fc2ブログ
D-style製作記
ホームページと併用してお楽しみ下さい。
着工
みなさんごきげんよう(・・)ノ

すごい雨ですね・・・・w
こりゃまたなにか一波乱ありそうな予感です・ω・)


今日は久しぶりのフリー(依頼品のバイクを除き一段落できた)だったので、マッタリモードで過ごしてました(・ω・)


って事で今日はアニメ「ワンピース」のサニー号の依頼品(11月までに納品)をぼちぼち始めました。

このキット仮組みして思ったのが「下処理超めんどいw」

ぱっと見だけでも、合わせ目処理の為の後ハメ処理必須箇所が多数・・・w

塗装もマスキングテープ1本使い切る?ってくらい多そうですorz

まぁ納期はまだまだ先なのでぼちぼちやりますw

って事で仮組みの図↓↓↓
NCM_0751.jpg

結構でかいんですw

マストはそれだけで塗装できるので仮組みの段階ではまだ箱の中ですw

それから、ロープ類はキットのままだとかなりしょぼい感じなので、帆船用のロープを使用する予定です。
縄梯子も同等の作りなので、これも編んで作ります。

まぁとりあえず下処理なんですが、木目のモールドが邪魔!!w

継ぎ目消しにくいしw

とにかくめんどいこのキットは素組み塗装推奨w

NCM_0752.jpg

まずは各パーツに小分けにして、箱に返還していきます。

こうすれば何かと便利なので、いつもこの手口の犯行です・ω・)

NCM_0753.jpg

これはディスプレイ用の台座。

金色っぽいプラなんですが、このままでは安っぽすぎw
なので、高級感むき出しの、黒木・金淵コンボにしようと思います。

そんな感じで今日は全体的な構想をまとめて終了です。


次回からは塗装にはいっていきますのでお楽しみに(・ω・)ノ


お暇でしたら↓↓↓をぽちっとお願いします・ω・)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



甲板塗装
おはようございます・ω・)

今日はなぜか12時に寝たのに朝の4時におきてしまいました・・・・w
まるで遠足前日の小学生のように、休みの前の日は眠りが浅いですw


早く起きてやること無かったのでとりあえずメリー号を進めました。


昨日の続きのディスプレイ台をちゃちゃっと塗り分けました。
NCM_0757.jpg

写真じゃよく解らないですが、高級感は十分に出ましたのでこれでOK!!


つづいて甲板。

メリー号の甲板って芝なのか???w
なんか緑なのでジオラマ用の芝をしきつめてやりましたw
NCM_0754.jpg
これが初期。
NCM_0755.jpg

赤土っぽい下地にしようと思ったので、木工用ボンドに水彩画用の絵の具(茶)を混ぜて、程よく水で薄めて接着兼土色を表現してみました。

NCM_0756.jpg

これに芝を乗せたらこんな感じになりました(・ω・)

んで前後ろの甲板も塗っていきます。
最初はこんな感じ。
NCM_0759.jpg

うん、安っぽいw
NCM_0760.jpg

まず、影をつけます。

そして、板1枚毎に塗っていきます。(めんどっw)
NCM_0761.jpg

そんでもってドライブラシで木目入れていきます。
NCM_0763.jpg

どやっ!!

完全なる板になりましたねw



こんな感じで船体も塗っていく予定です~。

今日はこんな感じで終了です。

それではまたっ(・ω・)ノ


今日も↓↓ぽちっとお願いしますだ!!
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
続・甲板
みなさんごきげんよう・ω・)

結局こっちには台風の影響はほぼ皆無でした・・)ノ

それにしても寝苦しくなってきましたね・・・・・
なので作成がはかどりますw


ってか、エヴァ10年モデルの零・弐号機の注文してたんだけども一向に来る気配なし・・・・・w

18~20日にお届けってなってたのに在庫を発注数が超えてるので遅れますってw
5月半ばに予約してたのにどーなってるんだア〇ゾン!!!w


なので予定を繰り上げて着工しておりますw
サニー号も例外ではなく着々と進んでおりますばいw


って事で甲板は9割完成!
NCM_0801.jpg

ん?
なんか階段の手すりが歪んでるw

レンズになんかついてたなこれw



あとは木を取り付けたら甲板は完成ですが・・・・

NCM_0802.jpg

どう調理しようか悩み中w

特にヴェルメールさんのみかんの木をどうやって表現しようかなとw


今のところジオラマ用の葉をつけようかと思ってるんですがなんか芝とかぶりそうなので難しいところ・・w



そんな感じで近日甲板完成です。

お楽しみに!!!





