fc2ブログ
D-style製作記
ホームページと併用してお楽しみ下さい。
着工~
みなさんごきげんよう(・ω・)ノ

今回は前回製作したTOYOTA 86とほぼ同じ形の
スバル BRZです。

同時に前回作成した86も製作しますので一緒に紹介していきます。

それでは製作開始!!
NCM_1407.jpg

まずは箱絵から。
NCM_1408.jpg
パーツチェックして袋から出します。
NCM_1409.jpg
金型が違うのはこのランナーだけっぽいですねwww

他のランナーのボディーは、チップこそ色が違うけど、形は同じです。
黒とクリアーパーツは全く同じものでしたwww

そんな間違い探しを楽しみながらパーツの切り離し&ゲート処理をしていきます。
NCM_1410.jpg
いつものようにここまではテレビ見ながら(作業場でもつけてますがBGMとしてwww)マッタリやります。

とは言えスピード勝負なので3台で1時間以内で終わらせますwww

NCM_1411.jpg
シャーシも色は違うけど形は同じなので塗装してしまえば全く同じものになります・ω・)

NCM_1412.jpg
今回は、構想時間が不要(こないだ作ったばっかり)なのでさっさと下地作りして塗装の準備に入ります。

86はホワイトパール
BRZはマイカブルーで製作していきます。

ホワイトパールは白地にパール塗装でパール塗装を再現できるのですが、
マイカブルー(スバル独特の青)の表現はいつも悩みます。

手段は色々ありますが車に合った手段を選ぶのに苦戦します。

今回は俗に言うキャンディー塗装の方法で再現してみたいと思います。
私個人の感性ですが、プラモデル用の〇〇メタリックってカラーは
メタリックではなくラメじゃないか!!

と思っているので基本使うことはありませんwww

キャンディー塗装なのでエッジ部などに気をつけて塗装しないとムラになるので
気を使うポイントが増えるのがネックですが、仕上がりは全然違うのでやる価値ありです!!

って事で次回はボディーの塗装に入っていきますのでお楽しみに!!

(・ω・)ノ
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



ボディー下塗り・サステンション
みなさんごきげんよう(・ω・)ノ

今日はコンプレッサーフル回転で半端なく熱々になってました・・・
そんなタイミングで嫁のエアコン1度上げwww

嫌 が ら せ や w w w


そんな感じで今日の作業・ω・)
NCM_1421.jpg
86は特製の白(独自ブレンド)で一発下塗り完了!!
BRZはまずシルバーを生かすための艶黒。

この時点で艶を出してるので黒い車としては十分ですwww
しかしマイカブルーなのであと2色重なります。

ボディーは次の塗装までしばし乾燥・・・

ボーっと待ってても仕方ないので他の作業に入ります。
NCM_1422.jpg
サステンションは7パーツからなっていますがなかなかの細かい出来なので、精密に再現するのでなければ
このままで十分です。

なんといっても組み立てたら全く見えませんからwww

NCM_1424.jpg
エキパイは艶黒下地にメッキシルバーでこんな感じに。
NCM_1425.jpg
その他足回りパーツをシャーシに取り付ける準備はOKって事で
NCM_1426.jpg
組み込んだらこんな感じ。
続いて表側も塗装していきます。
NCM_1427.jpg
これは黒サフ吹いていますが86とBRZで白と青のプラです。
塗ってしまえば同じものになってしまいますwww

NCM_1414.jpg
次にディスクも塗っていきます。
NCM_1428.jpg
これはホイールの間からチラッと見えるので指定色は無視して派手目に塗装しましたwww
NCM_1431.jpg
表(上側)面になるフロントの足回りも塗装できたので、こちらもシャーシに組み込んでいきます。
NCM_1432.jpg

ここまでで結構時間がたったのでBRZの下塗りは乾燥しているので
シルバーを塗って今日はおしまいです。
NCM_1423.jpg

この上にクリアーブルーを塗るといい感じなメタリック色になります・ω・)b
このメタリック感は粒子の細かさや上塗りの厚みでも変わってくるので
どのシルバーがいいかは仕上がりのイメージによって変わってきます。

今回は少し荒めのシルバーで行きます!!
イメージなので説明が難しいのですが、クリアーを厚めに吹く予定なので
細か過ぎるとメタリック感が無くなってしまうと(感覚で)思ったからですwww

って事で次回はボディーの上塗り+何かww

それでは次回まで(・ω・)ノ
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村 
ボディー(上塗り)・内装・エンジン
みなさんごきげんよう(・ω・)ノ

今日は手広く作業を進めていったので、まとまりが無いかもしれませんが
頑張ってまとめますので頑張って読んでくださいwww

ではまず昨日塗装準備をしていたボディーを塗装します。
1344393755429.jpg
上塗りしたらこんな感じです。
白が86で青がBRZ。

これにウレタンクリアーを吹いて研ぎ出しすればボディーは終了!!
乾燥させてる間にエンジン・内装を攻めて行きます!

