fc2ブログ
D-style製作記
ホームページと併用してお楽しみ下さい。
ホンダNSR500’89 着工
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回は久しぶりのバイクNSR500’89の作成です(´・ω・`)
こちらのキットは12月に新発売のホヤホヤキットなので楽しみです(*゚▽゚*)

それでは早速スタート!!

P1139998.jpg
P1139999.jpg
まずはパーツチェック!
問題はなさそうです(´・ω・`)

P1130001.jpg
早速切り分けて行きましょう(´Д` )

P1140005.jpg
切り分けたらカウルやタンク等の接着を進めて行きます(´・ω・`)
合わせ目を消しやすいパーツ構成になっていてかなりいい感じです(*゚▽゚*)

って事で今回はここまで!!
次回はカウル類の塗装辺りまで進めて行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


1/12 Honda NSR500 1/12 Honda NSR500
(2014/12/16)
ハセガワ

商品詳細を見る
スポンサーサイト



ホンダNSR500’89 カウル・エンジン塗装
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はカウルの塗装~エンジンの塗装に入って行きます(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

P1150007.jpg
まずはカウルの下地塗装。
こちらは白サフで進めて行きます(´Д` )

P1160008.jpg
ロスマンズカラーで塗り分けて行きます(´・ω・`)
デカールはついていますがなぜかタンクにだけ塗りわけ指定あり、色も赤みが強いので塗装で行きます(´Д` )

P1160012.jpg
ゼッケンもり分けてこんな感じに下地が出来上がりました(´・ω・`)
塗りわけ境界の段差を抑えるためにクリアーを入れておきます(´Д` )


P1160009.jpg
乾燥までエンジンパーツの塗装を進めていきましょう(´・ω・`)

P1160011.jpg
こんな感じで塗りわけ完了(*゚▽゚*)

って事で今回はここまで!!
次回はフレーム等塗りわけ~組立ていきますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


1/12 Honda NSR500 1/12 Honda NSR500
(2014/12/16)
ハセガワ

商品詳細を見る
ホンダNSR500’89 デカール貼り~フレーム塗装組立
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はデカール貼りとフレームの塗装組立です(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

P1180014.jpg
まずはデカール貼りから(´・ω・`)
先に下地カラーの淵とゼッケンの淵を貼っていきます(´・_・`)

P1180015.jpg
ここにスポンサーロゴをガンガン配っていきます(´・ω・`)
ちなみに付属のものはロスマンズではなくレーシングになってます(´・_・`)

P1160013.jpg
P1180016.jpg
貼り終えたらフレームを塗装して組み立てて行きます(´・ω・`)
こんな感じになりました(´・_・`)

P1180017.jpg
エンジンはこんな感じでメッシュをかぶせています(´・ω・`)

P1180019.jpg
早速フレームに仮マウントしてみました(´・_・`)

って事で今回はここまで!!
次回は足回りを進めて行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


1/12 Honda NSR500 1/12 Honda NSR500
(2014/12/16)
ハセガワ

商品詳細を見る
ホンダNSR500’89 リア足回り
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はリア足回りをメインに進めて行きます(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

P1190020.jpg
まずはチェーンから(´・ω・`)
こんな感じで塗り分けて行きます(´・_・`)

P1190022.jpg
続いてタイヤの継ぎ目は消しておきます(´・ω・`)

P1190023.jpg
P1190025.jpg
ざっとパーツが揃ったので組み立てて行きましょう(´・_・`)

P1190026.jpg
ブレーキホースはスパイラルに切込を入れた自作のものに差し替えて行きます(´・ω・`)

P1190027.jpg
P1190028.jpg
フレームに組み込んでパイピングをできる部分には配線していきます(*゚▽゚*)

って事で今回はここまで!!

次回はフロント部に入って行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


1/12 Honda NSR500 1/12 Honda NSR500
(2014/12/16)
ハセガワ

商品詳細を見る
ホンダNSR500’89 フロント足回り・排気周り
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はフロント足回りの組立~排気系統の塗装組立まで進めて行きます(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

P1190029.jpg
まずはブレーキディスクですがエッチングパーツを組み込みます(´・_・`)

P1190030.jpg
こんな感じで要らない部分を切り落として整形しマス(´・ω・`)

P1190031.jpg
取り付け~塗装~エッチングパーツの磨きまで進めてこんなかんじに(´・_・`)

P1210032.jpg
グリップにはこんな感じでワイヤーを巻きつけています(´・ω・`)

P1210033.jpg
フロント部のパーツはこんな感じで出揃いました(*゚▽゚*)

P1210034.jpg
早速組み立ててみます(´・ω・`)

P1210035.jpg
パイピングができるようになったので配線して行きます(*゚▽゚*)

P1210036.jpg
P1210037.jpg
続いて排気系統に入っていきましょう(´・ω・`)
チャンバーは下地のシルバーから焼け色塗装と重ねていきます(´・_・`)

P1210038.jpg
塗装が終わったら組み立てて本体に組んで行きます(´・ω・`)

って事で今回はここまで!!

次回はメーター等小物~カウル研ぎ出しに入って行きますのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


1/12 Honda NSR500 1/12 Honda NSR500
(2014/12/16)
ハセガワ

商品詳細を見る
ホンダNSR500’89 メーター周り・タンク・シート仕上げ
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はメーター周りとタンク・シートカウルの仕上げまで進めて行きます(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

P1210039.jpg
P1210040.jpg
まずはメーター周辺パーツから(´・_・`)
サクサクっと組み込んでパイピングしてこんなかんじに(´・ω・`)

P1230043.jpg
続いてカウル類の仕上げにはいっていきましょう(´・_・`)

P1230044.jpg
まずはタンクとシートから行きましょう(´・ω・`)
研ぎ出ししてから小物パーツを組み込んで行きます(´・_・`)

P1230045.jpg
こんな感じで仕上がりました(´・ω・`)

P1230046.jpg
本体に組み込んでこんな感じになりました(*゚▽゚*)

って事で今回はここまで!!

次回はカウル仕上げ~組立完成ですのでお楽しみに(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


1/12 Honda NSR500 1/12 Honda NSR500
(2014/12/16)
ハセガワ

商品詳細を見る
ホンダNSR500’89 カウル仕上げ~完成
みなさんごきげんよう(*゚▽゚*)

今回はカウルを仕上げていよいよ完成です(´・ω・`)
それでは早速スタート!!

P1230047.jpg
まずは残りのカウルを仕上げて行きます(*゚▽゚*)
研ぎ出し~リベット復旧~スクリーン取り付けでカウルも完成です(´・ω・`)

これで後は取り付けるのみです(*゚▽゚*)
パイピングも済ませていよいよ完成です(((o(*゚▽゚*)o)))

それでは各アングルから一気にどーぞ(´・ω・`)

P1230048.jpg
P1230049.jpg
P1230051.jpg
P1230050.jpg
P1230052.jpg
P1230053.jpg
P1230055.jpg
P1230054.jpg
P1230056.jpg
P1230057.jpg
いかがでしたでしょうか(´・_・`)
このキットは合わせ目の気遣い何かが非常に素晴らしいパーツ割りで
細かい再現もなかなかでした(´・ω・`)

って事で今作品はこれにて終了!!
短い期間でしたがお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
次回作もよろしくどーぞ(ヾ(´・ω・`)
↓↓ランキングにご協力お願いしますm(_ _)m↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村


1/12 Honda NSR500 1/12 Honda NSR500
(2014/12/16)
ハセガワ

商品詳細を見る
copyright © 2023 D-style製作記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.