お し ま い  (・ω・)ノ 



毎度おなじみぽちっとコーナー↓↓↓よろしくお願いします!!!
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

船体塗装+チョッパー
みなさんごきげんよう(・ω・)ノ


また雨ですね・・・
梅雨はきらいだw

思い切ってコンプレッサー買おうかな(金はない!!w)

どうせ買うならいい奴買わないとね~w
今欲しいのはエアテックスのAPC-007B

なかなかパワーあるのと、何より静か!!
作動音35dBですとw(冷蔵庫の音くらい)

しかし値段が¥99,750




うん、買えないw



まぁ卸売り価格で仕入れるからこれよりはだいぶ安いけどそれでも5万以上はするので、月売り上げ45万いったらごほうびで買おうかなw


そんな夢を見ながら今日もちまちまやってましたw
NCM_0803.jpg

素がこんな感じです。
これに影をつけます。
NCM_0804.jpg

左が影をつけた状態で、右がさらに板ごとに塗った状態。
これがかなり面倒な上に、少しずつ吹かないといけないのでコンプレッサーが悲鳴を上げますw

一応エアフィルターは付いてますが、この湿度だと1時間もすればドレンは水びたし・・・・

NCM_0805.jpg

休憩も兼ねてヴェルメールさんのみかんの木を塗装(嫁作w)

右のは、もはやみかんではなくザボンサイズじゃないか・・・w


まぁよしとしようwww


で30分ほどコンプレッサー休ませたので再開!!
NCM_0806.jpg

黒と焦げ茶が塗ったところ。
薄い茶色が素。

シックにキメてみましたw


ここが恐らくメインで目に入る部分なので、ここをどんな雰囲気にするかで全体の雰囲気が決まるんじゃないでしょうか。

マストもこれに合わせて渋めに塗装しないと、ちぐはぐになるので注意!w


メインはこの辺で一区切り。

NCM_0807.jpg

はい、チョッパーw

なんかびっくり顔ですねw


だってこれ超小さいんですからw
NCM_0811.jpg




ね?w

キャラのなかでも一番小さいチョッパーから手を出したのは、嫁が塗りたいと言い出したからw

当然、途中でギブアップしましたがwwww(1色目でw)
おそらく目は何回やっても無理でしょうw

このサイズだとそこそこいい筆じゃないとまともに塗れないと思いますw
説明書の参考写真ですらそんなにクオリティー高くないしw

ちなみにこれを塗った筆は2000円弱の高くも安くも無いそこそこのやつw


これからぼちぼち道具とかも紹介していこうかな・・・需要があればw



って事で今日はこの辺で一休み(・ω・)ノ

今日のぽちっとは雨!!↓↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

船体(手すり)
みなさんごきげんよう(・ω・)ノ

こちら久々の更新です。

手が空いた時にぼちぼち・・・
とは言えこれをやってるから手が空かないというwww

それにしてもこのキット、マスキング地獄や・・・
NCM_1232.jpg

使用色は8色・・・

まずは下地作って(上写真は下処理済み)金属色から塗装します。
NCM_1233.jpg
この時点で3色使用。
これをマスキングして今度は赤を塗ります。

色的には白を塗りたいのですが、マスキングの都合で白は最後です・・・
なので白を入れる前にサフで色をおさえます。

NCM_1234.jpg

今度は赤をマスキングしてつや消し黒を塗装します。

が!

今回はここまでwww

次回はこれ等を組み立てられればいいかな・・・w

では(・ω・)ノ


にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
主柱・舳先組み立て(前半)
みなさんごきげんよう(・ω・)ノ

サニー号もだいぶ形になってきました!!

