fc2ブログ
D-style製作記
ホームページと併用してお楽しみ下さい。
着工・下準備
みなさんごきげんよう(・ω・)ノ



ようやく届きましたよ・・・・w
NCM_0856.jpg
NCM_0857.jpg


18日に届くはずだったのに・・・
おかげで予定がずいぶん狂いましたw

しかしこのキット人気なのでしょうか?

結構完成品が高値付くんですw


なので今回も2組ずつ、計4台一気に作成していきます。
零・弐号機は、実車は存在していませんw

初号機の売れ行きがよくてフジミが勢いづいたのか、リクエストが多かったのかは不明ですが実は初号機のキットでこれを作ろうとしてましたw

しかし、調度それと同時期に発売決定したのですぐに予約しました。


な の に 遅 れ や が っ て ww


って事で急ピッチで作業を進めていきます!!

予定では6月いっぱいでしたが絶対に無理w
7月5日を目標にさくさく製作スタートです!!

NCM_0859.jpg

パーツチェックからしんどいっていう・・・・w

NCM_0860.jpg

とりあえずランナーから切り離して、大まかに分けます。(分けながら切り離します)

そして接着してからでも塗装が面倒じゃなかったり、後はめしなくてもすむところはすぐに接着します。

NCM_0862.jpg

4台くらいから下処理がすごい労力になりますw

現在手がけてるのはバイクだけで6台って言うw

趣味で作ってる人にはなかなかこんな作り方する人居ないと思いますが、下処理は完全に内職ですw
今日は昼前からぶっ通しで11:00くらいまでやってました(テレビ見ながらですがw)


NCM_0861.jpg

プラモデル作る人なら解ると思いますが、このゴミの量1回の作業ででる量じゃないw

まぁ、個人的にはこれはゴミではありませんがwww


そんなこんなで接着したのが乾くまでしばし保管。
その間に塗装とかゲート跡処理があるので休む暇無しですがどたばた進めていきます・・・・・

今日はこの辺で終了ですが、明日は全パーツ下処理を目標にやります。


10時間以内でいけるかな・・・・・・・・・・w



にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村




スポンサーサイト



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

下処理・塗装(カウル・エンジン・フレーム)

みなさんごきげんよう(・ω・)ノ

昨日は忙しすぎてUPする暇が無かったので2日分まとめていきます!!w


早速
NCM_0876.jpg
接着面や、エッジ部の最終処理をしています。

この段階でキリっとしてないと仕上がりもぐだぐだになるので、下準備はきちっとしておきます。

NCM_0874.jpg
NCM_0875.jpg

この量wwww

NCM_0867.jpg

タンクに邪魔者が付いてる(右)ので、切り離しときます。(左)
これで研ぎ出しがしやすくなります。
切り離したのは念のためとっておきますw

NCM_0877.jpg

赤いほうが弐号機で、黄色いほうが零号機。

赤は2度塗りで塗装はOK。
黄色は下地に明るめの黄色を入れてから画像の黄色を塗装しています。

指定の色だと明るすぎるので調色したカラーを使用しています。


NCM_0869.jpg

カウルが乾くまでエンジンも塗装に入ります。
NCM_0872.jpg

エンジンのホース類は塗装だと微妙な感じにしかなりません・・・w
なので裏技w
NCM_0870.jpg

熱収縮チューブ!!!

126円w

NCM_0871.jpg

段差を削って(アルミ棒で作ってもいいが今回は塗装でw)チューブをかぶせてあぶるとぴったりフィットしてくれます。

これにホースクリップをつけたら質感はかなりリアルになります!w

ですが今日はまだそこまでやりませんwww

出来上がりはこうごきたいってことでw



NCM_0873.jpg
NCM_0879.jpg

とりあえず塗装できるパーツをざっと塗っておきました。
NCM_0878.jpg

タイヤはパーティングラインがあるので240番のペーパーで削って、ラインを消しました。(嫁がwww)


そんな感じでここまでで作業時間20時間くらいでしょうか・・・・w

下処理は1個あたりの時間が数増えるのと比例するので一気にやるとかなりの労力・・・w


しかし塗装に入ったのでここからはかなりスピードアップしていきます!!



次回はデカール貼りにいきますのでそちらもよろしくです!


 
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

デカール
みなさんごきげんよう(・ω・)ノ

いや~・・・

デカールの量半端じゃなかったので結局1日じゃ終わりませんでした・・・orz



ってことでようやく終わったデカールです。
1340773215597.jpg

フロントフェンダーは1時間もかからずにささっと終了。
とは言えこれでも12枚あるって言う・・・w


NCM_0886.jpg
NCM_0887.jpg

スクリーンもさくさくっとやっつけました。
特に難しいところはここまではありません・・・。

がっ!!

