・ω・`)
ほんと長かった…www

って事で早速スタート!!

P2056436.jpg
98~100ですが、組立と言うより仕上げ的な感じです(´Д` )
18巻はここでようやく出番ですwww

1年4ヶ月保管てどんだけ待たせる気ですか(´Д` )

リアバンパーも取り付けて組立は完了です(´・ω・`)

P2056437.jpg
最終号100はコレwww
インストには固定しなくても大丈夫的な事書いてましたが
後ろ側の小さい方は両面テープで固定したほうが無難ですww

って事でついに完成です!!

それでは完成画像を各アングルから一気にどーぞ(´Д` )

P2056438.jpg
P2056439.jpg
P2056440.jpg
P2056441.jpg
P2056443.jpg
P2056444.jpg
P2056445.jpg
P2056446.jpg
P2056447.jpg
P2056448.jpg
P2056449.jpg
P2056450.jpg
いかがでしたでしょうか(´・ω・`)
気長に作るにも程がある各週モノですが
一気に作れば1週間かかりませんwww

ってか当たり外れの多いパーツという評判通り
模型初心者には優しくない感じではありますねwwww

ただ出来上がった後の大きさには圧倒されますね(´Д` )
さすが1/8スケールです(((o(*゚▽゚*)o)))

って事でこの作品もこれにて完成です!!
長い間お付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m

次回作もよろしくどーぞ(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

copyright © 2023 D-style製作記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.