塗り分けはかなりのパーツに必要なのでなかなか進みませんが・・・
その分塗り終わったら一気に形になりますね・ω・)b

そんな感じでまずはサニーさんの顔です!
NCM_1249.jpg
ここは塗り分けせずに済みそうですのでマスキングは無しでフリーハンドで軽く影をつけます。
NCM_1250.jpg
その前に、鬣部分の裏は良く見えるのに抜かれてたのでパテで埋めておきました。
NCM_1251.jpg

パーツごとに少し影をつけて全体的に指定より少しトーンを落としてます。
NCM_1252.jpg
こんな感じです。
それでも結構明るい・・・・

NCM_1253.jpg

組み立てたら一気に形になってきました。
後はマストをつけて小物を置いていけば完成!!

とは言え小物がかなりのクセモノ・・・www

1343182689799.jpg
1343182698420.jpg

この辺はさくさく塗り分け。

今回はこの辺で終了!!
次回は帆船の主役の帆を塗って行きます!!

それでは(・ω・)ノ
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
帆塗装・組み立て(後半)
みなさんごきげんよう(・ω・)ノ

いよいよ佳境にはいってまいりましたこのキットですが、組み立てていくとなかなかの迫力です。

パチ組でもいけるキットなので帆は完全に仮組みなしで、衣装合わせみたいに当てて見ていただけですが
組んでみたらかなりいい感じでしたwwww

ってことで細かい説明をば。
NCM_1259.jpg
何でしょうこの微妙な透け具合www

NCM_1260.jpg
これは縦帆。

どちらにも影をつけてトーンを落とします。
NCM_1261.jpg
サフを裏表に塗って透けないようにして、一番下層の影を入れます。
ここは最終的に雰囲気くらいしか残らないので、あえて強めにむらをだしました。
NCM_1262.jpg
ここで影を残しながらくすんだ布感を出すために茶系でおさえました。
NCM_1263.jpg
白でハイライトを入れたら帆の塗装は終了!!

とりあえず仮にさしてみたw

NCM_1264.jpg

うんいい感じwww
OK出たので麦わらどくろのデカールを貼ってしまいましょう!!

ちなみに上の写真にサンジが万歳してますwww
見つけた???www


NCM_1266.jpg

いかがでしょう??
でかすぎてスタジオ(自作)に入りきらなかったため、窓際のうちの猫たちの管制塔で撮りましたwww
NCM_1267.jpg

猫たちに不思議そうな顔されながら何枚か撮りましたwww

本体はこれで完成です!!

残るは子船3艘とキャラクター達です!!

これがすこぶるめんどくさいんですwww

ということでこれは次回ということで・・・w


それでは(・ω・)ノ
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
完成!!
みなさんごきげんよう(・ω・)ノ

いよいよ完成いたしました・ω・*)

早速ご覧頂きましょう!!
NCM_1269.jpg
まずは小船たち。
大まかな塗装をブラシで、残りは筆でささっと塗り分けました。
NCM_1271.jpg
こんな感じです。

これを指定の位置へ
NCM_1272.jpg

いい味出してますwww
つづいてキャラ達。
NCM_1270.jpg
チョッパーとサンジは先行して塗ってしまってましたwww

NCM_1274.jpg
こんな感じで塗り分け。
このままではフランキー(一番でかい奴)以外は自立できませんので台座に固定します。

NCM_1275.jpg

付属の台座はかなり厚いので、透明の薄いプラ版で台座を作成しておきました。
これで船内に配置しても気になりません!!www

それにしてもちっちゃいですwww

船の中に入れる事自体がなかなか精密作業っていうwww

NCM_1276.jpg
NCM_1277.jpg
NCM_1279.jpg

スタジオが無いので作業部屋で撮影・・・www

後ろに写ってるガンプラなどは売れ残りwwww

いつも完成したらここにおいてしばらく眺めてから、梱包しますwww


うちに飾られる模型は短命ですw
短い奴は10分程度ですwwww

って事でこれも例外なく梱包されました・ω・)ノ

こんな感じでマッタリペースで作成してきましたが、いかがでしたでしょうか(・ω・)b


この流れにのって、メリー号の作成に移ります!!

それではお付き合いありがとうございました!!



にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

copyright © 2023 D-style製作記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.