みなさんごげんよう(・ω・)ノ
昨日は作業を休んで小旅行に行ってきました!!
小規模なプラモデルの展示会ですが色々と参考にさせていただきました。
中には某有名模型雑誌に投稿されている作者様の作品などもありました。
今回は出品しませんでしたが、来年は完成品が売れ残っていたら出展してみようかな(失礼www)
って事で気分も一新作成に入っていきます。

ディスクブレーキは簡単な塗り分けです。
キャリパーは指定はフラットアルミでしたがこれだとあまりに単色っぽかったのでアクセントも兼ねてゴールドに変更しました。

リアサスの写真だけで撮ってたのですがサイズオーバーでアップできませんでした・・・orz
って事で骨組みの塗装は前回下色を入れていたので3時間程度で全部塗り分け完了です。

反対側に来るパーツも塗り分けですが、一部ボディー色に起因する場所があるのでこちらは2種類になってます。
ボディー色より艶をおさえて塗装しています。
(実車もそんな感じなのでw)
で、組み上げていきます。

左が裏面で、右が表面です。
どちらも組みあがった時はほとんど見えない場所なので、ばらばらにしてディスプレイしたい人向けの塗装ではありませんwww
それにしても流石タミヤといった感じで、見えないところでもきちっとパーツが再現されています。
エンジンもあまりいじるところのないくらい際限されていますが、今回はボンネットが開閉式なので、追加でなにかやる予定です(追加パーツとパイピングくらいですがwww)

赤白で2台並べたらなんかめでたいですwww

時間は有効に!
って事で実は最初にボディーのウレタン塗装をしていました。
デカール等がないので1層で十分だと思います。
乾いて薄すぎたらもう1層薄吹きしますが、今のところこのままで行けそうです。

写真では解りにくいですが白はパールを乗せています。
(窓枠の下の光の切れ目あたりでなんとか確認できます。)
パールは写真ではどうやればうまく撮れるのか誰か教えてくださいwww
ちなみに赤は、イタリアンレッド2層で、下地はグレーです。
白は、シルバー、白2層、クリスタルシルバー(パール)の順で塗装しています。
ウレタンクリアーの前に、保険でラッカークリアーを薄く入れています。
たまにパールがウレタンの伸縮で割れることがあるので・・・w
って感じで今回は作業終了です!!!
次回はエンジンとホイール辺りの塗装に入ります。
それではまた次回まで(・ω・)ノ
にほんブログ村