NCM_1430.jpg
エンジンから行きます!!

エンジンパーツはうまく出来ていてパーツ自体は少ないけど組み立てたら結構忠実に再現できてます。
上写真はベルトとそれと連携しているあれこれwww
NCM_1438.jpg
組み立てたらこんな感じです。
NCM_1439.jpg
追加でオイルゲージ(自作)を取り付けました。
前回もつけたので作成方法は割愛・ω・)

NCM_1445.jpg
エアボックスなんですがデカールが反射して見えませんが肉眼で見たら目立ちませんwwww
作業場の手元を明るくして作業するので写真ではこんな感じになってしまいます・・・
NCM_1449.jpg
エンジンは組み立てたらこんな具合になりました。
この後配線などを追加して情報量を増やしていきます。
NCM_1444.jpg
小さすぎてよく解りませんが左がスバルのエンブレムで右が86マークになってます。
ちなみにステア中心のホーンのパーツですww
NCM_1434.jpg
内装は86とBRZでカラーの配置や使用色が違います。
赤が86でグレーがBRZです。

が、写真のBRZのグレーは気に入らなかったので塗り替えました・・・
NCM_1448.jpg
ステアはこんな感じです(グレー部塗り替え前)
NCM_1436.jpg
ハンドブレーキ&ギアチェンジレバーはこんな感じ。
86の方はやたら派手ですwww

NCM_1433.jpg
ダッシュボードやメーターなんかのパーツにデカールや塗りわけ
NCM_1450.jpg
こちらも微妙に色が違ったりメーターも違います。
ついでにナビの画面も違うのですが写真じゃよく解りません・・・
NCM_1454.jpg
続いてシート類。
86はコントラストがやたら派手なので、トリックアートの原理を使っています。
この写真で赤を何色使っているか解る人は奇人ですwww

この塗り分けに結構時間がかかり・・・
今日の作業は終了www

明日は内装の組み立てとホイールの塗りわけを中心に、後は思いつきで作業進めていきますwww

それではまた次回まで(・ω・)ノ
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
内装組み立て・エンジンディテールアップ・タイヤ
みなさんごきげんよう(・ω・)ノ

4日目という事でかなり形になってきました。
今日はボディーは乾燥のために触っていません。

という事でそれ以外全体的に仕上げていきました。


まずは内装類から。
NCM_1455.jpg
これは自作の足元のマットです。

制作方法は秘密www
NCM_1456.jpg
ドア部分の撮り忘れwww
組み上げてしまって気づきました・・・

と、まぁ組んだらこんな感じですw
NCM_1457.jpg
上から~

NCM_1458.jpg
後部座席からのアングルっぽくwww

内装関係はこんな感じに仕上がりました。

続いてエンジンに配線していきます。
NCM_1465.jpg
これはゴミではありませんwww

アルミ管や洋白線を使用して配線するための足掛けを作ってやります。
NCM_1468.jpg
とりあえず実車で目立つ管の3本をピックアップして再現してみました。
NCM_1443.jpg
続いてバッテリー等があるエンジンルームの奥のほうですが、
このパーツはボディー側につくので独立した状態でディテールアップ。
NCM_1469.jpg
実車とは少し違いますがごちゃつき感は増したのではないでしょうかw

エンジンはこの辺で一段落。

NCM_1471.jpg

続いてホイールですが、前回同様に先に黒を吹いてから
シルバー部をふき取って出す方法でやりました。

NCM_1472.jpg
キャップとタイヤを合体させたところ。
左がBRZで右が86。

パーツが揃ってきたので組み立ててみます。
NCM_1473.jpg

だいぶ形になってきました・ω・)

残るはボディー側のパーツですが、今日はこの辺で終了!!

って事で続きはまた次回(・ω・)ノ
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
ボディー周辺
みなさんごきげんよう(・ω・)ノ

どうもタイトルが決まらずビミョーな感じですが
要はボディーパーツに取り付けるあれこれって事ですwww


そんな感じでよくわからないままスタート!!