ここからが大変w

1340773219004.jpg
1340773221006.jpg
1340773223287.jpg

昨日はここまでで終了しました。
2号機だけでこの量・・・w

もういっかい同じ量があるのかと思ったら変なところが痙攣起こしそうですw

NCM_0885.jpg
NCM_0884.jpg


なんだかんだでなんとか貼れました・・・・・・・・。

あーーーー疲れたwww

バイクのデカールは曲面が多いのでデカールが苦手な人は2日じゃ終わらないでしょうww

私は軟化剤だけじゃなくもうひとつ秘密兵器があるので早さには結構自信がありますww

どうせドライヤーだろ?

と思った人。







甘いw









小型バーナー(ターボライターに近い)ですwww



この技は正直かなり危険ですw

一歩間違えたらデカールはおろか、本体まで変形してしまいますww

なので真似してもかまいませんが責任は一切もちませんw


なぜバーナーで出来るのかは企業秘密www


今回の作業時間は12時間弱でしょうか。
1台あたり3時間弱と考えればまぁまぁの時間です。


ってことでカウルはクリアーでコーティングして研ぎ出しすれば終了ですな。


クリアーと同時進行で色んなパーツに手を付けていきます。


次回は何に手を着けるかはまだ未定ですwww




ではまた次回まで(・ω・)ノ


にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

エンジン・フレーム
みなさんごきげんよう(・ω・)ノ


今日は、昨日デカールが終わったカウルのタッチアップを済ませてクリアー塗装に入ったので、
乾くまでの間ちまちま作業をやってました。

NCM_0897.jpg

エンジンはおおかた塗装の方は済みました。

今回は塗り分けが少なかったので1時間もかからずに終了ですww


んでここからがちまちま・・・・・

NCM_0898.jpg

前前回?位に中途半端に手を付けてたエンジンのパイプのホースクリップですが、少し作成方法を紹介します。

上の写真ですが、まず0.3mm位の金属線を棒などに巻きつけて、ほどけないように2.3回よったものを沢山作っておきます。



やばいくらい作業台が汚いwww


NCM_0903.jpg

それをパイプに通します。

縛り付ける場所に持ってきたらよってある所をきゅっと引っ張ります。

NCM_0910.jpg

後はねじねじ締め上げます。

気分は 中尾 あ〇ら がベストでしょうwww



んでねじった奴を折り曲げてからカットします。

ポイントは切ってから曲げないこと。



まぁ何故かは体感してくださいwww


NCM_0900.jpg


全部のパイプに縛り付けたらこんな感じになります。

NCM_0911.jpg


1台ならたいした事無いこの作業も4台まとめてやると結構疲れるwww


全部で56箇所ねじねじしました・・・w



これでエンジンにアクセントが出来て全体的にしまって見えるはず!!w


まだエンジンは仮組みすらしてないので組んでみないことには解らぬ・ω・)


一応以前に同じバイク作ったから大丈夫だろうww



今日はエキパイとマフラーも手を付けましたが中途半端なので次回まとめてご紹介します。





それではまた次回まで(・ω・)ノ




今日のぽちっはでっかい!!
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
エンジン・EXパイプ・ホイール
みなさんごきげんよう(・ω・)ノ


作業も折り返し地点って所まできました。

まずはエンジン。
NCM_0917.jpg

フレームに組み込む前に接着できる部分は極力取り付けました。

他の細かいパーツも準備は整ってるのであとは組み込んでいくだけです。

NCM_0894.jpg

エキパイとマフラーの塗装です。
NCM_0895.jpg

リベット部はあらかじめ穴を開けておきます。
後で自作のものに差し替えます。

NCM_0896.jpg

まずは基本色のシルバーを塗る前に黒(艶)を塗装します。
この段階で細かい傷などが残っていたらシルバーで傷が目立つのでしっかり処理しておきます。

1340938686920.jpg
NCM_0913.jpg


シルバーを塗装したら、溶接部にマスキングします。
太さはお好みでww

NCM_0914.jpg

焼け色はいつものように少し大げさに付けましたww

実車と同様にしたらほぼ単色に見えるのでこれくらいが(私的に)調度良いです。

NCM_0918.jpg


今回はキットにエッチングが付属していたので、普段はあまり使用しないのですがエッチングのディテールアップを少し入れていきます。

NCM_0919.jpg

とりあえずラジエターのみ湾曲させないと取り付けできなかったので、面倒な奴からやっつける派なので先にやっつけましたw

注意点は、エッチングパーツは間違っても手で曲げないことwww
絶対に綺麗に曲がりません!!

