fc2ブログ
D-style製作記
ホームページと併用してお楽しみ下さい。
YZR500(0w98)'88 #6 着工~下処理
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は前回に続きレーシングバイクの作成です(´・ω・`)
キットはこれまでも数台作成してきたハセガワのYZR500’88です(´・_・`)

それでは早速スタート!!

P1130002.jpg
P1130003.jpg
P1140004.jpg
まずはパーツチェックから(´・ω・`)
何台も作っているの金型の癖まで把握していますwww

P1220041.jpg
先にカウルからやっつけていきましょう(´・ω・`)

P1220042.jpg
こんな感じで下処理して塗装して行きます(´Д` )

P1230058.jpg
デカールは別売りの物を使用しますが、ゼッケンの色は明るすぎるのでトーンを抑える塗装で行きます(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!
次回はデカール貼り~エンジン塗装組立まで進めて行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら
valign="top" align="center">1/12 ヤマハ YZR500 (0W98) 1988 WGP500チャンピオン (BK3) > valign="top">1/12 ヤマハ YZR500 (0W98) 1988 WGP500チャンピオン (BK3)
>(2012/10/27)
ハセガワ
>
商品詳細を見る

スポンサーサイト



YZR500(0w98)'88 #6 カウル塗装デカール・エンジン塗装組立
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はカウルの塗装・デカール貼り~エンジン塗装・組立まで進めて行きます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!
P1230058.jpg
P1250059.jpg
まずはカウルのデカール貼りを仕上げて行きましょう(´Д` )
なにげに局面位かぶるところが多いのでコツが要ります(´・ω・`)

貼り終えたら乾燥させるまでほかのこと進めて行きます(´Д` )

P1250060.jpg
P1250061.jpg
エンジンからやっつけていきましょう(´・ω・`)
こんな感じで塗り分けて組み立てて行きます(*゚▽゚*)

って事で今回はここまで!!
次回はフレームに足回りとエンジンを組み込んで行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら
valign="top" align="center">1/12 ヤマハ YZR500 (0W98) 1988 WGP500チャンピオン (BK3) > valign="top">1/12 ヤマハ YZR500 (0W98) 1988 WGP500チャンピオン (BK3)
>(2012/10/27)
ハセガワ
>
商品詳細を見る


YZR500(0w98)'88 #6 足回り塗装組立
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は足回りを中心に進めて行きます(´・ω・`)
ってことで早速スタート!!

P1250062.jpg
P1250063.jpg
先にフレームとスイングアームと塗装組立しておきます(´Д` )

P1280066.jpg
リア足回りの塗装したパーツ集はこんな感じです(´・ω・`)
ディスクは塗装ではなくエッチングパーツに置換しています(*゚▽゚*)

P1280068.jpg
P1280067.jpg
早速組み立てて行きましょう(´・ω・`)

P1260065.jpg
続いてフロント部に入って行きます(´・ω・`)
色々別売りパーツを使用しています(´Д` )
まずフォークはアルミ削り出しの別パーツに差し替えてディスクはリア同様エッチングパーツに置換して行きます(´・ω・`)

P1280071.jpg
パーツはこんな感じで塗りわけ~デカール貼りまで進みました(´・_・`)

P1280072.jpg
早速組み立てて行きましょう(´・ω・`)

P1290076.jpg
細かいディテールアップはいつもの感じでw

って事で今回はここまで!!
次回はメーター周り~排気周辺を進めて行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら
valign="top" align="center">1/12 ヤマハ YZR500 (0W98) 1988 WGP500チャンピオン (BK3) > valign="top">1/12 ヤマハ YZR500 (0W98) 1988 WGP500チャンピオン (BK3)
>(2012/10/27)
ハセガワ
>
商品詳細を見る

YZR500(0w98)'88 #6 メーター・排気・ステップ周辺
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は排気・ステップ・メータ等本体の仕上げまで進めて行きます(´・ω・`)

それでは早速スタート!!

P1290073.jpg
P1290074.jpg
まずはエキパイの塗装をしていきましょう(´・_・`)
こんな感じで焼け色を付けてサイレンサーはカーボンデカールとエッチングで仕上げて行きます(´・ω・`)

P1290078.jpg
P1290079.jpg
続いてメーター周辺を作成していきましょう(´・ω・`)
組み立ててこんな感じに(*゚▽゚*)

P1290080.jpg
P1290081.jpg
P1290082.jpg
ある程度本体が進んできたのでパイピングを仕上げていきましょ(´Д` )
ブレーキホースはスパイラルホースを使ってます(´・ω・`)

最後にステップを取り付けて本体はほぼ完成です(´Д` )
って事で今回はここまで!!

次回はカウル仕上げ~組立完成ですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら
valign="top" align="center">1/12 ヤマハ YZR500 (0W98) 1988 WGP500チャンピオン (BK3) > valign="top">1/12 ヤマハ YZR500 (0W98) 1988 WGP500チャンピオン (BK3)
>(2012/10/27)
ハセガワ
>
商品詳細を見る



<
YZR500(0w98)'88 #6 カウル仕上げ・くみ組立完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はカウルを仕上げて組立~いよいよ完成です(´・ω・`)
って事で早速スタート!

P1300083.jpg
まずはカウル・タンク等の研ぎ出しをして行きます(´Д` )

P1300084.jpg
組立の烏合でタンク・シートカウルから仕上げて行きます(´・ω・`)

P1300085.jpg
組み込んでこんな感じになりました(*゚▽゚*)


P1300086.jpg
P1300087.jpg
続いてメインのカウル類を仕上げて行きましょう(´・ω・`)

研ぎ出しを済ませてリベット復旧をして後は本体に被せて行きます(*゚▽゚*)
それではいよいよ完成です(´・ω・`)

各アングルから一気にどーぞ(((o(*゚▽゚*)o)))

P1300088.jpg
P1300089.jpg
P1300090.jpg
P1300091.jpg
P1300092.jpg
P1300093.jpg
P1300094.jpg
P1300095.jpg
P1300096.jpg
P1300097.jpg
P1300098.jpg
いかがでしたでしょうか(*゚▽゚*)
今回の作品はキット自体は軟体も作成しているので癖は完璧に把握していたのでサクサクっと進めました(´・ω・`)
強いて言うならデカールがパリパリ系でシート・タンク・フロントと曲面ばかりで結構厳しかったくらいです(´Д` )

って事で今作品はこれにて終了!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございましたm(_ _)m

次回作もよろしくどーぞ(ヾ(´・ω・`)
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村



使用キットはこちら
valign="top" align="center">1/12 ヤマハ YZR500 (0W98) 1988 WGP500チャンピオン (BK3) > valign="top">1/12 ヤマハ YZR500 (0W98) 1988 WGP500チャンピオン (BK3)
>(2012/10/27)
ハセガワ
>
商品詳細を見る

copyright © 2023 D-style製作記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.