NCM_1479.jpg
ウレタンクリアーが乾燥したのでとりあえずパシャり。
NCM_1480.jpg

窓枠やエンジンルームの塗りわけをしたらボディーの塗装は完成!!
後は研ぎ出しのみです・ω・)

ボディーに付属するパーツを仕上げていきましょう!!
NCM_1462.jpg


これはランナーから削り出したシャークフィンアンテナ。
86のみ変更なので一つだけ作って型取りはしてませんwww

NCM_1464.jpg
黒サフでラインを最終チェックしたらボディーと同様の塗装を施していきます。
サフに黒を使ったのは、グレーだとラインがぼやけてよくわからない・・・


ただそれだけwww

小さいパーツな上に、一番ぼやける白パールなのでオーバースケールになるかも・・・w
NCM_1481.jpg
テールランプは一工夫しないと、奥まった場所にあるので暗くなりがちです。
どんな工夫をしているかは企業秘密という事でwww

NCM_1482.jpg
メッキパーツ(ライト周り)は86とBRZで形が違います。
あと86にはボディー両サイドに「86マーク」があるのでその
メッキパーツもあります。

NCM_1483.jpg
テールランプはこんな感じ。
ウインカーの豆球がいい味だしてます・ω・)


NCM_1485.jpg
ヘッドライトはこんな感じです。

個人的には86(写真上)の方が好きですwww
NCM_1484.jpg
これはなんという名前なんでしょうかwww
とりあえずボディーのサイドに付く奴です(・ω・)


NCM_1486.jpg
こちらはフロントガラス+ドアウインドウのパーツとリアのクリアーパーツ。
どちらもマスキングシートが付属しています。

さすがタミヤって感じでしょうか。

それでも自分でマスキングする箇所の方が多いんですけどねwww

まぁそんな感じで今日の作業はこの辺で(・ω・)b

もう完成間近ですね!!

後はミラーの塗装くらいで全パーツ揃いますので
組み立てたら完成です!!

早ければ次回辺り完成です(・o・)

では次回をお楽しみに(・ω・)ノ

にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
ラストスパート・完成!!
みなさんごきげんよう(・ω・)ノ

今回作成してきた86・BRZもいよいよラストです!!

ボディーに付属するパーツを組み上げれば完成です!!
今回は依頼品+ついでに私物のBRZ(オークションで人気があったので)の計3台
期間は6日でまぁまぁのペースですかね。

早いからといって手を抜いてるわけじゃありませんwww

まぁとりあえず始めましょう・ω・)
NCM_1483.jpg
テールランプ組み込んだらこんな感じ。
あれ?
昨日書いたかもwww

NCM_1487.jpg
ミラーのマスキングしたところ。
表面から見えやすい部分を綺麗にマスキングでラインをだして
根元辺りのぱっと見見難い場所は後でリタッチすることになるので
大きめに簡略マスキングで済ませます。

こういう2度手間・3度手間を減らせば作業は早く済みます。
NCM_1488.jpg
フォグランプは86・BRZでデザインが違いますね。

ここはモロに目立つ場所なのできちっとしておかないと
まとまりがなくなってしまします。
NCM_1491.jpg

このクリアーパーツは小さい上にのりしろ的な部分がありませんので
瞬接は使用を使いません。

間違いなくはみ出したり白化しそうなので・・・w

方法は色々ありますが今回は塗料を接着剤代わりに固定しました。
NCM_1492.jpg
シャークフィンアンテナも乾燥して、スタンバイOKです!!
NCM_1493.jpg
エンジンルームのフレーム周りも仕上げて、こちらも準備OK!

NCM_1494.jpg
ぼちぼち組み上げて行きましょう!!

NCM_1495.jpg
NCM_1496.jpg
いい感じ(・ω・)

NCM_1497.jpg
フロントのライトも取り付けました。

NCM_1498.jpg
どうやってもピントが合わないスバルのエンブレム・・・

これを仕上げに貼れば完成です!!
NCM_1500.jpg
すべて取り付けましたので後はかぶせるだけです!!
NCM_1501.jpg
じゃーん!!
続いて立て続けに貼ります!!
NCM_1502.jpg
NCM_1505.jpg
NCM_1504.jpgBRZはこんな感じでメタリック感は深めに仕上げています。
86は大人の事情で撮れない角度があるので見難いかもです・・・

NCM_1508.jpg
NCM_1510.jpg
NCM_1511.jpg
NCM_1516.jpg
折角エンジンも見えるので、こんな感じで見せるのもオツですwww
NCM_1514.jpg
アップでこんな感じです。
結構再現できていると思います。
NCM_1520.jpg
最後にバックショット(外)

この撮影の仕方が一番良さが伝わって来ます。

いかがでしたでしょうか?

今回で5台目ですが、キット自体の完成度が高く、
初心者に優しいキットだなぁ~と思いながら作成していましたwww

エンジンいじらず、室内も簡単にまとめてボディーが艶黒仕上げなら
3日で作れそうですwww

車の作成は一休みして、次回からはまたバイクの作成です!!

そちらの方も見てくれると嬉しいです(・ω・)


ではでは長い間お付き合いありがとうございました!!

(・ω・)ノ
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
copyright © 2023 D-style製作記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.