逆に手で綺麗に曲げれる人は居ないでしょうwww

エッチングは追々やっていくのでこの辺で・ω・)

NCM_0920.jpg

ホイールですが、実車に比べて厚ぼったい印象なので・・・・

NCM_0921.jpg

少しシャープに削りました。
左が削った方で、右は初期状態です。

まだ地の色なのでそこまで差が感じられませんが、黒に塗装するので印象は結構違います。


これを削るのにルーター酷使したため、ルーターの寿命が来たようです・・・・w

これまで幾度と無く芯の中心を微調整していましたがそろそろ限界が来たようですww

シャフトが曲がってるのか芯がずれたのかは、分解して見ないとはっきりしませんが、10時間位でメンテナンスが必要なので使い物になりませんww

まぁ5年使えたので元は取れたかw



って事で手がジンジンしびれたので今日はここまで!!

次回はホイールの続きから参ります。
それではまた次回まで(・ω・)ノ


今日は小ぽちっ!!     試しに押してみて!!w
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

エッチングパーツ・組み立て(前半)
みなさんごきげんよう(・ω・)


一日あけての更新となりました。


大体の作業が大詰めとなってきたので、ラストスパートです!!

まずは足回りのディテールアップ。
NCM_0926.jpg

付属のエッチングパーツを使用してディスクブレーキを作成します。
NCM_0927.jpg
とりあえずエッチングと差し替える部分を切り取って塗装してしまいます。
NCM_0928.jpg
リアの仮組みです。

歪んだりしてないかチェックしてOKなら固定していきます。
NCM_0929.jpg
リアの逆サイド。
チェーンも接着して外れないようにします。(タイヤは回ります)

NCM_0932.jpg

フロントも同様にチェックします。
リア、フロント共に画像では伝わりにくいかもしれませんが、ブレーキをかけたときの跡を再現するために擦り傷を付けています。

ここは金属を使っているのでかなりリアルに再現されていると思います。

NCM_0938.jpg
NCM_0940.jpg
ハンドルです。
塗り分けは6色使用でオーソドックスにまとめました。

また、追加のパイピングの為に穴をあけた箇所もありますが後に紹介します。
NCM_0939.jpg
ダンパーの塗り分けです。
特に変わった変更は無しです。
NCM_0933.jpg
ラジエターにもパーツを取り付けて組み立てできる段階にまで持っていきます。
NCM_0946.jpg
NCM_0947.jpg

ステップ周りはエッチングパーツが充実していましたww
なので変更します。

エッチングは、接着方法がプラより少ないので適材適所でないと、組み立て中なんかにぽろっと外れたりするので
注意が必要です。

今回は瞬接と半田を使用しました。
どこにどうやって使ったかは細かすぎるので割愛しますwww

NCM_0949.jpg

差し替える場所のプラにパイピングが2箇所あったので先にパイプを取り付けました。
ここは、プラと金属の接着なのでどうしてももろくなってしまうので、組み立ててからパイピングしたら外れそうだったので先にパイピングしました。

NCM_0950.jpg

エッチングパーツを組み上げて、塗り分けしてから、ステップを取り付けました。
後はフレームに組み込めば終了です。


ここまでですべてのパーツが準備できましたので、ここからは組み立て作業に入ります!!!
NCM_0951.jpg
NCM_0952.jpg


すみませんwはしょりすぎましたwww



全体的に黒が多いので、しゃきっとした印象でしょうか。
さらに、エッチングがちりばめられていて引き締まっています。

まだパイプ類をまったく配線していないのでシンプルな印象だと思いますが、ここから10本強の配線をするので、また印象が変わってくると思います。


今日の作業はここまでです!!

次回はいよいよ完成です!!(の予定www)


実はひそかにカウルは研ぎ出し終了してますので次回はそちらも紹介していきます。



と、言うことで・・・・・



また次回(・ω・)ノ

にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

組み立て・完成!
みなさんごきげんよう(・ω・)ノ


急ピッチで製作していた今回のキットですがようやく完成いたしました!!

それでは後半組み立てにまいります。
NCM_0959.jpg
NCM_0958.jpg

タンクから生えてたポッチを再生させます。
これが無かったら綺麗に研ぎ出しが出来るので良い感じで艶がでてます。

NCM_0971.jpg

タンクからパイプを伸ばしたのですが、あまりに自由奔放に収まらなかったので、急遽タンクにステーを取り付けてパイプを固定しました。
NCM_0974.jpg

全体像はこんな感じです。
NCM_0960.jpg

逆サイドはこんな感じです。

後はメインのカウルをかぶせたら完成です!!

まずは零号機からどうぞ~w
NCM_1011.jpg
NCM_1019.jpg
NCM_1026.jpg
NCM_1024.jpg

続いて弐号機~
NCM_0995.jpg
NCM_1007.jpg


どうでしょうか?w

結構綺麗に出来たのではないでしょうかwww

まだ4台すべてが完成したわけではないので作業は続きますが、まったく同じ工程なのでアップするのは終了です。


エヴァのバイクは今回で12台目?かな。
一言で言うと・・・








あ き た w w w






って事で急ピッチで進めた割りに綺麗に出来てよかったです(どんなまとめww)



それではお付き合いありがとうございました!!!

にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

copyright © 2023 D-style製作記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.