fc2ブログ
D-style製作記
ホームページと併用してお楽しみ下さい。
NCM_0462.jpg

タミヤのYAMAHA YZR M1‘07 #46を作成していきます。

画像はランナーからパーツを切り離して、小分けにしたところです。

これから下準備&下処理に入っていきます。
スポンサーサイト



カウル塗装・デカール・エンジン塗装
みなさんごきげんよう( ´ ▽ ` )ノ

こちらも下準備を済ませてあったものを使用して2007年仕様
♯46ロッシ号を作成していきます。
NCM_1795.jpg
まずはカウルから攻めていきます。
リベットは研ぎ出し後に復旧するので削り落として穴あけで目印にしておきます。
NCM_1804.jpg
下処理を済ませて塗装します。
デカールを貼る前に軽めにクリアーを吹いておくと貼りやすいです(´Д`)

NCM_1801.jpg
デカールはこちらを使用します。
枚数は少なめで貼りにくそうなものもありません(´・ω・`)

サクサク進みそうですwww
NCM_1796.jpg
とりあえずカウルが乾くまでの間に他のエンジンなんかの塗装も済ませていきます。
NCM_1797.jpg
NCM_1798.jpg
一部穴あけ加工してあるリアディスク。
ピンボケしてしまってますな・・・w

NCM_1800.jpg
モールド全部穴あけしてやりました。

これだけでかなり雰囲気がしまって見えますのでこの加工はよく使います。
NCM_1805.jpg
黒メインのパーツは各パーツ別にいろんな黒を使用して一気に済ませました。
細かい部分は後で塗り分けていきます。
NCM_1806.jpg
今回はこのパーツをカーボン調に仕上げていきます。
今回もストッキングで表現していきます。
NCM_1809.jpg

カウルが乾燥したのでデカールを貼っていきます。
特別変わったところはなかったので・・・
NCM_1810.jpg
一気に貼りましたwww
NCM_1811.jpg
とりあえずデカールが乾くまで他の作業。
エンジンは基本的な塗り分け程度で(´Д`)

NCM_1812.jpg
カーボン調のパーツもこんな感じでデカールを貼ってコーティングできる状態へ。
NCM_1826.jpg
とりあえずカウルは1層目のウレタンクリアーを吹きます。

乾くまで明日に持ち越しです(´・ω・`)


こんな感じで1台だと流れるように進みますねwww

次回は組立・完成です。

それでは次回もよろしくどーぞΣ(ノ≧ڡ≦)

にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
組立・仕上げ・完成
みなさんごきげんよう( ´ ▽ ` )ノ

今回は、前回の塗装していったパーツを仕上げながら組み立てていきます。

NCM_1823.jpg
足回りのパーツはこんな感じです。

パイピングはいつものように1段階細くするのでコネクター部は軽く削って細くしておきます。
NCM_1824.jpg
エキパイの焼け具合はチタン風の3色使用。

写真では分かりにくいですが、カーボン調のパーツがいいアクセントになっています。
NCM_1825.jpg
カウル下はパイピング以外完成。
バイクはここまで来たらもう完成って感じです(´・ω・`)

って事でカウルの研ぎ出しをして、リベット復旧を済ませて組み上げていきます。

パイピングは追加は無しで、細くしただけです。
右ステアからのコネクター2本のみパーツ追加しています。(完成写真参照)

では組み上げ完成です!!
NCM_1827.jpg
NCM_1828.jpg
NCM_1829.jpg
NCM_1830.jpg
NCM_1831.jpg
NCM_1832.jpg
空バックでも撮っておきましたwww

NCM_1835.jpg

NCM_1836.jpg
NCM_1837.jpg

っとこんな感じで秒殺で申し訳ないですが、出来栄えは上々です。
流石タミヤと言ったところでしょうか。
組みやすすぎてクセになりそうです(´・_・`)

悪い癖が付く前にそろそろややこしいキットでもやっつけとこうか悩み中www

というかブログがやっつけ気味になってるような・・・(´・ω・`)


気のせいです!!!www

という事で次回は何を作ろうかな( ̄▽ ̄)
それでは短い期間でしたがお付き合いありがとうございました!!

次回もよろしくどーぞ(((o(*゚▽゚*)o)))
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
copyright © 2023 D-style製作記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.